• 締切済み

1日2食は太る?

sitensiの回答

  • sitensi
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

1日2食でも別段太るという事は有りませんが、摂取カロリーオーバーや1日殆ど運動をしない又は、お肉中心のメニューでドカ食いをする等でなければの話です。 自分は逆に少し太っていたので9ヶ月ほどで14kg体重を減らす事が出来ました。

関連するQ&A

  • 一日二食について

    私は無職で朝十時半頃に起き、夜は十一時半頃に寝る生活をしています。三食食べようとすると朝食べてすぐ昼ご飯の時間になってしまいます。このような場合、朝昼兼用にするのか立て続けでも三食食べるのかどちらがダイエット的にはいいのでしょうか?

  • 食の細い主人の夜食について

    28歳の主人は身長170センチ51キロの痩せ型で食が細いです。朝は8枚切り食パン半分、昼は社員食堂にて、夜は妻の私と同量程度を頑張って食べています。もしかしたらこれで十分なのかもしれませんが、いつも0~1時位に寝る前にお腹が空いたとこぼす主人に、夜食を出した方が良いのかな…と思い始めました。若いせいか、食べてすぐ寝ても胃が凭れないそうです。 食が細い人の場合は何度にも分けて食べるのが丁度良いそうですが、いつも20時位に帰宅して夕食を食べています。すぐ満腹になるそうで、だいたい三口位食べるともう休憩しています。 私がパッと浮かぶ夜食は、お茶漬け・チーズ・具沢山の味噌汁・温かい麺・ゆで卵…この程度です。沢山は食べられずお腹に何かを入れる位で良いだろうと思います。 1.そもそも夜食を取る事は良くないのでしょうか? 2.夜食でオススメのメニューなどを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 1日3食がいいと言いますが・・・

    私は、よくお腹が空かなくて朝ごはんor昼ごはんを 抜いたり、 休みの日は夜更かししてしまうのが当たり前で 朝起きるのが昼前だったりすることが多いので 朝ごはんと昼ごはんが一緒になってしまうことが 多々あります>< ↑のようなことでよく1日2食になってしまうんですが。。 これは不健康ですよね??>< 時間をずらしてでも、朝ごはん・昼ごはんを きちんと取るべきでしょうか・・・?

  • 一日一食しか食べられない

    一日一食しかまともに食べるチャンスがありません。 事情があって、夜の0時から6時までなら食べられますがそれ以外の時間はほとんど食べるチャンスがありません。 作って食べないのであれば、夕方か夜にパンくらいなら 食べられるかもしれません。 この時間しか食事をするのは無理なのですが、 (睡眠は気にしないで下さい) あまり食べなくても太ってしまいます。 痩せていく為には、この時間帯はほとんど変えずに どうすればいいでしょうか? まれに夜8~10時くらいに食べられる場合もあります。 何を何時に食べればいいですか? 今はお腹が空くのであまり気にせずに食べてしまいますが、そんなに多いわけでもありません。

  • 一日一食では 太りますか?

     ダイエットの基本として  正しいことのひとつに  『 食事回数を増やす 』というものがありますが  食べ過ぎたあとは18時間断食 ということばもありますし  お相撲さんは一日2食だそうですが  一日1食にすれば、痩せるのでしょうか  お昼御飯を食べるだけ、です。  ちなみに昼食は  一日分のものをいっぺんに食べます  この食事法は 太りますか??  自分は一度食べると なんかもう  食事が面倒になって「あぁもういいや」ってなります  きちんと咀嚼をすると どうも飲み込めなくて  いつも 入れるようにして食ってるんですが  これではいつまでたっても痩せられない  それとも からだに悪いですか  ちなみに身長1、6メートル  体重は60キロです    

  • 1日1食では糖尿病になりますか?

    私は何かを胃に入れると、食欲が暴走して止まらなくなるので、 朝ごはんも昼ごはんも食べていません。 時間がなくても(あっても)、すごい量食べてしまうんです。 なので、夜にガッツリ1日1食だけ食べています。 これって体に悪いですか? 糖尿病になると、ネットで目にしたので、心配になってきました。 体型は痩せ型です。 食費がすごくなるので、1日1食にしている面もあります。

  • 1日5食ダイエットについて

    これなら簡単かなと思って挑戦してみましたが 2日で挫折しました…(というか、1日もきちんとできませんでした) 普段の食事が2食しか食べていないので それを1日4回にしようと思いました。 1回の食事量が半分だと ちょっと物足りない感はありましたが、 食事はリビングではなく自室で食べるので、用意した食事以外の食べ物が身近に無いという事もあり 辛くは無かったのですが 食事を作るのが辛くて…。 普段から2食というのがいけないという意見もあるかもしれませんが 1日中家にいて、ほぼ運動をしていません。 また、仕事の関係で、夜起きる事もあります。 夜起きるのと朝起きるの半々ぐらいです。 自分では1食抜いてる感覚が無いのですが 3食食べてた頃と比べると、まず起きてる時間が3時間ほど短いこと。 また、時系列で、朝起きたと仮定して考えると ブランチになってるんだと思います。 朝起きてから、パソコンチェック、その後お風呂に入ったり、それから料理作ったりで 起きてから最短で1時間、最長で3~4時間後にご飯です。 大体平均2時間後ぐらいでしょうか。 今、大学の授業でちょうど食生活系も学んでおり (通信制です) そこで一日の運動量が少ないのであれば、2食になるのは普通であるとあったので その点は直す予定はありません(活動量が増えれば3食になると思いますし) で、5食ダイエットはテレビで見て知ったのですが 経験がある方、効果はどうでしたか? どうやって続けられましたか? 栄養バランスも大事なようですが 正直普段から偏ってるので、改善は必要ですが まずは単純に量だけをコントロールして1日4食にしようと思っています。 初日からこれだとカップ麺食べれないと思い(ミニカップなら平気ですが) その時点で、まっいっかと思い食べてしまいました。 ダイエット中のカップ麺ということ自体駄目かとは思いますが 量重視なら別にいいかなと。 その他にも自分で料理を作るとなると、ちょっと作るのがかなり面倒くさかったです。 調理の必要が無いまたはお弁当とかだったら簡単なのですが。 普段から毎食料理を作る習慣が無いからかもしれませんが(1日1食しか作りません。他の1食は残り物とかなので)

  • 不規則な生活のなかでの食事療法

     運送屋に勤務してます。毎日6時半起床7時半出社、帰宅が23時。朝食抜きで昼食と夕食は12時半と18時半に会社で弁当。帰宅後夜食をとります。睡眠時間5時間半。 肉体労働のため疲労とストレスでくたくたになります。今の生活時間は変えられないので朝食、夜食を有益に、1日の疲れをとるためにどんなものを摂取するのが効果的でしょうか。ただし朝、夜とも調理している時間もありません。こんな不規則、不健康な生活のなかで健康的に生活するため必要な食事、栄養のとり方、サプリもふくめ教えてください。

  • 主人の異様な食欲

    早朝に出勤し深夜に帰宅という隔日出勤の仕事をしている 主人(54歳)のことなのですが 深夜3時ごろ帰宅し、夜食を食べ、寝る。 朝7時ごろお腹をすかせて目を覚まし朝ご飯を食べ、再び寝る。 12時ごろお昼ご飯を食べ、外出(又は、ここで再び寝ることもある。) 19時ごろ夕食を食べ、寝るという1日4食の生活です。 夜食も朝ご飯もラーメンだけとかトーストだけとかの単品ではなく きっちりした食事でないと嫌がります。 そのせいで身長165センチで、とうとうウエスト100cmになりやがりました(^^; 私としては夜食か朝ご飯かのどちらかだけにすればいいと思うのですが それでは空腹感を感じ、耐えられないそうです。 しっかり夜食を食べても朝方すごい空腹感を感じ目が覚めてしまうそうです。 この異様な食欲を止める方法はないのでしょうか?

  • 大学生の夜食

    息子が大学生になり アルバイトをはじめました 帰宅時間が午前1時になりそれから夕食をとり就寝します。 翌朝は6時半起床 朝食をとり登校します。 アルバイトは毎日ではないのですが さすがに遅い時間の夕食はよくないと思います。 本当はアルバイトにいく前に食事をすればいいのでしょうが 時間が無くせいぜいパンなどを食べるくらいのようです 帰宅してから何か食べないと空腹で眠れないようです 何か 良い夜食やこんな方法があるよ など 教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。