• ベストアンサー

結婚式の交通費、この場合あなたならどうする?

orimikiの回答

  • orimiki
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.4

正直な感想、本当にC助は気が利かない人のようですね(^_^;) 普通、AB夫妻がどこに住んでいるか知っているのだから、交通費が幾らかかるかなんて、聞かなくてもわかることじゃないですかね~。 チケットで渡すか、もしくは旅行券や現金でそれに見合うだけの金額を事前に送るか、当日お車代という名称で封筒に入れて渡すように用意しておくか、相手にいわせるなんて酷な方法とらなくてもいいじゃないですかねえ。 それを幾らだったかって聞くなんて、幾らでいいよと言ってくれるのを待っているようなものじゃないですか。 私だったら、事前に当日の打ち合わせと称し電話をして「うちは前日の何時に着く便を取ったよ。ホテルはどこどこにした。パックが取れたから安く済んだわ」と告げますね。 金額は、前にAB夫妻の結婚式のときは、交通費を事前にチケットとして送って宿泊費も2泊分負担したんですよね? ってことは正規料金でってことですよね? だとすると7万円+2万円ぐらいで、9万円ぐらいは負担されたと思います。 ならば、今回は2人で12万円かかっているうちの9万は貰っていいということだと思うので、パックで6万円だったから、そのうち4万円、二人分で8万円を請求されてはと思います。 そして「当日はバタバタしてて忙しいだろうから、いつでもいいよ。落ち着いてからで」と言いますね。 これならば、相手を気遣っていることになるので、言いやすいと思います。 ただ一つ心配なのは、本当に気が利かない人だとすると、いつでもいいが、いつになっても貰えないということになりかねないこと。 そうなったら・・・・・・そのとき考えましょう(^_^;)

1-27
質問者

お礼

ありがとうございます。 回答者さまのお答えに同意するところが多いです。 親しい友達でも、貰う側はこういったことは気を使いますよね。

関連するQ&A

  • 交通費についてみなさんならどうされますか?

    先ほど、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1928849で質問したのですが、こちらのカテの方が良いとアドバイスを受けましたので、もう一度改めて質問します。 友人に相談されたことなのですが、みなさんならどうされるかご意見お願いします。 友人A子は夫のB男と共に、友人C助の結婚式に招待されました。 A子B男夫妻は、飛行機を利用し、前日入り翌日帰りの2泊でなければ行けません。 C助からは、電話で交通費だけはC助が負担すると言われました。 これはA子B男夫妻の結婚式のとき、交通費と宿泊費を夫妻が負担したお返しだと思います。 A子B男夫妻の結婚式のときは、希望をきき、チケットという形でC助に送付したそうです。 今回はC助に、テキトーにAB夫妻が取ってくれ、当日いくらだったか言って、払うからと言われたそうです。 A子B男夫妻は、交通費と宿泊代がセットになった、フリーパックを予約して、飛行機代の定価より安く済んだそうです(例:1人定価7万円のところ宿泊込で6万円) そこで相談されたことは、 (1)金額はいくらと言えばいいのか  A,定価で言う  B,パック料金を言う  C,パック料金から宿泊代に相当する額を引いた金額を言う (2)もし、当日C助がそのことを忘れてしまって、交通費のことに触れなかったとき  A,A子B男夫妻側から言う  B,夫妻側からは言わず、言ってくれるのを待つ C助は気が利かないタイプらしく、結婚式当日などはヘタでさえ、新郎はバタバタしているし、緊張もしているので忘れても仕方ないと思うそうです。 また、結婚式当日に金額を言って主役から貰うのは、えげつないように感じてしまい、気が重いそうです。 まだ1ヶ月ほど時間があるので、当日じゃなく・・・と言った方がいいのかとも思っているそうですが、自分たちから催促するようなのも悪いかなと迷っているそうです。

  • 結婚式お呼ばれ、この場合みなさんならどうします?

    まず設定を説明します。 Aさん(女)、Bさん(男)、Cさん(男)は学生時代からの15年以上の友人関係。 5年前Aさん、Bさんは結婚。 結婚式はCさんの自宅から、飛行機通常料金で往復5万円ほどの距離のところで行う。 Cさんの交通費と宿泊代は、Aさん、Bさんが負担。 Cさんはご祝儀として3万円包む。 今度Cさんが結婚すると知らせがある。 結婚式はAさん、Bさんの自宅から、飛行機で1人往復5万円ほどの距離。 Cさんから、2人分の交通費を出すと言われた。 Cさんの結婚式は会費制で会費は1人、1万5千円。 Cさんの奥さんになる人とは、Aさん、Bさんは面識がない。 以上の場合、Aさん、Bさんは、ご祝儀や贈り物など、どのような対応をすればよいと思いますか?

  • 交通事故について(長文です。すみません)

    私の友人A子の相談です。A子とC男は結婚を前提に現在付き合っています。 ある日C男の友人から「C男ってB子とはどうなった?」A子が問いただしてみるとB子というのは以前C男が付き合っていた女性で、C男は付き合っているつもりはなかったそうです。というのも2年以上あっていないし、電話もB子からかかってきたものをときどき出るぐらいだそうです。なのでB子に電話で「付き合ってるみたいなことをいわれてるので別れたい」と言ったら断られたそうです。それであって話をすることになり、B子の車でC男が運転し、移動をしている最中に事故ったそうです。 B男はシートベルトをしていたので無傷だったのですがB子はシートベルトをしておらず頭を打って病院に運ばれたそうです。そして右半身が動かないといっているそうで病院の先生はリハビリをすれば回復するといっているのにB子本人がやらないそうです。そしてB子の両親が「責任をとって結婚しろ!」といっているそうです。これはC男はB子と結婚しないといけないんでしょうか?どうぞ、よろしくお願いします。

  • 二股?の友人

    昔から仲のいい友達がいます。(A子とします)A子は付き合ってはないけれど、仲のいい男友だち(B男)がいます。友達と言っても周りから見れば恋人同士、誕生日にプレゼントを送りあったり、体の関係もあります。B男はA子のことが好きです。A子は好きだけど、彼氏って感じではないかな。。と言っていました。 最近A子の前に、C助という男の子が現れました。あまり自分の感情を表に出すような感じではなく、でも好感の持てる男の子です。 A子はその男の子を気になり始め、すぐに好きになりました。 C助もA子の事が気になっているみたいです。 私が「B男はA子が好きなんだから、気持ちに応えられないならハッキリ言った方がいいよ。」「C助をとるならB男と関係切れる?」など聞きましたが、B男を切れる、という返事でした。そこまで意思があるのならと思ってましたがある日B男が、2人(A子とC助)で居るとこを見つけ、修羅場に。 B男は切れて、A子を着信拒否。 A子はこの状況に大後悔。 A子は初めてB男の大切さに気付きました。 B男は彼氏ではなかったですが、A子のために本当に尽くしてきました。 送り迎え、必要な時は物を買ってあげたり、どんな時も支えていました。私としてはB男がかわいそうでなりません。 ちなみにA子はC助に対して手のひらを返したように冷たい態度をとるようになり、C助に対しても同情してしまいます。 なんだか気持ちがブレブレな彼女に正直味方?できません。これからどうしようという彼女に対して、私も「自業自得」だと思ってしまいます。 これから話を聞くべきでしょうか。付き合いが長い分、ガッカリしてしまいました。ちなみに私も含め、みんな25歳です。補足として※私には彼氏がいるのでB男C助に何の感情もありません。ただ、振り回された?2人に同情はしています。。 A子にはもっと一途な恋をして欲しいです。

  • C助の感情を教えてください

    A子とB助が付き合っていて、それとは別に、C助がA子に想いを寄せていたとしま す(A子はC助のことが好きでも嫌いでもなく、無関心)。 そのときに、C助がA子に対して嫌がらせをしてくることってあるでしょうか?(B 助に対してではなく) あるとしたら、「なんでA子は俺に振り向かずB助なんかに夢中になってるんだよ !」って感じでしょうか?

  • 結婚式・・・「交通費は出せないけど、宿泊費は出せる。」と言われましたが・・・・。

    宜しくお願いします。3ヵ月後に友人の結婚式に出席する事になりました。友人は遠方に住んでいます。そこで、「交通費は出せないけど、宿泊費は出すよ。」と言われました。 私としては当日に新幹線or飛行機で現地に向かう予定だったので、宿泊する予定はありません。また、交通費は宿泊費の3倍ぐらいの価格なので、私としては交通費を支給してもらいたいと思っています。 先日、招待状を郵送するので、住所を教えて欲しいと友人からメールが来たのですが、この件を伝えるべきかどうか、迷っていて返信していません・・・。 こんな事を伝えて逆に友人関係にヒビが入るのも嫌ですし・・・。 皆さんでしたら、このような状況の場合はどうしますか?結婚式に出席するのは初めてで、無知な私にどうぞアドバイスお願いします。

  • 結婚式の交通費

    友達の結婚式に遠方から出席した際の交通費について教えてください。 私は去年、主人の転勤と同時に入籍したので、結婚式はまだ挙げていませんが挙げる予定ではあります。 この1年半で、地元の親友2人が結婚し、二人ともにそれぞれスピーチを頼まれた仲です。 私の地元(東北)から今住んでいることろ(四国)には、飛行機での移動となるため、往復で5万はかかります。 友人Aからは、(地元とあって、宿泊先は実家だと最初から思っていた)宿泊先の有無を事前に聞くこともなく、交通費も一切なかった。しかし近県の他の友達(交通手段は車かバス)には二次会の時私の隣で渡していた。 友人Bからは、宿泊先(式場のホテル)手配の申し出をしてもらい(実家に宿泊するのでお断りしましたが)、交通費としてご両親に5万円いただきました。 上記でも述べたように、二人とも仲のいい友達なので、私が披露宴をする際も招待したいと思っています。 ここで質問ですが、交通費はもちろんBには同額を出したいと思っていますが、Aにはどうしたらいいでしょう?二人とも移動距離・かかる交通費は同額です。A・B同士は友達ではないので、AとBのなかで交通費についての会話はないとは思いますが、やはりAには出す必要はなのでしょうか?

  • 結婚式の交通費について

    秋に結婚式をする予定です。 遠方からの友人が多く、交通費、宿泊費をこちらで負担しようと考えています。 交通費を出す場合、新幹線、飛行機などの主要の交通費分だけで良いでしょうか? 駅までの交通費、(細かく見るとバス代、電車代など)まで負担してその分のお金を送るべきでしょうか?なんだか細かすぎるのもちょっと気持ち悪いなぁと思うのですがどうなのでしょう? それからもう一つ、自由席、指定席などはどうするべきでしょうか?負担するのだから自由席だけで十分だろうとも思いますが、自由席のチケットを送って「え?自由席なの?」と思われてしまうことはないでしょうか? かなり金銭的にキツイ状態で交通費を負担しようとしているので、なるべく金額を抑えたいのです。 アドバイスお願いします。

  • 結婚式の交通費。忘れられているみたいなのですが・・・

    妹のことなのですが 妹はクリスマスごろ知人の結婚式に呼ばれ、出席しました。 遠い街での結婚式だったのですが、交通費と宿泊費を出すから是非来て欲しいといわれ、出席しました。 交通費、宿泊費は合計8万円ほどです。 当日新婦のお父様から渡される予定だったのですが、お父様が渡すことを忘れてしまって、そのまま持ち帰ってしまったとかで、二次会のときに新婦に「ごめんね~、後日送るから」と言われたそうです。 妹は「いつでもいいですから」と恐縮したそうなんですが・・・・ 1ヶ月半経った今でも、送られてこないらしいのです。 そこで妹に相談されたわけなのですが、その新婦と妹は以前同じ会社に勤めていて、新婦が先輩、妹が後輩で、妹としてはまさか結婚式に呼ばれるとは思わなかったというぐらいの関係で、特別親密というわけでもないのだそうです。 妹はまだ独身ですが、今回招待されることがなければ、自分の結婚式に呼ぶリストには入らないだろうという人なのだとか。 なので、親しい友達ならば、忘れているんじゃないのと言いやすいのですが、今回はどうしたものかと悩んでいるのだそうです。 諦めようかとも思うそうなんですが、妹はまだ所得も少なく一人暮らしなので、あっさり諦めることもできないらしく・・・。 みなさんでしたら、どうされますか?諦めますか? 出来れば具体的な方法(電話で伝える、セリフはなど)をアドバイスください。

  • 結婚式の交通費・宿泊費について

    結婚式に友人を招待する際、「交通費・宿泊費はこちらで用意します」と伝えました。遠方のため、交通費は大人1人往復5万円ほどかかりますが、私がその友人の結婚式に出席した時にも宿泊・交通費全て友人持ちだったので、私も当然そうするつもりで招待しました。しかし、結婚式に来てくれるとすれば友人一人だと思い込んでいたのですが、友人から、旦那さんとお子さん2人も一緒に行きたいと返事がありました。このような場合、交通費・宿泊費はどうするべきなのでしょうか?4人分すべてこちらで負担すると、すごい金額になってしまいます。かと言って、友人一人分の交通費・宿泊費のみをこちらで持つとも言い難く。。。どうすべきなのか教えてください。