• 締切済み

250GBのHDDが再三にわたり停止します。

リサイクルショップで購入してきた250GBのHDDを2.0外付けHDDケースに入れて使ってみたのですが、動画処理などを行うと約15分くらいでエラーを起こし固まってしまいます。 不良セクターや異音もないのですが・・・・。 そんなにハードな仕事をさせていないのですが、そこそこ熱はもっているようです。 試しにHDDへエアーブローしてやれば回復するのですが・・・・ 160GのHDDを2個PC内部に積んでいるのですが、こちらは熱くなっても全く問題なく稼動しております。 HDDに問題があるのか外付けケースに問題があるのか判らない常態で困っています。 よきアドバイスをお願いいたします。 ちなみにHDD表面温度は50度くらいだと思います。

みんなの回答

  • kaza01
  • ベストアンサー率33% (152/457)
回答No.3

HDDケースに入れるときに制御チップが載っている面を上にしてませんか? もしそうなら下に来るようにセットして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

原因を切り分けたいなら、違うHDDDケースを買ってきて繋いでみるか、中のドライブを交換してみる事になると思います。 が、状況から見てHDDケースに問題有りと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • S-Fuji
  • ベストアンサー率36% (592/1624)
回答No.1

HDDケースに冷却ファンが付いている物が有ります。 こちらを使ってみてはどうでしょうか?。 また、250のHDDは一度内部のHDDと取り替えて、試してみては如何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 250GBのHDDが128GBに・・・

    知人から貰ったウェスタンデジタル製250GBの内蔵HDDを外付けで使おうと 外付けケースでPCにつなぎ『ディスクの管理』からフォーマットしようとしたところ128GBと認識されていました。 パーティションを飛ばしても総容量128GBは変わらず、いささか難儀しています。 セクター不良や部分的なクラッシュでこういう状態は起こるものなのでしょうか? 尚、OSはXP ProのSP2を使っています。 ケースに関しては他社(マックストア)製300GBを正常に使えましたので、容量制限等の問題は無いと思うのですが・・・ どなたか原因と解決策を御存知の方がおられましたら、ご教示下さい。

  • HDD外付けアダプターがHDDを壊す?

     2.5インチHDDを外付けアダプターに入れて、データの持ち運びに使っています。外付けHDDは3つのパーテーションに分割して同じ状態で半年以上使っていたのですが3つ目のドライブがアクセス不能になりました。  HDDの不良セクターが発生したものと思って、その外付けアダプターに別のHDDを入れてバックアップデータを復活させた所、2~3日後に同じ症状で故障したのです。  3つのドライブを作っていて、1つ目と2つ目のドライブは問題なくアクセスできて、3つ目のドライブだけがアクセスできないのです。  外付けアダプターが原因でHDDが完全に壊れてしまうのならわかります。3つ目のドライブだけアクセスできないのは不良セクターなどのHDDの内部の問題だと思うのですが、外付けアダプターが原因でHDDの内部が壊れるとは考えがたいです。  しかし、また、HDDが壊れると困るので、その外付けアダプターは怖くて使えません。同じ症状でHDDが壊れたのは「ただの偶然」でしょうか? 原因がわかる方がおられましたら教えて下さい。

  • HDDのSMARTの温度検知センサーの場所はどこ?

    外付けHDDはSMARTで温度検知できますが、この温度はどこに設置されたセンサーで検出しているのですか? HDDそのものの内部ですか?それともHDDケースに設置されているのですか? あるいはそのほかの場所ですか?

  • 外付けHDDを認識しない

    ThinkPad T-40(OS:WIN-XP)のハードディスクから異音がして、動作も遅いような気がしたため、60GBのHDD(fujitsu MHT2060AT)を購入、外付け2.5インチのHDDケースに入れてフォーマットしようと思いましたが、外付けHDDを認識しません。何とかデータだけでも外付けHDDにコピーしたいのですが、どうしたら外付けHDDを認識し、初期化できるでしょうか。USB接続で富士通のディスクパワー(OS:WIN-XP)でも、ThinkPad T-40でも認識しません。ちなみに他の20GBの外付けHDD(USB接続)は、いずれも認識します。外付けHDDケースへの内部の接続は問題ないと思います。よろしくお願いします。

  • HDDが動かない

    物凄くカビ臭かったので、 マズイとは思いつつも、 外付けHDDケースからHDDを取り出して、 HDDの基盤も含め、軽くアルコールで拭きました。 2日程乾燥させて、起動したらその時は起動できましたが、 数週間後は起動できませんでした。 故障前は、 衝撃は全く与えていません。 異音も全くありませんでした。 アクセスが異常に遅い事もありませんでした。 HDDケースは動いていますが、 HDD本体の振動が無いので動いていないようです。 問題の症状はHDD本体が動かなく、 当然、USBでHDDケースをPCに接続しても認識しません。 HDDケースに他のHDDをセットすると認識するので HDDの異常と思われます。 どうにかして動かす方法はないでしょうか?

  • HDDケースが原因でHDDからカコンカコンと異音がする場合はあるのでし

    HDDケースが原因でHDDからカコンカコンと異音がする場合はあるのでしょうか? HDDケースのTranscend TS0GSJ35UにWD5000AAKSを入れてフォーマットしました。 フォーマット中は問題無かったのですが、完了後にS.M.A.R.T.情報を取得しようとすると突然カコンカコンと鳴るようになりました。 (http://www.youtube.com/watch?v=6oAgKmy_KaE これと似た音です) HDDケースのファンとアクセスランプは正常で、電源が急に落ちる等の症状は無く、 HDD内部から異音が聞こえてくるのでHDDの初期不良だと思っているのですが、 HDDケースの初期不良が原因でHDDが壊れてカコンカコンという異音を発する場合はあるのでしょうか?

  • HDD外付けケース

    このたび外付けHDDケースを購入し 使おうとしたのですがどうもうまく認識できないようです HDDをつないで1回目はちゃんと認識され内部も見れたのですが 再起動した後からみれなくなってしまっています また外付けHDDケースに入れたHDDを接続していると フリーズするし、ケースをはずすと普通に動作します どうすればいいんでしょうか?

  • 外付けHDDの温度

    USBの外付けHDDケースで接続されたHDD(IDE)の温度を調べられるソフトはあるでしょうか? HDD温度計とMobileMeterでは、内蔵HDDしか調べられませんでした。

  • 160GBの外付けHDDのフォーマット

    160GBのIDE接続内臓HDDがあまったので、HDDケース(?)を買ってきてUSB接続の外付けHDDにしました。 付属の説明書ではPC起動後、外付けHDDをUSBに接続し、(Win2000なので)ディスクマネージャーよりパーティション作成→フォーマットをやるよう書いてあるのですが、認識されているディスク部分を右クリックしても、「パーティション作成」がグレーアウトされており、パーティションが作成できません。 ためしにHDDケースからはずし、直接IDE接続にしても同じです。 またWin98マシンにIDE接続して、FDISKからパーティション作成しようとしたのですが、ブート画面の途中でピタリと止まってOSが起動しません。 セットアップディスクからやろうともしたのですが、フロッピーを読みに行く前に止まってしまいます。 (Win98では余り大きいHDDは認識されない??) ちなみにWin98、XPとも共有したいので、FAT32でフォーマットしようと考えています。 どのOSのマシンから、どの接続でどのようにパーティション作成、FAT32でフォーマットすればいいか教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外付けHDD 温度 フリーウェア

    外付けHDDの温度をモニターしたいのですが、適当なフリーウェアを教えてください。 ・USB-HDDケースの外付けHDD(IDE) ・無線LAN上の、ネットワークHDD(IDE) の温度を知りたいのですが。 THILMERA7 , HDDLife ではダメでした。 OSはWindows7(32)です。

このQ&Aのポイント
  • Windows11で使用するMFC-998ONでカラー印刷ができない問題が発生しています。本記事では、この問題の解決方法について詳しく解説します。
  • Windows11の環境でMFC-998ONを使用している際、無線LANで接続している場合にカラー印刷ができないというトラブルが報告されています。本記事では、この問題の原因と対処法についてご紹介します。
  • お使いの環境がWindows11であり、MFC-998ONを無線LANで接続している場合、カラー印刷ができないという問題に直面しているようです。本記事では、この問題の解決方法について具体的に説明します。
回答を見る