• ベストアンサー

ショックやサスのヘタリ具合の判断方法について

Face5の回答

  • Face5
  • ベストアンサー率14% (60/426)
回答No.6

完全に抜けてしまったショックアブソーバーの車に乗った事があればよく分かりますが ギャップなど拾ったときにバウンドがなかなか収まりません。リアならまだしもフロントだと恐ろしくて乗ってられません。そうなってなければ大丈夫・・・なんてことはなくて(^^;;; ボンネットを全体重をかけて両手で抑えて(凹まない程度に場所を選んで)フロントを沈ませます。スプリングで跳ね返ってバウンドが一回で収まればまあ~大丈夫。あくまで簡易的な判断方法ですが・・・。 それとスプリングもへたりますが 乗ってても普通分かりませんし ほぼ半永久だと思ってください。

関連するQ&A

  • ショックアブソーバーのヘタリ具合の判断は?

    知人から車の中古のショックアブソーバーを2メーカー分(2セット)頂き、取り付けようかと思っているのですが、どの程度のヘタリ具合なのか判断する方法を御教授ください。 人力で上から押し込んでみて押し下がるようであればヘタリ気味? 仮に押しこまさった場合、ヘタッたショックはその状態から戻ろうとしますか? 押された状態からシュパッと戻る物もあれば、ゆ~くっり戻ろうとする物もあり、どれが正常なのか…? その道に詳しい方、教えて下さい。お願い致します。

  • ショックのヘタリについて?

    ショックのヘタリについて教えてください。 タ○ヤ館でショックのへたりを測定してもらいましたが・・ F RIGHT60% LEFT61% R RIGHT32% LEFT25%という結果でした。 リアショックは1年4ヶ月前に純正品に交換したんですが なんでこんな数値が出たのかわかりません。 機械が悪いのか?他に原因があるのか? 数値はあまり気にしないほうが良いんですかね? 車は日産マキシマ(FF3000cc)です。 タナベのローダウンサスいれてます。 そんなに早くヘタルものなのでしょうか?

  • プラグの焼け具合を判断してください

    バイク初心者です。 RGV250Γで民家も人もいない直線道路で300~400メートルアクセル全開で走り、すぐにエンジンを止めた後のプラグの焼け具合です。 この焼け具合は薄いでしょうか? 因みに新品プラグで距離30~40キロ走行しかしていないプラグです。 見てみると左半分は白く、右半分はキツネ色です。 判断が解らず質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • 180sx サスとショックの組合せについて

    お世話になります。 15年選手の愛車、180sxの足回りについてご教示願います。 【車の状態】 ・H9年式 走行80,000km RPS13 SR20DET ・サス:タナベ スーパーH ・ショック:タナベ サステックダンパー (サス・ショック共にスポーツタイプで新車時に交換) ・基本的に街乗りメインで、購入してから5年くらいは年に数回サーキットで  グリップ走行を していました。 先日下回りを覗いたら、フロント右のショックからオイル漏れを発見 しました。車検的なことは別として、性能面についてお伺いします。 【質問1】 現状の足回り(15年間・80,000km経過)ですと、フロントは跳ねる感覚はなく、 バンバンッと硬い感じがします。これはショック抜け特有の状態でしょうか? リヤはもともとバネレートが柔らかいこともあって、フトントと比較して粘る感じは ありますが、長年乗っているうちにこれが本来の特性が分からなくなりました。 【質問2】 もしフロントのみ、サスはそのままスーパーH、ショックは昔に残しておいた ノーマル(新古)に交換した場合、今と比較して乗り心地、収まりなどは どう変化するでしょうか。 (古いスポーツサス+古いショック と 古いスポーツサス+良好なノーマルショックでは どんな違いがあるか、という趣旨でございます) 宜しくお願い致します。

  • CR-Vのショックアブソーバ ヘタリ

    はじめまして。 H09 HONDA CR-V乗ってます。 最近路面凹凸が気になります。 走行13万kmですのでショックアブソーバのヘタリと思われます。 交換する以外に対処方法はないでしょうか? また、そのまま乗っていて重大故障にはならないでしょうか?

  • 純正のショックとサスはどのくらいの費用がかかりますか?

    愛車のデミオの乗り心地がとても悪くて困っています。 走行距離が65000kmで、荒い乗り方をしていたので、 そろそろ足回りの交換時期かと思います。 純正品でも特に不満はないので、 ディーラーでやってもらおうと思っています。 その場合ショックとサスはどちらも交換しなければならないのでしょうか? また、工賃を含めてどれくらいの費用がかかるのでしょうか? あまり社外品と費用が変わらないなら、 社外品にしようと思います。 ただ、タイヤが純正サイズ(70)なので、 とっても恥ずかしいのですが・・・(^^;;

  • ショックとサスの関係について

    よくショックが柔らかめ(純正など)でサスが硬いと跳ねるといいますが、その逆はどうなのでしょうか? 現在、硬めのショックと硬めのバネを組んでいるのですが、妻が妊娠したこともあり、乗り心地を少しよくしたいのです。 で、とりあえずお金がないのでサスのみを柔らかい、バネレートの低いものに交換しようと思うのですが、どうなのでしょうか? もちろん純正に戻すのが一番というのは分かってますが、それを承知の上での質問です。 よろしくお願いいたします。

  • サスとショックのマッチングについて

    皆様、こんにちは! 今、ウィンダムのMCV21(68000キロ)に乗っているんですが、ローダウンしようと思いまして、色々悩んでいます。 過去の回答にもあるように、サスだけの交換は望ましくないようで、ショックも交換しようと思っています。 ところが、MCV21に適合するショックを探しますと、モンロー社のセンサトラックと、TRD社のものがありあした。 TRDは予算的に厳しいので、モンローにしようと思っています。 そこで、これに合うサスはどこのメーカーのものが良いでしょうか。 素人じみた質問ですみません。 他に交換の際に留意すべく点があれば教えてください。

  • ボールジョイントの寿命判断

    ボールジョイントの寿命判断 ボールジョイントの寿命判断はどのようにしますか? アームを限定する必要があるならとりあえず、乗用車のタイロッドエンドで、どうでしょうか? アームを外してみたところ、ジョイント部のブーツに一部切れがあったので、ブーツ交換しました。(グリスも入替え) ジョイント部はグラグラということはないですが、指1本で何とか動かせます。 何か判断する方法などあれば教えてください。(もちろんラフ判断です。専用計測器ではなく) 単なる走行距離で判断? なお、交換作業やアライメント取りは全て自分でします(趣味)ので、交換手間や作業効率での交換判断は不要です。(どうせなら、換えた方が良い、などの提案不要) あくまで、ボールジョイント部の寿命判断方法があれば、教えてください。 基準: 高速・一般道を概ね法定速度で走行して、異音・違和感がでない。 よろしくお願いします。 (結構 微妙な感じのアームがたくさんあるので、、、)

  • 判断お願いします

    私は、雑貨店を経営しております。 媒体を使い求人をいたしまして、応募者とのやり取りで違和感を感じました。 どちらが正しいか判断いただければと、思います。 電子メールでも受付けをしております。 ある応募者がメールで仕事内容など聞いてきました。 私は、説明と応募者に質問をいたしました。 メールでやり取りを3回くらいしたところ、応募者が「質問があるならまとめて質問して下さい。こっちだって忙しいんです」と返信があり、採用に相応しくない人間と判断し、お断りしようと検討しましたが、かえって挑発行為になるかと想定し、放置いたしました。 そうしましたら、応募者が「冷やかしですか?然るべき処置をとりますから」とメールが来ました。 このような相手にはどのように対処するのが良いのでしょうか?1回のメールで全て質問しない私に過ちがあるのでしょうか?