• ベストアンサー

JR東海・313系について

今朝、313系に関するホームページを見たところ、昨年の7月下旬に207両程度導入したと書かれてありました。 私はJR身延線沿いに住んでおりますが、今朝線路沿いを車で走行していた時、先月は115系で走っていたのが、313系の2両編成(パンダグラフが2つ)に変わっておりました。 そこで質問なのですが、静岡地区に昨年、313系はどれぐらい導入されたのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、御回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#31687
noname#31687
回答No.1

こんにちは。 下記サイトからの引用ですが 御殿場線・身延線用313系3000番代が 2両編成12本(24両、V1~V12編成)静岡車両区に配置されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%B5%B7313%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BA%AB%E5%BB%B6%E7%B7%9A 又、質問に書かれてる件についてですが このサイトで紹介されている次の内容のことではないでしょうか。 JR東海は2005年7月27日、旧型車(113系・115系)の置き換えとして 313系を204両製造すると発表した。 2006年(平成18年)度の秋より順次導入する予定だが、 従来車と比べて若干の設計変更がある模様である。 また、2005年7月29日付けの交通新聞の記事によると、新造される204両の内訳として、 2両編成が11本 3両編成が34本 4両編成が2本 6両編成が12本 と報じており JR東海の近郊形電車では初となる6両固定編成も投入予定に挙がっている。 このため新たな番台区分の登場も予想される。 この記事通りだとすれば、2両編成11本のうちのいくつかが 今年の秋以降に御殿場線・身延線に登場する可能性もあると思います。 http://homepage2.nifty.com/ll/sharyou/hennsei.htm

fujisankun
質問者

お礼

遅くなりましたが、御回答ありがとうございます。 サイトを拝見させて頂きましたが、やはり今年の秋ぐらいになりそうですね。また、静岡地区にも転換クロスシート車が登場すれば、非常に面白いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JR東海に681・683系

    本日特急東海静岡行きで富士出発後係留線に上記の車両がいました。 およそ3・4両編成でしたが何故止まっていたかご存知の方いらっしゃたら教えてgoo。 東海の保有車両ですか。 なら運用はどの区間ですか。 http://www.jr-odekake.net/train/thunderbird/ サンダーバード・はくたかで見られる車両でした。

  • JR東海静岡地区の(JR東日本車両)E231系とE233系について

    この間,僕が鉄道好きで旅をしました。行った場所は,身延線と御殿場線です。その時JR東日本のE231系が丁度来たので乗りました。帰りはE233系で身延線経由で静岡に戻ってきました。その時行きも帰りも思ったのですが、この路線は、JR東海地区なのでその車両を運転する運転土や乗務する車掌はJR東海の車掌や運転土なのでしょうかそれともJR東日本の乗務員なのでしょうか?

  • JR線で普通(快速)電車が15両

    JR線で普通(快速)電車が15両編成で運転している区間と15両編成で一番長く走行している電車が知りたいです。

  • JR東海・新型313系について(静岡地区)

    いつもお世話になっております。 先日、JR東海のホームページを拝見したところ、新型313系の情報(名古屋地区のみ)が掲載されておりました。 名古屋地区は転換クロスシート車が盛んですが、片や静岡地区は211系・ロングシートや古い車両ばかりで、車内の居心地が悪いように思えます。 そのため、今後導入される新型313系に期待しております。 そこで質問なのですが、静岡地区にも導入される新型313系の座席はどのようなものになるのでしょうか。(転換クロスシート車だと嬉しいのですが…) 以上、御回答よろしくお願いいたします。

  • JR東日本E235系

    山手線に近々導入する新型車両のJR東日本E235系は何か外見がJR九州815系や813系に似てませんか? ひょっとしてE235系とJR九州813系や815系のデザインを考えた人が同じ人とか? E235系の緑を赤に変えると小倉、枝光、博多、羽犬塚辺りを6両編成で、行橋、中津、宇佐、大分辺りを2両編成で走ってそうです 似てると思った人は他にいませんか? (どーでもいい質問すいません)

  • JR東日本211系の転属による115系の置き換え

    JR東日本211系の転属による115系の置き換え が近い将来あると思いますが、それについて2つ程。 (1)211系はロングシート車が多くセミクロスシート車は全体の2割程度しか  ありませんが、転属の際に209系先頭車のようなセミクロスシートへの  改造がされるでしょうか。 (2)高崎地区と宇都宮-黒磯間は何が走ることになるでしょうか。  a.高崎地区の115系は211系になり、宇都宮-黒磯間は211系のまま変わらず  b.高崎地区の115系は211系になり、宇都宮-黒磯間は新造車(E233系?)  c.高崎地区の115系も宇都宮-黒磯間も共に新造車  Wikipediaを見ながらパズルをしてみると、cだと3両編成以上の115系を全廃  できそうなんですよね(3両編成の211系が僅かに1編成だけ足りない)。 公式な発表は何もないと思うのですが、皆さんのご想像をお聞かせ下さい。

  • 373系定期運転の「ムーンライトながら」廃止後も、東京~静岡直通の普通

    373系定期運転の「ムーンライトながら」廃止後も、東京~静岡直通の普通列車としてJR東日本に乗り入れを続けていますが、なぜあの列車だけが東京から沼津を越える直通列車として残ったのでしょうか。それに373系であり続ける理由も無いですし。 個人的には211系4両で静岡を発車して、熱海でJR東日本の10両編成に併結してでもいいと思うのですがどうでしょう。 または逆で、E231系15両で東京を出発し、熱海で切り離して5両の付属編成が静岡まで乗り入れるとか。

  • JR東海エリアで東海道線の長いホームはあえて残してあるのですか?

    静岡地域(熱海から浜松近辺)までの、規模の小さな駅を見ていると、 東京地区のグリーン車15両編成が停まれそうなほどホームが長いと思います。大昔東海道線だった、御殿場線もホームの長い駅があります。 これは、東海道新幹線が不通になったとき(そういうことがあっては困りますが)に備えてあえてそのままにしているのですかね。 国鉄時代、新幹線が工事運休か何かで、153系やら165系(往年の、東海道の急行群)が東京~大阪を臨時運行したという記事を、昔読んだ記憶があります。仮に、東海道新幹線が集中工事をするという事態になれば、在来線を代走するためにどんな列車が仕立てられるのか、興味があります。

  • JR東海・各車両区の在来線電車の配属本数(現行)

    7月27日にJR東海から在来線車両の新製についての発表がありました。 神領・大垣・静岡の車両区に何両編成が何本配属になるのか?の予想で、各種掲示板等で議論されているところですが、現在の3車両区の在来線電車の配属本数を教えてください。(気動車や機関車等は除外) 細かいようで申し訳ないのですが、各車両区とも○○○系(○番台)○両編成×○○本(座席の種類・WCの有無)で回答していただけますようお願いします。

  • 高崎線などの211系サハはなぜ廃車の運命なのですか

    教えてgoo初心者です。以前からの疑問なのですが。サロの連結で抜き去られた211系サハは、なぜ廃車なのですか。次のような転用方法は、考えられなかったのですか。 第一に千葉房総地区は113系の四両編成と六両編成だったと思います。そこで、211系導入時に、オール六両編成化達成のために211系五両編成に抜き取ったサハを一両はさんで211系の六両編成で使うことは考えなかったのですか。輸送力がアップすると思うのですが。 第二にそれがダメならば、黒磯から北に走っている701系や719系の二両編成の間に211系サハをはさんで輸送力アップは考えなかったのですか。直流車でもサハならば交流車への転換も簡単な改造で済むように思います。外側の車体の形の違いなんかは問題ないと思います。都営地下鉄新宿線でも車体の違う先頭車が堂々と走っていますが。黒磯の北で使用する。これも輸送力アップに繋がると思いますが。 第三にそれもダメならば、会社が違いますが、おなじ211系を使用しているJR東海に転属させて三両編成にサハをはさんで四両編成にすれば改造もなしに輸送力アップすると思いますが。 なぜいずれも実現せずに廃車なのでしょうか。それとももっと他の転用方法があったのにそれがダメになって廃車の運命だったのですか。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 生後6ヶ月頃より発達に不安を感じています。目が合いにくい、名前を読んでも振り向かないなどの行動が見られます。発達障害の可能性はあるのでしょうか?
  • 生後7ヶ月の女の子について、目が合いにくい、名前を読んでも振り向かないなどの行動が見られます。発達障害の可能性が気になります。
  • 生後7ヶ月の女の子の発達について不安を感じています。目が合わない、名前を呼んでも振り向かないなどの行動があります。発達障害の可能性があるのでしょうか?
回答を見る