• ベストアンサー

アプリケーションの起動を高速化するには・・・?

私の環境ですと、パソコンを起動して、 アプリケーション(例えばOutlookExpressなど)を起動すると 数秒たってからアプリケーションがたちあがるのですが そのアプリケーションを終了して、 再度、同じアプリケーションを起動すると高速(瞬時)に起動します。 しかし、パソコンを再起動すると、 また1回目のアプリケーションの起動は遅くなります。 Q1、 アプリケーションの1回目の起動を2回目以降のように高速化することは出来ないのでしょうか? [驚速パソコン http://www.sourcenext.com/products/kyoupaso/ ]のような 高速化系ソフトには[主要ソフトを瞬間起動]といった機能が搭載されているようですが Q2、これは、どのようにして実現しているのでしょうか? おおざっぱな質問ですみません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

#3ですが、記載したレジストリ変更などで変化はありませんでしたか?私はあれでかなり速くなったのですが・・ スペックに関しましては、CPUは申し分ない性能ですので、あとはHDDの速度が気になります。 HDDは4200rpmでしょうか?5400rpmかできれば7200rpmに換装されると速くなりますよ。 それ以上は、現在のノートPCの限界かと思います・・。早くSATA HDDが標準になってほしいですね。 WinXP高速化+は使用経験がありますがアプリの起動速度は変わりませんよね。 反則ですが私は非ネット専用OSを作ってマルチブートにしています。質問者様の場合OEとのことで残念ながらこの方法は使えないかもしれませんが、SP2で一切Hotfixを入れず不要サービスを停止させると、起動時PFは130MB以下です。 あとはOEをやめてThuderbirdに乗り換えると速くなると思いますよ。

macad
質問者

お礼

あ、いえ、変化がなかったのではなく、 これまでにも色々とレジストリ周りをカスタマイズしたことがあるので ほとんどの項目がすでに実行済みだったのです。 HDDは一応5400rpmなのですが、 ベンチマークの結果(HDD項目)を見ると、 やはり7200rpmのデスクトップ機(セカンドマシン)には負けてしまいます。 HDD項目以外は数値が上なだけにチョット残念・・。 ノートの宿命でしょうかね。。 あまり7200rpmの2.5インチHDDは聞いたことがなかったのですが、 今はあるんですね、、調べてみて初めて知りました。 しかし今は5400rpmのを使っているので 7200rpmだと、どうしても騒音が気になります。 セカンドマシンのHDDが爆音でsmart driveに放り込んで やっと静かになったので( ;^^)ヘ.. ノートだと爆音でもそういう荒技が使えませんからね・・。 まぁ、音ばかりは聞く側の個人差もありますし、 言葉のレビュー記事などでは表現しにくいので 判断するのはむずかしいですよね・・。

その他の回答 (4)

  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.4

OEを使ったこと無いので詳しく知りませんが、基本的には、 copy OEの実行プログラム c:\tmp copy OEのデータファイル c:\tmp del c:\tmpにコピーしたファイル でしょう。具体的にファイル名を調べるには、 "sysinternals" http://www.sysinternals.com/ にあるfilemonだったかな、これを起動して、次にOEを起動すれば、OSがどのファイルをアクセスしているか一覧が大量に出ます。 ----------------------------------- 原理は以上ですが、 ここまでやるのは面倒なので、現実的にはWin高速化+などでチューニングする方がよいと思います。

macad
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 確かにハードルが高そうですね( ;^^)ヘ.. 浅い知識でバッチファイル作ると システムに致命的なダメージを与えかねないですし・・・ むずかしい・・・。 あ、Win高速化 PC+ は既に実行済みでした。 いろいろありがとうございます。

回答No.3

A.1 カスタマイズすれば十分可能です。また、経験上2回目以降はさらに起動が速くなります。XPはアプリケーション用にメモリ上に確保しているためです。 A.2 大きく分けて ・不要サービス停止 ・レジストリのチューニング(不要レジストリの削除、レジストリ設定) の2つです。カスタマイズしているだけ、ということですね。ただしこのソフト、少し大げさな書き方をしていますので真に受けないように。(%表示だと大きく見えますよね) ご自分でいくらでもカスタマイズできますよ。私も重いアプリを起動する際4、5秒かかったものが今は一瞬で起動するようになりましたし、不要サービスを停止させてWindowsの起動も見違える程速いです。 内容は書ききれませんので次のサイトを参考にカスタマイズされるとよいと思います。ただし、レジストリをいじる際には非常に慎重に行ってください。 http://www.geocities.jp/genta_ro/reg/reg.html http://www.daw-pc.info/windows/servicestop.htm http://www.daw-pc.info/windows/registry.htm #2さんのウィルス対策ソフトの影響なのですが、ソフトのバグで無い限りこれは氷山の一角に過ぎません。確か昨年ウィルスバスターがバグを起こしましたが、ごく稀な現象です。 止めたところでメモリがいくらか空くくらいですので、セキュリティ上停止はお勧めしません。余談ですがメモリを圧迫しないウィルスソフトとしてはNOD32が有名です。

macad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これまでも、かなり細かくカスタマイズをしてきたつもりだったのですが 今回、[管理ツール]-[サービス]で、 不要なサービスを丁寧に外していった結果、 起動時に[タスクマネージャ]-[パフォーマンス]の PF(ページファイル)の値が100MB近く節約出来ました。(450MB→360MB) まだ多い気もしなくはないですが( ;^^)ヘ.. ■Q1についてなのですが、  1回目の起動を2回目以降並みに速くすることはできないでしょうか?  No.1の方の回答を拝見すると  ソフト終了後も退避されないメモリ部分を  パソコン起動時にメモリに読み込んでおくとよさそうなのですが  恥ずかしながら、皆目、見当が付きません。  もし、よろしければ、ご回答お願いいたします。 よく考えたらスペックを全く書いてなかったので 追記しておきます。 ノートパソコン OS WinXPhome PenM 1.73GHz メモリ 1GB(512MB×2) 内蔵HDD 80GB

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

>Q1、 >アプリケーションの1回目の起動を2回目以降のように高速化することは出来ないので>>しょうか? 多少の違いはありますが、普通のパソコンなら1回目も2回目も大きくは変わりません。とはいえ、2回目の方が速いのは事実です。 私の経験で、ウィルス対策ソフトが影響していたということがあります。ウィルス対策ソフトのバージョンアップと共に解消されました。 ウイルス対策ソフトを外して試してみて下さい。

macad
質問者

お礼

試しにLANケーブルを引っ込ぬいてから、 セキュリティ関連を全てOFFにしたのですが とくに影響はなかったようです。 回答ありがとうございました。

  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.1

予測ですが、 これから使いたいソフトが使うファイルを、1回コピーすれば、それらがメモリ上に収まり、2回目にそのファイルを読もうとしたとき低速のディスクからではなく、高速のメモリから読みます。 ディスクキャッシュを多めに設定して、バッチファイルで事前にファイルをコピーすればOKだと思います。

macad
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 OutlookExpressの場合、 どのようなバッチファイルを作成すればよろしいのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう