• ベストアンサー

videostudio9のフレームが使えません

デジタルビデオで撮影したものをパソコンに取り入れVideostudio9で編集をしています。始めててわからないことがたくさんあるのですが、昨日編集中にエラーを送信しますかの画面が出て終了させられました。メモリが足りないみたいなことが書いてました。もう一度立ち上げたら、装飾のフレームがすべて×になっていました。直すことはできるでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat39
  • ベストアンサー率52% (348/660)
回答No.1

Videostudio9を愛用しています。 「X」に成ったファイルをクリックして「再リンク」を選んでも駄目ですか? PCを再起動させても駄目ですか?常駐プログラム(ウィルスソフト含む)を出来るだけ停止してメモリを確保しても駄目でしょうか? 駄目なら「再インストロール」しか無いと思います。 Videostudio9等の動画編集ソフトは大量のメモリを使います。御使用のPC環境が解りませんが「メモリ512MB以上(1GBは欲しいです)」「高速環境(S-ATA等)」「スクリンセバー/ウィルスソフト等は停止」等をお勧めします。 ↓はメーカーF&Qです「製品名=Videostudio」「カテゴリ=起動/終了」で検索して下さい。

参考URL:
http://www5.ulead.co.jp/ruby/search.cgi
tatuki221
質問者

お礼

再リンクもだめでした。再インストールすることにしました。うちのPCはメモリ512なので固まることがしばしばあります。1Gほしいですね。 わざわざ回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VideoStudio12が起動出来ません

    ビデオ編集の為にVideoStudio12を使用したいのですが、起動するとエラーが出てしまいます。 起動させて、モードの選択画面で『VideoStudio』を選択すると 途中で『問題が発生したため、CorelVideoStudioは終了します。』という文章と『Microsoftにエラーの報告を送信しますか?』と表示されて、強制終了されてしまいます。 正常に起動させるには、どうしたら宜しいでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。 ちなみにOSはWindowsXP、NECのPC-LL3508Dという型番のノートパソコンを使用しています。CPUはAMD Athlon(tm)、メモリ容量は734MB、ハードディスクの空き容量は11.3MBです。

  • VideoStudio6で編集したデータをDVに戻すとどうなるのでしょうか

    お世話になります。 現在、デジタルビデオカメラがあり、ビデオテープには、結婚式に撮影した映像がたっぷり入っております。 VideoStudio6がパソコンに入っているので、これを利用して、文字を入れたり、削除したりと編集を行おうと考えておりますが、一つ疑問があります。例えば、冒頭の画面に○○家結婚披露宴と文字を画面に入れようとした場合に、入れたい、場面を取り込んで、文字を入れて、それをビデオテープに戻す場合には、取り込んだビデオテープに書き込めばどうなるのでしょうか。 上手く質問できませんが、編集するには、1時間半のビデオデータを全て、キャプチャーしなければならないのでしょうか。編集したい一部分だけ取り込んで編集して、ビデオテープに戻すことを考えても、一部削除した場合などどうなるのでしょうか。 よろしくご指導お願いします。

  • Ulead VideoStudioについて

    ビデオを編集することになり、Ulead VideoStudio9を使って編集しているのですが、なにぶん始めての経験なもので、悪戦苦闘しています。 ある事情により、20日までに個々のビデオカメラで撮影した個々のビデオ映像を4つ、切ったり、繋げたりして、個々のビデオ映像一つを1分20秒以内に、しかも4つの映像を編集しなければなりません。 これでも締め切りが伸びに伸びたんですが、行動が遅くなり過ぎました。。。 素人なもので、切って繋げるので精一杯な感じですが、なにかUlead VideoStudio9を使って、素人でもより良い見せ方や、やり方、その他工夫の仕方などなど、なにかなんでもいいのでアドバイス頂きたいです。どうかお願い致します!! それと、Ulead VideoStudio以外にも、こういうのを利用や駆使してみると、より良い作品ができるよ、といったことでも、ドンドンアドバイス頂きたいです。 それでは、よろしくお願い致します。

  • Videostudio x4スローモーション方法

    Videostudio proX4 Windows7 です。 当ソフトに、デジタルビデオカメラで撮影した、標準画質のスポーツ映像を取り込み、編集しています。 再生速度を50パーセントにするなど、スローモーションにしたいのですが、タイムラプス機能を使うのでしょうか。 しかし、それでは動画がぎこちなく、カクカクしてしまうのです。 なめらかにする方法はあるでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • VideoStudioでプレビュー再生が出来ません。

    VideoStudioで編集をしようと思ったのすが、 VideoStudioで取り込んだ動画がプレビュー画面で再生できずに編集できなくて困っています。 取り込んだ動画はAVI、MPEG、WMVなどで、条件が違う何種類かのビデオファイルを取り込みました。(VideoStudioで編集を完了し出力したもの、デジカメから取り込んだもの、ムービーメーカーで編集したもの、VideoStudioを使ってVHSからキャプチャしたもの、他のソフトを介して形式変換したものなど) タイムラインに入れて、クリップの状態だとプレビュー画面で再生できますが、 プロジェクトの再生を行うとプレビュー画面が真っ黒で音声だけ流れる状態になっております。 かれこれ、ここ3ヶ月くらいで40~50回くらいは新規プロジェクトからあらゆるビデオ編集をしているので、ソフトが疲れてしまったのでしょうか?(そんなことってありますか?) 解決の方法を教えていただければ幸いです。 VideoStudio9 WindowsXP 空き容量264G HomeEdition Version2002 ServicePack3

  • VideoStudioについて

    VideoStudioを購入しビデオ編集を予定してます。ビデオ素材は草野球の試合模様です。お聞きしたいのは、TVの野球中継のように画面左上付近にスコア(カウント、得点等)を常時表示することは可能でしょうか。よろしくお願いします。

  • VideoStudio12で不具合?

    sonyハイビジョンビデオカメラHDR-CX12 で撮影したデータをVideoStuido12で編集しようとして、保存しているファイルから取り込んだところ、例えば10のデータの内、1つがほぼ真っ白な画面で編集不可の状態となります。 しかし、当該データをPCの再生ソフトで確認したところ、正常に収録されております。 止むを得ず、他のビデオ編集ソフトで作業を進めました。 何故、VideoStudio12では当該の不調な症状が発生したのでしょうか。 PCの電源を落として、再度、チャレンジしても症状が変わりませんでした。 回避方法について、教えてください。

  • VideoStudio5

    Ulead社のVideoStudio5を使っているのですが、 デジタルビデオから動画をキャプチャすると、その中に ピッピッと言うノイズのような音が入ります。 USB関係のデバイスを外したり、各ドライバ系を最新にしたりと、考えられることは、だいたい試してみましたが改善されませんでした。 ビデオ撮影するときに、SPモードで撮るとか、音声を16bitにするとか、その辺の制約はあるのでしょうか? もし同じような現象で、見事に解決することが出来た人や 解決策の案がある人がいれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • VideoStudio12 動画のキャプチャができない。

    VideoStudio12 動画のキャプチャができない。 VideoStudio12を使用して動画の編集をしたいのですが 動画を取り込めなくて困っています。 取り込みたい動画はハンディカム:HDR-SR12で撮影したもので PCに取り込んだm2tsファイル/DVD-RWに焼いたAVCHDファイル 両方からの取り込みを試みましたが、いずれもエラーが出て VideoStudioの強制終了になってしまいます。 仕様的に取り込みが不可能なんでしょうか? もしそうでなければ、なにが原因で取り込めないのでしょうか? 使用PC環境は  富士通FMV Windows XP SP2 AMD Athlon(tm)XP2800+ 2.08GHz 992MB RAM よろしくお願いします。

  • VideoStudio9でのキャプチャについて

    VideoStudio9にて、デジタルビデオカメラからDV形式にて キャプチャを行っているのですが、キャプチャした動画の サイズが「16:9」となってしまいます。(ワイド画面仕様?) 本当は「4:3」でキャプチャをしたいのですがヘルプを見てみても この部分を変更する場所が見つけられませんでした。。 どなたか教えていただけますでしょうか。