• 締切済み

3月の春休みに

この4月に高校3年生になる息子が大学の学部の事で決めかねている事があります。 工学部に行きたいとまでは決めているのですが機械系か電気系かで悩んでいます。 私は自動車部品の設計から加工・製造・納品までやっている会社に勤めているので、この春休みに仕事を体験させて少しでも指針になれば!と思っているのですが受験生になる時期にそのような事をさせるのは良くない事でしょうか?

noname#15966
noname#15966

みんなの回答

  • guts65
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.5

No.3です。 しつれいしました。よりはっきりとお伝えしようと思ったため、 保護者の方、ではなく、思いこみでよびかけてしまいました。 お父様であれお母様であれ、変わるところはないと思います。 会社は、有る意味では次の世代を育てることも一つの仕事であり、 そういったチャンスがあるのであれば、有効に活用されれば いいと思います。 シッカリとお子様に職場をみてもらい、自分で今後を判断して もらうことができるといいですね。 また、その感想などを聞くことができれば、自分の働く意欲にも なりますよね。 がんばってください。

noname#15966
質問者

お礼

こんばんは。 再度ありがとうございます。 春休みに職場での体験をさせる方向で話しが進みました。 職場も設計室から組み付け、納品に至るまでの工程を全て回らせてあげると言ってくれたので息子の判断材料になると思います。

回答No.4

それは息子さん次第だと思います。 行きたいと思ってもみないのに無理に連れて行ってもお父さんが思っているほどの効果は得られないと思います。その場合当の本人は時間の無駄としか思いませんでしょうし。 逆に、ちょっと興味を持って行ってもいいかなと思っているようでしたら、それはいい機会になると思いますよ。実際に行ってみて、もっと興味を持ってもっと知りたいと思うかもしれませんし、逆にそんなに面白くないなと思って別の方向に行くかもしれませんし。いずれにせよ実際の社会を見ることはいい勉強になるはずです。

noname#15966
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 興味はとても持っているようなので体験させる方向で職場とも話しを進めています。 「やっぱり工学部!」になっても「工学部やめた」になってもかまわないので指針になってくれる事を望んでいます。

  • guts65
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.3

ぜひおすすめします。 将来、自分が働くことをイメージできるようになるのは たとえその後方向がかわる可能性があっても、とてもいい ことだと思います。 実際に仕事に少しでも関わりながら、仕事のおもしろさや やっていることがわかると、いい判断基準になると思います し、より詳しい志望大選択のキーがみつかるかもしれません。 (同じ機械系といっても、いろいろな大学にいろいろな学部 があり、単純に偏差値や立地で決めるだけでなく、より興味 のもてる分野を学べるところをめざす、そんなこともあるかも しれません) 私はコンピュータのことを知らずに、ただ表面的に憧れて、 情報系に進学しましたが、大学に入ってすぐ、後悔しました。 お父様が関連の仕事をされているので、イメージはもたれて いると思いますが、実際に体験できるのはうらやましいです。 成績は目標がきまれば、伸びる、と言われます。 高3になるまえの今の時期であれば、入試勉強が・・という ほどの影響はないと思います。 あとは、本人に大きな拒否感がなければ、できれば有ある程度 の期間の体験、ぜひおすすめします。 いいことも、悪い部分も、すこしでもしっておけるといいですね。

noname#15966
質問者

お礼

こんばんは。 アドバイスありがとうございます。 より詳しい志望大学のキーになると思って息子に提案してみました。 「モノづくり」がしたいから工学部と言っていますが実際目の当たりにして「これは自分のやりたい事と違う」と思ってもそれはそれで今後の為にもなるかなと思ったのです。 本人も嫌がっていませんしやらせてみてもいいですかね? あと、蛇足ですが >お父様が関連の仕事をされているので~・・・ ウチは母子家庭なので「お父様」ではないのです。 母の力でも息子に影響は与えられますよね?

  • nitti
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

よくないどころかむしろ良いと思います。 私は就職がありそうだから工学部!と考えていたら、自分のやりたいことがなかなか見つからず就職活動時に苦労しました。 体験してみて、自分に向いているか、興味があるかなどがわかる機会は逃さないほうが良いと思います。

noname#15966
質問者

お礼

息子はプラモデルが好きなのでモノ作りの大学、仕事に就きたいと言っていました。 図面を見ながら鋼材を切り、加工し、組み付けてから電気系統の工事をして一つの動く「モノ」に仕上げて行く・・・。 将来の為になりますよね・・・??

noname#20999
noname#20999
回答No.1

工学部の者です。私はとても良い事だと思いますよ。やはり動機あっての受験勉強ですからね。何も考えずに工学部に行くぞーって言っていた自分が恥ずかしいです。是非お子様に貴重な体験を。

noname#15966
質問者

お礼

こんばんは。 工学部の方からのご回答ありがとうございます。 大学は仕事に就く前の通過点だと思いますので判断基準にしてもらえたらと思ったのです。

関連するQ&A

  • 私がさせた事は間違っているのか・・・?(長文です)

    「勉強へのモチベーションを上げる為」。 そんな理由で、息子を自動車部品製造会社に職場体験させています。 この4月に高3になる息子は工学部・機械工学科志望なのですが、具体的なものが分かった方がより受験勉強に対しても目的意識がはっきりし意欲が高まるかな?と思い私の勤める会社に体験に来させています。(一日6時間、その後予備校へ行くと言う生活です) 図面を見ながら鋼材を切り、ボール盤で穴を開け、サンダーで面取りし、等々・・・。 さらに取り引き先の協力もありワイヤー加工、旋盤加工、特殊樹脂、溶接、ロボットなど色々な分野の会社に見学に行かせていただいています。 しかし、去年大学受験を終わられた人から「高3の春休みなんて一番重要な時期なのにそんな事させているの?」と言われ初めて受験生を持つ親として少々後悔が生まれて来てしまいました。 やはり受験生らしく勉強一本で過ごさせるべきなんでしょうか・・・?

  • 理系の学部で学んだことは企業で何%くらいやくだつか

    工学部・理工学部を卒業された方に質問します。 機械工学科だったら流体力学や材料力学など、電気電子工学科だったら電気回路や電子回路などををまなびますよね? そこで質問したいのですが、工学部・理工学部でまなんだそのような知識は、企業に入ってからの実務で、いったい何%くらいが役立ってきますか? あなたの卒業した学科(機械、電気電子など)と、実務の内容(機械設計、回路設計など)と、学部でまなんだことが何%役立っているのかを詳しく書きこんでください。

  • 転職の資格について(生産技術)

    今現在は大田区で機械部品を製造・治具製作 加工(生産技術)しております。(設計経験はありません。) あと、約2年後に備えて転職を考えております。 希望の職種は自動車の完成車メーカーで生産技術を考えてます。 今の状態(工学部の大卒)では、 自分の希望する転職は難しいと思い資格を取ろうと思います。 ・機械加工(普通旋盤作業2級) ・機械加工(フライス盤作業2級) ・機械設計技術者試験2級 この3つの資格は転職する時に役にたつのでしょうか? 例えば、CADの資格の場合は実務経験がないと役にたたないと聞きました。 他に役に立つ資格がありましたら、教えてください。 この若輩者に良きアドバイスお願い致します。 (特に業界関係者の方々にお願い致します。)

  • メカトロニクスとは?

    機械工学出身の人間です。 大学ではメカトロニクスの単位を取りました。 私が受けたメカトロニクスの授業では、モーターの仕組みや電子部品、回路設計といった要素が強く、電気的な要素がほとんどだったと思います。 おそらくメカ屋が電子部品等の知識を踏まえて、メカ的な設計するのがメカトロニクスだと思います。 ここでいうメカ的な設計とはどういうことをするのでしょうか? また、制御工学についても同じ用ように疑問に思います。 制御工学は電気科の人間も、メカ屋の人間も勉強するようですが、各々違いはあるのでしょうか? (一般的には制御工学は電気科の科目だと思いますが、合っていますか?)

  • 自動車工場のバイト

    よく「自動車の部品製造」や「自動車の加工、製造」という職種を見かけるのですが、自動車系の仕事はやっぱ男性限定でしょうか?「加工・製造」の方は女性には無理そうな気はするのですが、部品製造なら女性でも出来そうな気がします。どうなんでしょうか?

  • 機械設計勉強

    こんばんわ。 私は今、モールド金型の部品を機械加工で作っている25歳の者です。 自動車関連で、半年近く仕事が入ってこない状態です。 結婚しております。 中々機械加工の求人が無く、機械設計の方を学ぼうと思ってます。 大手TELの請負で機械設計の勉強をしながら働けるシステムがあるみたいで学びたい欲がとてもあります。 皆さんがもし同じ立場だったら学ぼうとおもいますか?? 色々な意見聞きたいです。 どうか宜しくお願いします。 学歴は高卒です。

  • 電気系CADから機械系CADへ

    CADオペもしくは設計をされてる方に質問です。 未経験および大学も文系ながら自動車の機械系部品の設計をしたいと思い、まずは派遣で経験をつもうと思いました。しかしながら、未経験で募集してるのは電気系CADのみです。 機械のほうが興味あるので、いつかは機械系CADをしたいのですが、電気系CADで経験を積み、その後機械系CADへ転職するのは可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 嵌合部品を生産する上でのCpk管理

    機械部品の設計をちょっとだけかじったものです。 現在旋盤加工部品の設計を行っているのですが、 この部品を別部品に嵌め合いするため、部品の外径に嵌合公差を入れようとしています。 製品の外径はφ3以下のため、H7嵌合でもレンジ10μの公差となるのですが、 製造部門ではこれにCpk=1.33を保証しなければいけない規定があります。 段取時の繰り返し誤差や熱変位を考えると、 この条件だと製造部門では±1μを狙って加工を行わないとこのCpk=1.33を達成できません。 一般的なJISの公差を達成するにしては非常に厳しい加工条件となってしまうような気がして疑問が残っています。 こういった加工を経験されている方はいらっしゃるでしょうか? そもそも嵌め合い公差にCpk=1.33が厳しすぎる? ご意見いただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 下請法に該当しているのか?

    当社は、省力化機器(専用機械)を設計・製造している会社です。 客先は、その機械を使って部品を量産しています。客先から「こういう部品・製品を造りたいので、その設備を造って欲しい」ということから始まり、注文を請け、設計・組立・調整をして出荷する。いわば、一品物を造っている会社です。 これは、下請取引に該当するのでしょうか?(資本金の大小は考えずに) また、当社は省力化機器に必要な部品はすべて購入しています。例えば、シリンダやモータは商社から、その他の加工部品は部品加工をしている会社から仕入れて、揃えています。 これは、下請取引に該当するのでしょうか?(資本金の大小は考えずに)

  • プラント設計(機械系)で必要な学問分野とは

    未経験でプラント設計の仕事を技術者派遣の会社からやりたいと思っています。(自動車部品の設計経験少し有り) プラント設計をするにあたって、知識として知っていなければならない学問分野はどういった分野でしょうか? 水力学、流体機械、流体工学、材料力学だろうと思いますがアドバイスをよろしくお願いいたします。