• ベストアンサー

宿泊費・車代共に出ない(自己負担)結婚式について

ise0917の回答

  • ise0917
  • ベストアンサー率29% (46/156)
回答No.1

わかります。嬉しい事なんですけど、実際は・・・ 多分、その1万円で終わりだと思います。 まだ、1万円包んであっただけでも良い方だと思います。 僕も各地に友達がいて、何度か呼ばれる事がありましたが、何もありませんでした。まぁ、めでたい事だし、後で回収してやる~って感じです(笑) 2月の何日に式があるのかわかりませんが、飛行機だけは早めに予約しておいた方が良いと思います。 25・26日だったら、まだ早割等で購入出来ますし。 あまり参考になっていなくて、すみません。

ayakamania0224
質問者

お礼

各地のお呼ばれは大変ですね・・・ 私はまだ1件だったのでよしと思うべきか否か。。。 2月は中旬なので飛行機は早くから取ったのですが、 もろもろで色々とかかりますし。 正直、お金どうこうよりも何も言われなかった、っていうのが悲しいといった感じなんですけど・・・ アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 会費制結婚式の宿泊代とお車代

    福島から東京へ知人の結婚式に参加します。 式は会費制のレストランウエディングです。 レストランウエディングの会費の相場がわからないのですが、2万円です。 式は夜で、二次会もあるので、その知人はわたしとそのほかの友人何名か分のホテルの予約をしてくれました。 別に期待をしているわけではないのですが、交通費と宿泊代はこちら持ちなのでしょうか。 以前、別の場所に結婚式に参加したときもホテルを用意していただけましたが、そのときは交通費はこちら持ち、ホテルは結婚した友人持ちでした。ただそのときは会費制ではなく、ご祝儀制でした。

  • ゲストへの「お車代」「宿泊代」について

    来月、挙式&披露宴を行う予定の者(女)です。 ここのサイトでは結婚式に関して色々とお世話になっています。 またひとつ、気になる事が出てきてしまったので、 教えていただけませんでしょうか。無知な質問で申し訳ありません。 神奈川県のホテルで式を挙げます。私は地元なので、遠方から来るゲストは いないのですが、新郎は北関東出身のため、新幹線などで来る方が 沢山います、そういった方には、当日はホテルに宿泊して頂きます。 (もちろん宿泊代は、新郎新婦が負担させて頂きます) 翌日仕事で帰らなければいけないゲストには、「お車代」として、 宿泊代と同等程度の1万円をお渡しする予定です。 すっかり、それで問題ないと思っていたのですが、このサイトを 拝見していたら、「お車代」「宿泊代」両方を出している方も 沢山いらっしゃるようで。。。 そこで、  「宿泊代」は出すけど「お車代」は出さないゲストには、  「宿泊代は負担するが、交通費は負担できない、申し訳ない」と  きちんと謝っておくべきなのでしょうか? 今回は、同じ関東圏からのゲストが多いので、交通費もウン万も かかるわけではないため、「宿泊代だけでいいのだろう」とあまり 気にしていませんでした。 また、関西からくるゲスト(宿泊します)の場合はさすがに、 「宿泊代」のほかに、「交通費(最低でも片道分)」も出すのが 常識なのでしょうか? 気持ちよく出席して頂きたいため、出せない費用があるなら、 念のため「△△の費用は出せなくて申し訳ないんだけど。。。」と 伝えるのが無難かと思いますが、念のため、一般的な常識として 教えて頂けませんでしょうか。

  • 結婚式の宿泊

    夫の親友の結婚式に夫婦で出席します。 夫の親友達が結婚式を挙げる場所は遠く、交通機関の時間によって前泊かもしくは連泊(前日と当日)が必要となってきます。 夫の親友から特別申し出が無い場合、自分達でホテルをとって泊まると思いますが、その場所です。 夫の親友はホテルウエディングなのでそのホテルに泊まるというのは辞めた方がいいでしょうか? 知らない土地へ行って、結婚式当日は道に迷う事もないので遅刻するという失礼な事も無いと思うので私は良いかと思ったのですが、新郎新婦から見たら「ホテル費用を払って」って言っているようで嫌でしょうか? 特別ホテルや交通費の話はないので、当然私達持ちと覚悟しています。

  • お車代、宿泊代が出ませんので・・・

    学生時代の友人A(異性)の結婚式に招待されました。 私は大阪で友人は東京なので交通費や宿泊代が心配でしたが、 招待されたことが嬉しくて、祝ってあげたい!!と思い出席することにしました。 以前も他の友人の結婚式に行ったことがありますが、 その際は当初から宿泊と往復の交通費を全額だしていただけることが分かっていましたので、 今回もお車代少しはあるかなと思っていましたが、 そういった連絡もないし、こちらから聞くのも失礼かと思い、 全額自己負担で行くことで考えました。 すると、どう考えても8万円はかかるのです。 宿泊代(1万)+交通費(2.5万)+お祝儀(3万)+2次会(1万)+ヘアセット(5000円) 8万円出費があると翌月の生活がかなり厳しく、定期預金までくずすことになります。 何とかしないと・・と思い、友達B宅に泊まらせてもらいも2次会に行かないことにしました。 友達Bは私に2次会には行ったほうがいいと言っていたのですが、 私はそれは他の2次会出席者に失礼だからその必要はないよ、と伝えていました。 本人にはこんな事情知らないほうがいいから誰にも言わないでね、と伝えていましたが、 友達Bは2次会幹事に私の2次会の会費を値切っていました。 そして、そのことが幹事から友人A伝わってしまい、 友人Aから「2次会無料にしますので参加しませんか?お車代の代わりとして」とメールがきました。 気を遣わせてしまったこと、申し訳なく思い、 また、2次会には式から参列していない方も来られるわけで会費を払わずに入ことも申し訳なく、 「2次会は行くつもりだったから心配しないで!楽しみにしてるよ(^0^)」と返信をし、結局は参加することにしました。 私自身、みんなと一緒に2次会、3次会とたくさん祝ってあげたい気持ちはいっぱいあったから、行くことにしたことは正直に嬉しいです。 でも、私だけが遠方に住んでいるので、 みんなと同じようにいては実際のところお財布状態が厳しく、悩んだ末諦めていたのでした。 地元の友達に相談すると、 「2次会会費を払わないのはちょっとね・・・。お祝儀を2万円(1万円+5千円+5千円)にする方法もあるんじゃない?」 と教えてもらいました。 それなら私も2次会を、気持ちよく出席できますが、 こんなことで気をもんでること自体辛く思います。 欠席にすれば良かったのかもしれませんが・・・貯金してない自分のせいなので次回から気をつけるとして、 みなさんの考えを教えてくださいm(__)m

  • 結婚式に呼ぶ友人のお車代と宿泊費

    私は近々結婚の予定があるのですが、新郎が東北出身、新婦は九州出身で今現在中部地方に住んでおり、いろいろな事情で結婚式は中部地方で行う予定で進めております。そこで、問題となっているのが新郎新婦の両方の友人のお車代、宿泊費をどのくらい支払うかです。2人とも今回呼ぶ友人たちの結婚式には参加しており、その数が2人合わせて40-50名程度になります。東北、九州から中部に飛行機で来た場合、簡単計算で往復で6万程度はかかります。それプラス宿泊費が必要で安いビジネスホテルでも1泊5000円はします。となると、かなりの出費でとても全額支払うことは不可能です。 今のところ、私たちとしてはホテル代は支払おうと思っているのですが、交通費はどの程度出したらいいか悩んでいます。 私としては正直なところ1万円は出せたらいいと思っています。 また、新郎側の友人は今のところ車(ETC)でくると言ってくれているので、例えば1台に4人乗るとしてその車の代表者に3万渡す(1人当たり7500円)はどうかと若干せこいことを考えています。 それぐらいやらないと自己負担が多すぎて賄いきれません。 それなら結婚式をするなという意見もあると思いますが、一応、お車代、交通費とも出す方向で考えではいますのでその許される最低ラインについてみなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 結婚式に交通費、宿泊費全額負担しますと言われたら

    今月友人の結婚式に家族3人(私、夫、1才の子)で招待されています。 友人から今まで交通費、宿泊費の話はなかったので当然自費のつもりでいたのですが、先程友人から全額負担するとメールを頂きました。 この場合、ありがとう!と単純に甘えていいのでしょうか… もちろんすごく助かるのですが、招待側もなにかとお金がかかるのも知っているので、半額負担してもらえたらと思うのですが、わざわざ半額断るのもおかしい? 自分の時も他の結婚式でも全額負担がなかったので、色々考えてしまいます。 どのようにお返事したらいいでしょうか。 ちなみに家族で出席(新婦は共通の友人、新郎は私のみ知り合い)ご祝儀はいくらが適当ですか。

  • お車代と宿泊費

    お車代なんですが、実家の近くに住んでいる親戚は式場の送迎バスで自宅~会場までと言う事でお車代は必要ないかな?と考えています。 友人を二人声をかけているんですが、1人は式場からそんなに遠くない所に住んでおりバスで片道200円ちょっと位で往復でも500円かかりませ。こんな場合お車代は必要ですか?気持ちだけでも包んだ方がいいでしょうか? もう一人の友人は仕事の転勤の関係で現在住まいが少し遠くにあり式場まで有料道路を走り有料代2500円ほどとガソリン代で5千円ほどお車代を考えています。 友人の赴任先から式場の方まで定期特急バスが走っているのですが、そのバスの往復料金が5千円なのでこれ位が妥当かなと思いました。 この場合、一人の友人だけお車代を渡し、もう一人にはお車代なしとなしというのは変でしょうか? 県外から来る人の宿泊費と交通費の事も教えてください。 飛行機で1人あたり往復三万円×夫婦(2名)+宿泊費(一泊一人5千円×夫婦)の場合、出席していただく方の宿泊費と交通費代は全額私達(新郎新婦)が負担するのが普通ですか? その場合、ご祝儀(一般的に10万円)に対しお車代と宿泊費として七万円渡す事になります。 春に親戚の結婚式に出席したのですが、県外まで新幹線で出席しましたがお車代はなしで、式場が親戚の実家の近くだったので親戚の家で宿泊しました。 お車代と宿泊費をどうされているか教えていただけませんか?

  • 結婚式のお車代

    こんにちは。 今年の半ばに東京で結婚式を挙げるものなのですが、私の地元は九州で、ほぼ9割の方々が九州関内から東京まで来てくださることになります。 ですので、出席してくださる方の交通費や宿泊費を全額負担することは経済的にかなり厳しい状態です。 式の費用は交通費も含め両親がほとんど援助してくれることになってます。 (私がここ一年ほど病気で仕事から離れており、貯金を切りくずして生活をしていたため、式の費用は両親がほぼ出してくれると言ってくれました。) ただ、列席者の方々の宿泊費や交通費に関して、両親の考えでは、親戚には全額とはいかないまでもある程度だしたとしても、友人には出す必要はないと考えているようでしたが、私自身の考えでは、やはりわざわざ遠方から出席してくれる友人に対しても、わずかなりとも援助したいなと思ってます。 ですので、友人の交通費や宿泊代に関しては両親に頼らず、私の方でわずかなりとも負担しようと思っているのですが、先程も申し上げましたように、自分の貯金では半額負担でさえかなり厳しい状態です… (4分の1くらいなら負担できそうです。友人たちもほとんどが九州から東京への出席なので…) どうすればいいのか本当に悩んでいます。 ぜひ、アドバイスをお願いいたします。

  • 結婚式の「お車代」について

    結婚式のお車代について教えて下さい。 来月地元の福岡で結婚式をします。 その時に東京で働いていた時の友達(みんな東京在住)を4人呼びます。 みんな快く出席してくれると言ってくれてますが、その時に「お車代」はやはりお渡しするのが常識ですよね? 友達にそれとなく宿泊+交通費(空路)を聞いたところ4万弱かかるようです。 ご祝儀や2次会の会費などでもみんなに出費をさせてしまうのでどれだけ包んだら良いのか迷ってます。 お渡しするのは宿泊+交通費の全額?それとも半額程度なのでしょうか? ほんとに初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の御車代

    はじめまして、この度結婚が決まった30代の男でございます。 地元は群馬ですが新郎新婦共に都内に住んでいるため都内で式を挙げる予定です。 そこで気にしてるのが群馬から参加する友人への交通費(御車代)です。 親戚へは両親と相談して決めるつもりです。 群馬からという微妙な距離の場合、交通費は出すものでしょうか? ちなみに新幹線を使うと往復で1万円ほど、在来線だと5,000円を切るくらい。 宿泊はしないと思いますので宿泊費は出さない予定です。 また、ご祝儀は2万円協定を結んでいるため全員一律で2万円です。 (これは若いときに結婚した友人へのご祝儀が2万円だったので差が出ないようにするためです) なお、私が都内から地元の友人の式に参加したときは全て交通費は出ませんでした。 皆様の知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう