• ベストアンサー

おむつかぶれが!!

fumiariの回答

  • fumiari
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

オムツは何をお使いですか??私の娘は肌が敏感だったので、値段は高めですが「パンパース」が一番良かったです。他のオムツに変えたとたん(特に安いもの)はすぐに赤くなりました。 おしりふきよりもオムツの方が肌への影響は大きい意かもしれません。あと、良くなるまで面倒ですが電子レンジなどで暖めて肌触りの良い濡れタオルで拭いてあげるのもいいかもしれません。

関連するQ&A

  • トイレトレ中のうんちの拭き方

    汚い質問ですみません。 まだまだトイレトレというには程遠い生活をしていますが、 母(子どもからみたら祖母)世代のはやくオムツをとりなさいプレッシャーもあり、 先日ちょうど便秘気味で力みはじめてから、出るのに時間がかかりそうなときに、トイレ+補助便座でうんちをさせてみました。 トイレには流せるタイプお尻ふきがあったので、使ったのですが、 子どものお尻と補助便の間の隙間があまりなく、また、便が柔らかかったのか?おしりの間にべったりうんちがついていて、 四苦八苦しているうちに補助便座を汚し、あげくに子どもが暴れ始め、降ろさざるおえなくなり、 トイレも私自身も子どももうんちまみれになってしまいました。(汗) トイレでするようになったら大人とおなじように、便座に座らせたままおしりを拭いておしまーい。 と思っていたのですが、うまくいきませんでした。 これは最初だからこそ、もしくは便の状態による失敗なのでしょうか? それともトイレトレ期でも、オムツ替えシートの上などに寝かせておしりを拭いているのでしょうか? ちなみに普段のオムツ替えはムーニーのおしりふき(流せないタイプ)を使っていますが、 それに比べ今回使ったメリーズの流せるタイプのおしりふきは薄く、また堅かったのですが、 ムーニーはじめほかのメーカーの流せるタイプのおしりふきも同様に普通のおしりふきよりも、薄く堅いのでしょうか トイレトレ中のうんちの拭き方、コツ、グッズのオススメなど教えてください。よろしくお願いします。

  • 細めベビーのおむつ

    こんばんわ。いつもお世話になっています。 現在6ヶ月の息子なんですが 体重が6,7kgと軽く、ウエストも超細です。 現在はムーニーのSサイズを使用していて ベルトは交差まではいかなくても、両端が届くくらいです。 大きさはこのムーニーのSがぴったりなのですが 問題が… 最近おしっこの量が増えてきたのか 夜12時にオムツを替えても、朝6時にはもれてしまいます… どうもSサイズでは受けきれないみたいで。 細めベビーでもいけるMサイズのオムツってありますか? 同じような経験をされた方いらっしゃるでしょうか?

  • オムツにウンチをしてとるのにパニックになります

    こんばんわ。1歳9ヶ月の女の子がいます。 いままでうんちをしたらおしりを叩いたりオシリふきをもってきたりしてたんですが一昨日から突然にオムツでうんちをして隠すようになり変えようとするとパニックになるんです・・オムツ替えが一切できません・・凄いパニックです。。。うんちをした以外のオムツがえだったら普通に今まで通り出来るのですがなぜかうんちの時だけはオムツすら触るのを拒否しズボンも脱がせようとするとパニックになっていまい・・今もうんちをオムツの中にいれたまま寝てしまいました・・寝ていても少しでも触るとギャーと泣いてしまい・・出来ません。なぜこんなことになってしまったのか・・1日何回かするので凄い困っています。これはずっとつずいてしまうのかと思うとどうやってこれからうんちをとればいいのかわかりません・・うんちをしてオムツをかえることに対して凄く怖がっています。オムツを替えるときビデオなんかをみしても異常なほど怖がってしまいます・・方法がなくて・・今もそのままの状態なのでオシリのほうも心配です・・。これを書く間に悲鳴をあげるように夜泣きをしてずっとオムツを抑えながら目をつぶり1時間近く泣いていました。そのほかにも昨日は突然思い出したかのように凄い泣いていました。今朝もオシリを触られるの凄い怖がりパニックになりました・・こんな事ありましたか?アドバイスなんでお願いいたします。 原因かなと思うのはおしりふきがなく母がお風呂につれていきおしりを洗ってから怖がるようになりました。その時も泣いていました・・トラウマでしょうか・・私はどうしたらいいのでしょうか・・本気で悩んでおります。おしりには何もなってはいません。

  • オムツライナーって、どうですか?(紙おむつの場合)

    3ヶ月の男の子のママです。 オムツライナーというのが、御店でうっていて、ちょっときになっています。 うちの赤ちゃんは、オムツ換えが、本当に多く、紙おむつなのですが、1時間おきにオムツかえしても、ちょびっとうんちを毎回のようにしているので、おむつかぶれとの戦いになっています。最近は、かなりよくなりましたが。 オムツライナーだけをまめに交換してあげれば、もっと、清潔をたもてるのかなぁと思ったのですが、どうでしょうか。 オムツライナーの使い勝手など、教えてください。

  • 泣く→おっぱい?!オムツ?!…他にも原因ありますか?

    はじめまして!5月21日に出産しやっと3週間が経つ新前ママです。まだ小さい赤ちゃんを怖々と育てつつも育児を楽しんでいます。今まであまり泣くことがなかったのですが最近はおっぱいでもオムツでもないのに泣き続けることがあります。だっこしてもだめなんです。この間はひたすらおっぱいをあげ続け吐かせてしまいました・・・。泣く原因はおっぱい、オムツの他にはどんな事がありますか?よろしくお願いします!!

  • 紙オムツと布オムツ

    またまた質問させて頂きます。 1月15日に出産予定の初ママです。 赤ちゃんのオムツを、紙オムツにしようか布オムツにしようか悩んでいます。(今の所、昼は布で夜は紙にしようかと思っています) それぞれに長所と短所があるとは思いますが、皆さんの経験上のご感想をお聞かせ下さい。

  • 新米ママです。男の子の赤ちゃんで、オムツの上からおちんちん部分を優しく

    新米ママです。男の子の赤ちゃんで、オムツの上からおちんちん部分を優しくトントンたたいてあげると泣き止みます。 背中やおしりでは、なかなか効果がありません。これは赤ちゃんにとって(性癖等で)よくないことでしょうか?検索をしても、回答がでてきません。ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 手がかからない赤ちゃんから手のかかる赤ちゃんに…

     3ヶ月の赤ちゃんです。ついこないだまでおっぱいとオムツ以外はあまり泣くこともなく、夜も朝までぐっすり眠ってくれていました。なんて手のかからない子なんだろぅって思っていたんですが、ここ2、3日は起きているときは抱っこしていないとずぅ~と泣いています。今までがあまりに手がかからなかっただけに、新米ママなのでどうやってあやしたりしていいのか戸惑ってしまっています。夜も1、2度起きるようになりました。熱もなく便秘でもないです。環境も今までと同じです。  手がかからない赤ちゃんが手のかかる赤ちゃんに変わっちゃうことはよくあることなんでしょうか?

  • おむつかぶれ?あせも?

    いつもお世話になっています。 現在、1ヶ月半の女の子を育てている新米ママです。 少し前に娘のおしりの肛門近くが少し赤くなっていたので、おしり拭きで強く拭きすぎたのかと肛門辺りにお風呂上りや、おむつ替えの際ベビーオイルを塗っていました。 最近ついでと思い、お風呂上りのみお腹や太もも股などにもベビーオイルを塗っていたのですが、今朝おむつをあけてみるとお腹や股、太もも辺りのおむつでふさいでいる所が赤くなり小さな発疹ができていました。おしりは何もなっていません。 これはおむつや、おしり拭きかぶれでしょうか? それともベビーオイルによるかぶれでしょうか? また、お風呂上りにベビーオイルを塗るのですが、ここ2、3日服を着せる際大泣きしてすごく汗をかいているみたいで、そのせいでおむつの中が一段と蒸れてあせもになったのでしょうか? ベビーオイルをやめたほうがいいのでしょうか? どう対処したらよいのでしょうか? 病院にいったほうがいいのでしょうか? また、赤ちゃんが便秘ぎみです。 うーんうーんふんばっても出ないみたいでくるしそうです。 お腹を(の)に字にマッサージをしているのですがあまり効果がないみたいです。 なにか方法がありましたら教えてください。 また、浣腸の仕方なども教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • オムツかぶれ

    いつもお世話になっています。 最近11ヶ月の我が子は夜寝てる時ウンチをする様になって、私が朝起きてオムツ変えをすると布団の中でウンチを交換する様になりました。 私も夜は眠くて一度2時くらいにはオムツ交換してますが、次にオムツ交換する時は大体5~6時の時間帯になります。 そこで毎日そんな事が続いたせいで オシリが真っ赤にかぶれて痛々しいです。 今日病院で薬貰って来たらいいのか、それとも月曜までオシリを綺麗に清潔にし、よく乾燥させて様子を見たらいいのか迷っています。 ヒドイ下痢でもないのですが、最近ウンチがゆるめでそのせいで一日1回だったウンチが最近4~5回はしています。 オムツかぶれを早く治してあげるにはやっぱり病院が一番ですか? それとも家にワセリンがあるのですが、それを塗ってもいいのでしょうか? なるべくなら自然に治してあげたいのですが、判断に困っていますので、経験者の方や専門家のご意見宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう