• ベストアンサー

自己破産すると同居の家族への制限は?

hoi0423の回答

  • hoi0423
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

自己破産しても、ご家族には影響はありません。ご本人の信用がゼロになるだけです。選挙権なども停止されません。もっとも、ご家族の方が、債務者の連帯保証人になっていたならば、保証債務の履行を債権者から迫られると思います。ご質問の本筋からははずれますが、債務の整理手段としては、簡易裁判所を利用した特定調停手続き(ただし、ご本人に定期的に収入のあることが前提)を検討されるのもいいかもしれません。とりあえず、債務の内容をはっきりさせた上で、簡易裁判所に行かれたらいかがでしょうか?

24-7happylife
質問者

お礼

ありがとうございます。 保証人はない借金らしいので大丈夫です。 特定調停も調べてみました。色々な手段があるんですね。 良い方向に向かうよう、知恵を絞って行きたいと思います。ありがとうございました。

24-7happylife
質問者

補足

分からない事だらけな自分に色々教えてくださった皆様、ありがとうございます。 本当は全てに20ポイント付けたかったのですが、申し訳ありません…。 非常に勉強になりました。

関連するQ&A

  • 自己破産について 家族等への影響

    過去の質問や、その参考URLを見まくりましたが、 余計に分からなくなってきたので教えてください。 自己破産すると、家族や親戚には影響は無いが、 ブラックリストに載る為、(個人信用情報?)同居の家族はクレジットカードが使えなくなったり ローンが組めなくなったりする…のですよね? 同居の家族がクレジットカードを既に持っていたら、 それをお店などで出しても、使えないと言う事ですか? それとも現在持っているものは使えるのでしょうか。 カードって有効期限間近になると新しいカードが送られてきますが それが送られてこなかったりしますか? 同居の家族がローンを組んでいたとして、いきなり一括で残りを支払えとか ローンが車だとしたら、その車を没収されたりとか そういうこともあるのでしょうか。 その他、周りの人への影響はありますか?

  • 同居人が自己破産

    同居人(世帯主)が自己破産しても、今持っているクレジットカードは使えますか? また使えない場合、自己破産する前に、ひとり暮らしをして家を出ると カードはそのまま使えますか?

  • 自己破産について質問です…

    私の名前を、勝手に使われて借金を背負われました。 私の意思で作ったクレジット会社以外で何社かぐらい背負われています。 とても私の収入では、払えないので自己破産するつもりです。 弁護士に相談して債務整理したいのですが、 私が持っているクレジットカードだけでも申請せずに持っていたいのですが それは、無理なのでしょうか? すごく悩んでいます…ご意見お願いします。

  • 自己破産について

    自己破産した人と同居する家族の人達もクレジットカード等を利用することは出来なくなってしまうのでしょうか?その他家族の人達には何かデメリットはあるのでしょうか?

  • 自己破産後の任意整理は

    友人から相談されたのですが、タイトルの通り自己破産後の任意整理は可能なのでしょうか? 破産後7年は経過しているみたいですが、どうやらクレジットカードでのショッピング、キャッシングでまた厳しい状況に陥っているみたいです。私では的確に相談にのってあげることができないのでこちらでお聞きしました。 友人の詳しい状況としまして 33歳独身 賃貸マンション 借入状況は消費者金融2社 80万 クレジットカードキャッシング 10万 他クレジットカード2社ショッピング枠 80万 です。 破産後によくまたこんなに利用できたな。。 と逆に関心してしまいます。

  • 自己破産、途中でやめられる?(長文です)

    知人の話ですが、今の状況を説明します。 借金は200万円程だと思います。 一年程返済を続けていたようですが、足が回らなくなって、市役所で相談したら、任意整理なら無料の弁護士を紹介されたそうです。 その弁護士には、その状態だったら自己破産もできるし、任意整理も自己破産も7年間のブラックリストは同じだから、自己破産やった方が得と勧められ、紹介された弁護士に、自己破産をお願いしたそうです。 今は一度返済をやめた状態です。 家族には事後報告だったので、家族全員で借金の返済を頑張ってきて、これからも皆で頑張ろうと言われ2週間悩んでから、弁護士にやはり自己破産はやめたいと申し出た所、今やめてもブラックリストには既に載ってるし、着手金もかかるし、7年間借り入れができない事実と借金が丸々残って今の苦しい状況から抜けられないだけ。といわれたそうです。 裁判所での決裁が下りる前でも一度弁護士を挟んで支払いをやめると今後自己破産したのと同じ状況になりますか? 一度自己破産を決意しても、やはり自分で全部返してからまた一からやりたいと前向きになった所でこのお話なので、本人が相当滅入ってます。 弁護士には自己破産が嫌なら任意整理に切替えるか?とも聞かれてるようですが、この弁護士さんでは費用がかかります。一番最初の所だったら無料です…。 本当にもう途中でやめるのは無理ですか? そして任意整理と自己破産では、今後の制約は全く変わらないのですか?(弁護士にはそういわれたそうです)7年経ってからの借り入れができる限度額が変わるとか、カードの作り易さ等本当に違いはないですか? もし任意整理の方が後々いいということであった場合、任意整理をするのに、一番最初に相談した無料の弁護士さんの方へ再度お願いすることは可能でしょうか。 本当に何もわかりません。どなたかアドバイス下さい。

  • 自己破産について

    現在、任意整理・自己破産のために弁護士さんに相談に行っています。 借金は500万円ほどあり、月収は9万円ほど、主人の月収は33万円ほどです。 借金の理由は、主人が無職の時期があり、生活費の足しにと借り始め、間に出産もあり、返済しては借りを繰り返した結果、現在の額までふくれあがってしまいました。 借金はクレジットカード4枚(3社)と消費者金融(○ット○ーン)からで、全て私の名義です。 はじめは任意整理のつもりで相談に行ったのですが、弁護士さんからは自己破産を勧められました。 そこで質問なんですが、自己破産すると財産を処分することになりますが、それは管財人の人が家までやってきて財産の調査されるんですか? (我が家には家や車、生命保険や貴金属類もありません。めぼしい財産と言えば、パソコンやビデオカメラなどの家電くらいです。) また免責審尋では、具体的にどのような事を聞かれるのでしょうか? 借りているのがクレジットカードで、7~8年ほど前からになるので、詳しくいつどこで何に使ったかまでは答えられる自信がありません。。。

  • 自己破産について

    迷っています。 今、借金とローンあわせて9社で500万があります。 毎月の収入で足りない分は、一括返済で借りて、また返すといったような感じです。 雪だるま式に膨らみ、今月は支払いが全部で35万きました。 9社の中で、残金が多い所を任意整理して、なんとか払っていこうと思い弁護士に相談に行ったところ、自己破産を選んだほうがいいとの事でした。 確かに私は一人暮らしをしており持ち家もなく、生命保険も入っておらず、車もなくてもいいと考えてはいます。 が、親や身内にばれたくないというのが一番強いです。 あと、インターネットで調べていても、自己破産だけは避けたほうがいいというコメントが多いように思えます。 こんな私が自己破産と言う道を選んだほうがいいのか、なんとか債務整理で食らい付いていった方がいいのかすごい悩んでいます。 皆様の回答頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自己破産手続き中の家族が持ってるクレジットカードは使えますか?

    自己破産手続き中ですが、自己破産をすると家族も新たにクレジットカードが作れなくなると聞いています。 今、家族が持っているクレジットカードに関してはそのまま使えるのでしょうか? 私は借金はこりごりですが、家族が仕事や出張先で使えないと生活に支障がでるので、自己破産手続きを考えなければいけません。 自己破産手続者と同じ会社のクレジットカードでなければ使えるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 自己破産したいのですが・・・

    自己破産についてみなさんの知恵を貸してください(><) 借金の状況は・・・・ 3年前に600万債務整理をして、7社で48.000円を払っていましたが事情があり昨年の4月から払えてません。現在の残額は約170万で、そのうち60万はお父さんが保証人になっているものです。 生活状況は・・・・ 現在旦那と子供が居ます。 旦那の実家で向こうの両親と同居中です。 旦那は無職です。 先週、旦那の父が脳梗塞で倒れてしまい姑は 毎日義父の病院通い中です。 独身時代の借金です。債務整理もしたし、結婚してからも払っていけると思っていたら 旦那が無職になってしまい、子供もまだ生まれたばかりで私もすぐには 働けないので 自己破産を考えているのですが、同居していると 同居人の事も色々調べられるし同居人の書類も用意しないといけないと聞きました。が、旦那の両親は今大変な状況なので 迷惑はかけられないし言えません。実家の両親にも散々迷惑を掛けてきたので全く協力をお願いできない感じです(自業自得なのですが・・・)。 こういった状況で自己破産をするにはどうしたらいいでしょうか?