• ベストアンサー

自分が自分で分からなくなります

moonlightlover2の回答

回答No.4

家事も育児もお仕事も、一つずつだって大変なのに たくさんこなして、とっても一生懸命でいらっしゃるのですね。 ご自分に甘えてるなんてちっともそんなことないと思います。 ましてやダメ人間なんかでは全然ないと思います。 むしろすごいなぁと思いますよ(^-^)☆ ご自身が苦しい状態でいらっしゃるのに、 お仕事の事やご主人のことなど色々とご心配されたり、 元気になりたいと努力もされていて、 とてもまじめで責任感の強い方なんだな~と感じました。 今まで、そして今も たくさん頑張りすぎてしまっているので ココロが「ちょっと休憩させて」と言っているのかもしれませんね。 色々なこと頑張りすぎずに できるだけココロをゆっくりさせてあげてくださいね。

bananakiwi
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 勇気を頂けるようなご回答有難うございます。 すごく嬉しいです。 大人になると褒められるってコトがなくなりますから 童心に返ってホント、子供のように褒められたような 気持ちでたくさん、たくさん有難うと言いたいです。 ご回答本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 全て悪いように考えてしまう…

    毎日モヤモヤしています…   今までは、くだらない事は一切 気にしないポジティブ人間でした。 昨年、仕事の事で悩み苦しみ 誰も信用できなくなり 毎日生きているのが苦痛な日々で精神科で『うつ』と診断され 投薬治療し昨年12月あたりから以前の自分を取り戻しつつありました が、今は大きな問題はないものの ほんのささいな事をいつまでも 引きずり 携帯メールの返事がこないくらいで自分は悪く思われていると 考え、クヨクヨ悩んでしまいます。 以前のように生きているのが苦痛とまでは思いませんが… 常に勝手な思い込みで悩んでいます。 昨年苦痛が楽になり勝手に投薬治療を止めてしまったせいでもあるので しょうか? また通院して軽めの安定剤出してもらった方がいいのか悩んでいます 30代 営業職の♀です 

  • 【気分変調症の投薬について】

    【気分変調症の投薬について】 私は、心療内科に通院するようになって約10年になる者です。(間、通院を止めていた時期もありますが) 昨年の夏に精神的に崩れ、現在定期的に通院しています。 少し前に、知人に躁鬱だと思われたことを主治医に話すと「”病名をつけるとしたら”気分変調症」と言われました。 現在、私は両親の投薬反対により投薬治療を行っていません。 主治医にその旨を伝えているため、投薬に関して一切触れてこず、睡眠のリズムだけは崩さないようにと少量の眠剤だけ処方してもらっています。 よって、(治療と言いますか。。)カウンセリングが主です。 投薬なしでも、確かに調子を持ち直すこともありますが、しばらくすれば落ちるの繰り返し・・・気長にいかなければいけないとは分かっていても、抑うつ症状や自殺念慮が出てくるたびに先が見えません。。。 果たして投薬なしで、回復はあり得るのか・・家庭薬でODしたり、自分を止められず物を壊してしまう私に「最近安定してるみたいね」と言う主治医・・・焦ってしまいます。 他のクリニックに行った際には、「カウンセリングだけでは、薬を飲まないことには症状は治まらない」と言われたことも頭から離れず、投薬に関して悩んでいます。 気分変調症で、投薬なしの方はおられますか?? また、なぜ投薬なしなのかお聞かせ願いたいです。 その他、気分変調症に関して情報をお持ちの方がおられましたら回答頂けると嬉しいです。 長文失礼しました!!

  • うつで休職 復職したくなくて悩んでいます。

    うつで休職している。40代のサラリーマンです。 半年近く休職していてそろそろ復職の話が出ています。 投薬治療、カウンセリングに休養でうつの症状は改善に向かっています。 しかし、職場での人間関係(いじめ等)が原因の為 思い出すとネガティブな思考になり、気分がすぐれなくなります。 会社側は、休職している私に原因があるとして環境は変えてくれなそうです。 傷病手当金は、わずか出ていますが、家族の事を考えると 申し訳なく、苦労かけていると思い、復職したくはないけど 安定の為に復職しようかと悩んでいます。 40代では、職も見つからないですし。 休職の身でどう転職活動したら良いか? 復職してもフルタイム出られないとパート契約との話しです。 休職しながら、転職出来るでしょうか? また、復職したらきついでしょうか? いろいろとアドバイスお願います。宜しくお願いします。

  • 自分で鬱かもとおもっているうちは大丈夫?

    こんにちわ、よろしくお願いいたします。 私は、鬱を計るチェッカーなどで診断をすると、重症鬱を疑うような内容ばかりでております。(http://www.lonely.to/utuchk.html)こちらや他複数サイトです。 まぁ、当てはまりはしないだろう、と以前からおもってはいたもののやはり不安です。 無気力感に襲われたり、意味もなく泣いたり、何に対してかもわからない恐怖感に襲われたりします。 7~8年前からそういう症状はあったものの、親に甘えだ!と突っぱねられ苦しいときもわかっていただけることはなかったのです。 最近、職場でも人間関係に不満が出てきて、自分の温和さが足りないのかな、とおもって押し込めたりしています。 寒さ(冷房の風など)にとても弱く、それなりに暖かい格好をしてたら、そんな格好をしているのは変だ、と店長にいわれたり。 私の体はあなたの体ではないのに…とおもってしまいます。 ですが、おもったことはなかなか口に出せなく、いつも心にしまってしまいます。 自分を理解してくれる人がいるのですが、その人がいないとき(メールや会話ができないとき)は不安で不安で仕方ありません。 こんな風に鬱かな?と自分で疑える範囲はまだ大丈夫なのでしょうか? 長くなってしまいましたが、お時間のあるときにご意見をお聞かせ願えたら嬉しく存じます。

  • 人間が好きになれない

    現在鬱を患って通院・投薬治療を受けています。 鬱ではなく人格障害もあるかもしれないと自分では思っています。(医師から言われているわけではありませんが) 周囲の人間が好きになれません。 他人とうまく付き合うには、どうしたらいいでしょうか。 他人と付き合う時、他人を自分の中に入れたくないような気持ちになることがあります。 どうしたら日々を穏やかに過ごせるでしょうか。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • フィットネス、ヨガをはじめて自分が変わったと感じること。

    お風呂上りにストレッチングをやり始めて一ヶ月あまりの40歳女性です。 以前は本当に体が硬かったのに、一ヶ月以上地道に粘ったお陰で、以前よりかなり柔らかくなったと実感できるようになってきました。 これは本当に喜びです。 本当はヨガを本格的にやってみたいのですが、現在はフィットネスのビデオをたまに見ながら、たいていはお風呂上りの寝る前にリラックスしつつ体を伸ばしています。頭の中は空っぽになり、自分の体に意識を集中していると、不思議なことにとても心が落ち着いてきます。日常の煩雑なことがすべて消えて、自分の心や体に戻るひと時が、なぜこんなにも心を癒すのだろう・・きっとヨガにはこんな魅力がもっとあるのだろうなと思います。 日によって体が硬いと感じるときは少しがっかりしますが、地道に続けていって、ある日急に柔らかくなっているのを感じるとき、生きる喜びさえ感じます。自分の体をいとおしいと感じる。そして、明日もがんばろうと元気が出ます。 フィットネス、ヨガなどをされている方、始めてからどんな風に自分自身が変わってきたか、教えてください。

  • 鬱が完治した方いらっしゃいますか?

    鬱と診断されて休職して2年が経ちます。 会社での人間関係のストレスが原因で、1年位は何もする気力がおきなく、数回のたうちまわる位の気持ち悪さがありました。 現在は健康で生活に支障はありません。 以前数回復職したのですが、3ヶ月ともたないで鬱の不快な症状で頭が働くなり休むことになってしまいました。 次の復職で同じことになるとクビになってしまうので、今のうちになんとしても治したいです。 鬱を克服して何年も経つが、仕事をバリバリこなせているという方がいらっしゃったら、どの様に治したか教えていただけないでしょうか。

  • 重いうつ病とは?

    私は今軽いうつと医者から言われてます。 自分では軽い方だとは思えなくて、 先生にも自分から「軽いとは思えない」と言いにくいです。 そこで質問なのですが、重いうつになるとどんな症状になるんですか? 私は日々すごく辛くてしんどいです。 体も動かないです。 ご回答よろしくお願いします。

  • うつ病だと思って逃げている自分がいやです。

    うつ病だと思って逃げている自分がいやです。 うつの症状で病院に行くのが、辛い事から逃げるように考えるようになり いやになって、診察に行くか悩んでいます。  以前5年ほど前勤めていた会社で、うつ病になり、退職しました。  その後、妻が、結婚する以前から、不倫しているのが、発覚し 症状が、ぶり返し、再度診療内科の診察を受けました。 自分が、無職の期間があった事、うつで仕事をやめたことが 原因の1つにあったことで、自分と妻で話し合い 妻との関係をやり直し、回復に向かいました。  1ヶ月ほど前から、妻の浮気が発覚し、興信所にお願いし 相手に、慰謝料を請求しようとしています。  又も、症状が戻ってきたのですが、自分が、うつ状態である 事を、逃げ道に使っているようで、今回は、診察にも行きたくない 状態です。  以前は、症状は、病気のせいだからと思い、治療し回復したのですが 今回は、自分の症状が出ているから、仕事が出来ない、家で心配される と自分が落ち着くなど本当に症状が出ているのか、そう思われたいから なっているのか、分からなくなっています。 このような、症状もうつの症状の一つなんでしょうか。  病院に行くのも、それを認めるようで、診察に行くのを悩んでいます。

  • 自分の体を傷つけたいです

    18の時 今の主人と付き合っていたのですが、彼にひどい別れ方をもちだされ 結果的に別れました。そのとき私は一日数種類のバイトを詰め込んで気を紛らわして寝る日々でした。今まで好きになった人は何人かいますが、忘れられなかった人はこの人だけでした。主人と大きなケンカになると 自分の体に傷をつけたい気持ちでいっぱいになります。でも、死ねません。彼と幸せは続くと思ってるから。(←なぜかそうなんです。)自分が悪いと責められると自分に罰をしたくなってしまう。自分の体に傷をつけるのが罰だと思っている。また、自分に傷をつけることによって 罰した、と思い気分が軽くなる。原因は18の時のことがトラウマになっているからだと思います。特にいま夫婦間に問題はないのですが ケンカ時 私の気の狂ったような行動(物にあたる 自分の体を叩く)は主人を追い詰めているのは確かです。私はいつの間にか『彼に依存、恋人がいないとダメな私』になっているのではないかと思います。まず、ケンカ時、選択肢は彼と別れることじたいが『ナイ』。おかしいですよね? 当然昔は そんな人間ではなかったです…。と同時に彼と対等ではない私の存在に気づき自分自身を卑下してしまいます。以前のように自分自身の足で立って、自分を大事にできる選択ができるようになりたいです。いろいろありすぎて書ききれないので 抽象的な書き方をしました。ごめんなさい。まずなにからはじめたらいいのでしょうか?☆自分に物理的に罰をしたい。別れるのが怖い。また別れるという選択肢もない。彼と別れるという選択もできるようにしておきたい。これが私にとって依存を克服できた意味を持つのではないかと思うから。現在24才。子供あり。今の主人と付き合って別れるまでは 特にこういうことはなく、感情的になっても抑えることができた。過去は過去と流すこともできた。