• ベストアンサー

助けてください!急いでいます!

u-hitの回答

  • u-hit
  • ベストアンサー率46% (25/54)
回答No.6

スターオーシャン3(2003年発売)はどうでしょう。 初期型の本体でプレイできないというバグがあったはずです。 いくつかの店で、ソフトの横に「初期型PS2ではプレイできません」という注意書きがありました。記憶では、店頭で注意書きがあったのはこのソフトくらいです。 回収したという話も聞きましたが、未プレイなので詳しくは当時プレイした人にまかせます。 記憶では、ソフトの製作元の会社(エニックス?)のミスではなく、開発ツール提供会社(SONY?)の作ったソフト作成プログラムにバグがあったのが原因だったと思いますが、保障問題とかはどうなったんでしょう? だいたい、他の方が言ってるように、プログラムのミスなんて、探せばあちこちのゲームでありますよ。 マ○オがジャンプしないってミスはありえないと思いますが・・・。

aikofanMan
質問者

お礼

ありがとうございます。レポートに記載します。

関連するQ&A

  • 工業高校の進路について

    僕は、将来ゲームプログラムになりたいと思ってるんですけど、何処の学科に入ればいいでしょうか? 僕的には、情報技術の方がいいと思います。 ちなみに、受ける高校は、県立兵庫工業高校です

  • 神戸電子入学前レポートが書けません…

    私は神戸電子のAO入試に合格しましたが、入学前に書くレポートが書けません… 課題が二つあり、課題(2)は出来るのですが、課題(1)の出願した学科に関連する記事を2つ見つけてレポートを書くのがどうも書けないです。 私が出願した学科はゲームソフト学科で、今までにプログラムを習ったことがないです。 雑誌を2冊買って、読んでいるのですが、さっぱりどこの記事を使えばいいかわかりません。 誰か書き方などを教えてくれませんか? ちなみに私の買った雑誌は、ファミ通のNo.1195と日経ソフトウエアの12月号です。

  • 細菌=微生物??

    「細菌が我々の生活において担っている重要な役割」というテーマのレポートの提出課題がでました。 今、インターネットを使ってレポートの役に立ちせうな情報を集めているんですが細菌で調べると大抵が微生物としてヒットします。 そこで質問なんですが、細菌≒微生物と考えても良いのでしょうか?? 回答お待ちしています。

  • リスク情報の開示についてのレポート

    はじめまして。私は大学生なのですが、大学での経営学でのレポートのことについて困っています。 今回のレポート課題は「ある組織を取り上げ、組織図を図入りで説明し、リスク情報(の開示)についてまとめよ」というものです。 私は本○技研工業を取り上げ、組織図はネットで見つけることが出来ました。しかしリスク情報の開示がいまいちわかりません。 だれか手助けをお願いします。

  • 記憶とは・・・

    こんにちわ。はじめまして。 記憶とはなんでしょうか。 シナプス可塑性、シナプス新生と関連付けて教えてください。(いや、関連付けなくても、どんな情報でもお待ちしてます) レポートの課題で出されて困っています~。 よろしくお願いします。

  • プログラムが書けない

    研修生としてJavaを勉強しています。 研修といっても書籍やインターネットで情報を調べて 自分で考えてやっていく形式でそれには課題があります。 課題を解いていくのですがいざプログラムを 書こうとしたときにプログラムが頭に浮かびません。 書籍を読み、インターネットで色々情報を調べ サンプルプログラムなんかもいくつか組んでみました。 人が完成させた課題のプログラムはある程度は 理解できるのですがやはり書けません... 真似したくないけど自分で書くとそうなってしまいます... こんな人にいい処方箋はありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • 工業系情報技術に関する本

    息子が無事高校に合格しました。 そこで、高校から合格通知書と入学式までの課題が送られて来ました。 その中に、「専門科に関するレポートについて」というのがあり、 『入学する専門科に関係のある本を2冊読み、要約と感想・考察をレポート用紙にまとめる』 という課題がありました。 息子の専門は、情報技術科です。 中高生向きで、情報技術に関するおすすめの本を紹介していただけませんか? よろしくお願いします。

  • 著作権のレポート課題に苦戦しています。

    著作権のレポート課題に苦戦しています。 レポート用紙5枚以上で仕上げないといけません。 著作権を辞典やウィキで調べたら、あまりにも多く書かれていて、まとめ方がわかりません。 そこで著作権に詳しい方に質問で、ここだけは最低おさえておくべきところがあれば教えてください。 またインターネットなどの情報技術によってこの先引き起こされるであろう、著作権の課題があれば、あなたなりの見解を教えてください。 片方だけでも十分助かります。

  • ブラジルの料理やコーヒーについて

    高校1年です。 今度、英語の授業でブラジルの料理やコーヒーのことについて 調べてレポートにまとめ、英語に訳して、みんなの前で 約4分間のスピーチをする、という課題があります。 インターネットでHPを探してみると、ブラジル料理のレシピなどは ありましたが、もっとおおまかでわかりやすい(できれば英語に訳しやすい) 情報がほしいです。 私もブラジルには興味があり、色んなことを知りたいので、 情報提供をよろしくおねがいします。

  • 著作権について

    今学校の情報の宿題で (1)「レポートを作成する際の引用の仕方」 (2)「引用の約束ごと」 という問題をインターネットで調べるという課題が出されています。 いろいろ検索してみたのですがしっくりくる回答がありません。 どなたかこの問題について詳しく書かれているHPを知っていたら教えてください。もちろん答えをここに書き込んでくれるのも大歓迎です。