• ベストアンサー

バイオリンの購入について

da-linの回答

  • da-lin
  • ベストアンサー率50% (21/42)
回答No.5

私はヴァイオリンを指導しているものです。 私は教えている立場として、趣味で習っている子に そんなに高い楽器は薦めません。 娘さんは現在音大をめざす位に、頑張っていらっしゃるのでしょうか?それでしたら、私でも最低限その位のものを、と話しますが。。。家計的に無理そうな子には、それ以下の予算で、なるだけいいものがないか、一緒に探すお手伝いを、私ならします。 先生がその楽器を薦めるのは、もしかすると売れると楽器屋さんから何か貰える?など見返りがあるかも知れません。 高価なものの方がNo.4さんのご意見のように、 音の反応がいいなど、確かに価値はあると思いますが、弾く本人がまだいかにいいかがわからない うちは、後々の上達に響くような、 違いはないと思います。 それに、ヴァイオリンは1つ1つが違いますので、 同じ100万だから、このような音がする、なんて言う定義もありません。 私の生徒で50~60万位でも、かなりいい楽器を 買ってきた子もいますし、探せばあると思います。 先生に家計的な事を話して、娘さんがいかに続けたいか、ヴァイオリンが好きかって言うことを理解して 貰えば、先生も何か対策を考えていただけるのでは ないでしょうか? 今は家計の手の届く無理のない範囲で購入されて、 ご本人が大人になってもっといい楽器が必要だと 感じた時に、自分で買われるのがよろしいかと 思います。 あと、近所に楽器屋さんがない環境ですと難しいですが、楽器屋さんを何件か巡られて、相場やどの程度の楽器がどの位のお値段なのか、調べてみるのもいいかも知れませんよ。 いずれにせよ、良い楽器と巡り会えます事を、 お祈り致しております。

pop7777
質問者

お礼

よく相談して見たいと思います。有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • バイオリン購入について

    こんにちは。高1男子です。僕は4歳の頃からバイオリンをやっていて中学ではオーケストラ部に入りレッスンはやめました。中1から高1までの四年間 4分の4のスズキの安いバイオリンを使い続けました。たくさん弾き込んだのもあるので結構音は出ます。しかし僕はそろそろ新しい楽器に変えたいのです。オケ部に入ったときに4分の4サイズにしたのですがそれまではレッスンの先生のバイオリンを借りていました。うちは決して裕福ではなく、中一の時に親が買ってきたのもスズキの多分10万程度の楽器で、e線はキンキン響くしニス塗りすぎで赤みを帯びていて見た目も僕の好みじゃありません。楽器を変えたいんですけれどもこういう場合はどのくらいの価格でどこの楽器とかがおすすめなのでしょう。近場でいうとシャコンヌやヴィルトゥオーゾがあります。見た目もなるべく黄色で使い古した感じのものが良いです。

  • ヴァイオリン購入

    大学生になって、部活でバイオリンを始めました。 そこで、ヴァイオリンを購入したいと考えています。 予算は10万円前後です。 楽器経験はピアノが12年で、バイオリンは全くの初心者です。 そこで、色々お聞きしたいことがあります。 ・アウトフィット(?)すべてセットになって10万円の物か、別々でそろえる方がよいのか  ・本体よりも弓を高価なものにするほうがよいのか 弓が良いものだと、本体が多少悪くても良い音が出ると聞きました。 自分の中では 本体:弓=6:4 なのかなーと思っていたりしますが、ご意見お願いします。 ・今のところ鈴木バイオリンを考えています。鈴木バイオリン300以上で、そう雑に扱っていなさそうだったら、オークションで購入しても問題ないでしょうか? ・名古屋市内で良い楽器店があれば教えて下さい ネットで購入する場合でも、一度は楽器店に行きたいと思っています。 無知なため、良く分からない質問になってしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • バイオリン

    バイオリンってひとついくらくらいしますか??それと自分で本とかを買って、習ったりせずにゆっくりちょっとずつバイオリンを習得していこうと思ってるのですが、可能でしょうか??もちろん、まったくの初心者なのでバイオリンも高価なものを購入する価値はないので、低価格のものを教えてください。だいたいの値段でいいです。今までバイオリンなんて触れたことないので、値段とか全然想像がつかないんですよ。お願いします!

  • 分数ヴァイオリンの購入について。

    こんにちは。 娘用のヴァイオリンの購入を考えております。 先生にお伺いしたところ、サイズは10分の1サイズで、 新品なら6万前後、中古がうまく手に入れば 3万前後ですと言われました。 私自身、ヴァイオリンのことが全く分からないので、 勉強がてら数件楽器店を見てきました。 その中で気になったのがいくつかあったので 質問させてください。 (1)新品のスズキのNo.230 ¥63,000(←先生がおっしゃっていたのもたぶんこれ。) (2)中古のスズキ(型番忘れました、が、たぶんNo.200かNO.230) ¥26,800 (3)中古のスズキNO.4 1964年製 ¥20,400 (4)中古のスズキNO.300  ¥36,000 (5)新品のルーマニア製 ¥54,900(お店の方一押し) 実物をみていないので難しいとは思いますが、 どれが一番いいと思いますか? 詳しい方からアドバイスいただけると 大変嬉しいです。 また、購入時の注意点なども教えていただけると 嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • お勧めのバイオリン

    初めまして。6歳の娘がバイオリンを始めて1年近くになります。今、SUZUKIバイオリンの4分の1というのを使っていますが他のお子さんより身長があり手も長いのでそろそろ2分の1を検討しなくてはならなくなりました。 最初は弾けなくて悔しさから泣いてばかりでしたが今は楽しいみたいなので続けさせるつもりです。 最初のバイオリンは主人も私も何も知らなかったので先生の仲介で楽器屋さんから今のものを購入しました。 購入した後、先生の方からいろんなものを見せていただきましたがやはりわけが解らずじまいです・・・・・。 娘のために勉強しなくては!と思うのですが田舎なもので大きい書店もありません。 お勧めの書籍やホームページがありましたら教えてください。

  • ヴァイオリンを買うなら・・・

    ヴァイオリンの事何も解りません。ネットで見た所、1万位でセットで売っているんです。その値段に驚きます。果たしてそんなに安いヴァイオリンで壊れないのかなと。今の所習う気はありませんが、初心者にお勧めのヴァイオリンはどの辺りなのでしょうか? 分数式のサイズもあるみたいなんですけど、その点も教えてもらえませんか?

  • バイオリンの購入について

    バイオリンを始めて2ヶ月の初心者です。 今は教室のバイオリンを借りて練習しています。 そろそろ楽器を買おうと思ってスガナミ楽器のシェーンベルトンというセットがあるのですが、15万円のセットと25万円のセットのどちらを買うか迷っています。 この10万円の差がどのような差なのか、またどちらの方がおすすめか教えてください。

  • バイオリンて・・・

    バイオリンの教室ってどうやって探したら、「いい先生」に会えますか?(大人です) また良い教室を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。神奈川県川崎市在住です。

  • どこでそのバイオリンを購入されましたか?

    レッスンを始めてまだ数年の初心者です。 最初は教室の備品を使用し、数か月前から某大手楽器店のレンタルバイオリンを使用していましたが、アフターフォローが全くよくないので、そろそろファーストバイオリンを購入しようと思います。 ・大手楽器販売店や工房など、店を構えているところから購入 ・ネット上の販売店から購入 ・オークションで購入 ・先生におまかせ ・個人で輸入 等々、いろいろな購入手段があると思います。 しかしまだ勉強不足で、何を判断基準にすればいいかわかりません。 人によると、「とにかく中国製はやめろ」「いや、弾いてみて音がよければどこのものでも構わない」など、意見も分かれます。 私自身は弾いてみることも大事ですが、何か愛着のわく(納得のいく)ポイントがなければ続かないような気もしています。 外見や生産国など・・・。 そこで、バイオリンを購入された経験のある方にお聞きしたいのですが、バイオリンをどのような手段で何を基準において購入されましたか? そして、それはどのような結果でしたでしょうか。 もし差し支えなければ、価格もお聞かせ願えれば幸いです。(予定している予算は本体・弓のみで30万円までです) また、素朴な疑問なのですが・・・ 私は腕が長く手が大きく指が長いです。 そのため教室の備品もレンタルバイオリンも、腕が余ってしまう感じがしたのですが、これはそういうものなのでしょうか。 ポジショニングが悪いだけなのか、それとも何か工夫が必要なのか。 先生曰くポジショニングに問題はないけど、とても小柄な女性なため、実際どういう感じなのかよくわからないといわれてしまいました。 たくさん質問してしまいましたが、ご意見をお聞かせ願えればうれしく思います。購入の参考にさせていただきます。

  • 初心者にとって、良いバイオリンの選び方

    こんにちは。 バイオリンを習いたいと思っています。 教室もほぼ決まったのですが、 先生が勧めてくれたバイオリン(国内メーカー、セットで15万円)より 楽器店で試弾した中国製のもの(セットで8万円)のほうが良い音でした。 もちろん、その国内メーカーでも本体価格が30万円のバイオリンの音色は素晴らしかったのですが、 高すぎて買えません・・・。 先生は長く楽器メーカーとお付き合いがあるので、 紹介できる所が限られてしまうのでしょうね・・・。 質問なのですが、「上手くなってから買い換えなくてもよいレベルの楽器」とはどういうものなのでしょう? 比較的近くで唯一の弦楽器専門店にて、ドイツのGEWA(本体のみで15万円)を 上記のアドバイスと共に勧められたのですが、初心者の私には判断できません。 試弾してみて、初めてバイオリンに触れた私でも簡単に2オクターブの音階が弾けました。 (構え方などは楽器店の方から教えてもらいました) 音色も深く美しく、セットで15万円(国内メーカー)のものとは明らかに違いました。 弓やケースをつけると20万円を軽くこえてしまうので厳しいですが・・・。 ついでに他の総合楽器屋さんにも行き、何本か試弾させてもらいました。 そこで新たな疑問が・・・。 弾き易い楽器とそうでない楽器の違いは何でしょう? 駒の湾曲の角度でしょうか? 調整で直せるものなのでしょうか? 「高価であれば、当然弾き易い」と思っていたのですが、 試弾したところ、セットで2万円の中国製のものと、ドイツのマイスターが一人で作成した50万円の2本が とても弾きづらく、セットで6万円~30万円の6本は簡単に感じました。 (もちろん音色の深みはかなり違いますが。初心者でも綺麗な音が出しやすい、という意味で) 人気の通販サイトもあるようで、コスパが良いようです。 楽器店にあった物と同じものが2万円ほど安く売られています。 弾き比べられないのが難点ですが・・・。 初めは「初心者なのだから、セットで5,6万円のもので十分。上手くなってから買い換えよう」 と思っていたのですが、正直今は悩んでいます。 それほど、歴然たる音の違いでした。 毎日、良い音だなぁ、といい気分で練習した方が上達が早いかな、と。 将来上手くなったら、地元のアマオケに参加したいな、と思っています。 やはり、セットで6~8万円のものではマズイですよねぇ(汗) 安い割には悪くない音なのですが、深みも甘みもない・・・。 アマオケに入るには最低本体で何万円のものが必要でしょうか? 初めからある程度ものを買い、買い換えないか、 初心者の練習用と割り切って、安いものでいくか。 どちらが将来のためにいいでしょう? 初心者ではいい楽器を傷めてしまいますか? バイオリンに詳しい方、アドバイスをお願いします!