• 締切済み

オセロの解

jedimasterの回答

回答No.2

8x8のマス目の盤を使う普通のオセロに関しては、 以前私が回答した時と、状況は変わっていません。 数学的証明は困難で、コンピュータが#1の方のミニマックス法を 改良し最適化したαβ枝刈法で解析を進めているところですが、まだ 結論は出ていません。詳細は参考URLの私の回答を参考にしてください。 ちなみに4x4の盤、6x6の盤はコンピュータが完全解析しており、 いずれも後手(白)の勝ちとなります。 8x8についてはおそらく引き分けか、後手(白)の勝ちというのが、世界 チャンピオン経験者や高段者(オセロにも段位があります)の意見の 大勢を占めています。 今世紀中には結論が出ると思います。

参考URL:
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1390049

関連するQ&A

  • オセロは先手必勝?

    オセロ(8*8)は先手必勝であると聞きました。 でもインターネットで検索しても「6*6は後手必勝が証明されました!」などと書かれているサイトばかりです。 8*8オセロは完全解析されているのでしょうか? ご存じの方(できれば参考URLも)回答お願いします~

  • オセロは白が有利?

    オセロが好きで、時々ネットでやっています。 私は黒白両方とも打ちます(ほぼ半々で)が、どうも最近、 このゲームは最善手をお互いに打ち合えば(現実には不可能ですが)、白(後手)が必勝のような気がしてならないのですが・・・ コンピュータか何かで、「白必勝理論」的なものは無いのでしょうか?

  • あなたのオセロ必勝法

     オセロといってもお笑いコンビのことではありません(^^;)。ボードゲームのオセロです。必勝法というと大袈裟ですが,勝つための定石,タブーについて教えていただければ,と思います。ちなみに私が今まで聞いたことがあるのは, ・コーナーをとる(狙う) ・コーナーの周りの3箇所にはなるべく置かない。 ・相手から見て外側に自分の石が一列に並ぶような状態を避ける。 ・後手は最初の相手の手のあと,平行に並ぶような置き方をしない。 などなのですが,これらの中で間違っているもの,あまりこだわらない方がいいものがあれば御指摘,御指南願えれば,と思います。よろしくお願い致します。

  • A,B,C3種類の文字で無限列を作るゲーム

    下記のURLはadinatさんが過去に質問してくれた問題です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1715716.html 結論としてはある指定された任意の有限列を作ることができると言うことだったと思います。無限に長く作ることができると言ってもいいと思います。 私はこれを先手後手のようなゲームでやって勝負がつくかどうかを考えました。 文字の種類はやはり3文字A,B,Cで、 先手が1文字、後手も1文字のときは先手が必勝する。 例 A B A C A B A 先手が2文字、後手が1文字のときは先手が必勝する。 例1 AB A CA B CB A CA B CB 例2 AB C AC B AB C AC というところまではわかりましたが、 先手が1文字、後手が2文字のときはどちらが勝つかわかりません。 可能性としては、先手が必勝するか後手が必勝するか勝負がつかないか三つのうちのどれかだと思うのですが、私には見当がつきません。勝負がつかないとしたら、その証明はとても難しくなることだけは感じています。

  • CUIによるオセロゲームの作り方を教えていただきませんか??>。<

    授業でCUIでオセロゲームを作るという課題が出されたんですけどわからないんですx。x どなたか教えていただきませんか?!>。< 課題は 『オセロゲーム(リバーシともいう。)は,8×8マス目のボードの上に,二人のプレーヤが 交互に円板を置いていく。円板は,片面が白,もう片面が黒に塗られていて,1人のプレーヤは 白面を上にして円板をおき,他方は黒面を上にして円板をおく。 最初,ボード中央の4マスには,白黒交互に4つの円板が置いてある。 ○● ●○ それぞれのプレーヤは,縦・横・斜めのいずれかに敵色の円板1枚以上を挟む位置に円板をおく。 おくことができない場合はパスする。敵色の円板が挟める位置があればパスすることはできない。 円板を置くと,その置いた円板と,縦・横・斜め方向に敵色の円板を挟んで自分の色の円板が その先にあれば,その挟んでいる敵色の円板をすべて自分の色に反転させる。 ゲームは,両者がともにパスしなければならなくなったときに終わり, ボード上に自分の色の円板が多く残っているプレーヤの勝ち(同数の場合は引き分け)となる。 課題としては,このオセロゲームのボードを4×4にしたものを作り,コンピュータが一方のプレーヤを務める形の,1人遊びゲームとして仕上げよ。コンピュータが先手となるか後手となるかは指定して切り替えられる形のゲームとせよ。 (4×4のオセロゲームは後手必勝であることがわかっている。コンピュータができる限り 「強い」プレーヤとなるように努力してみよ。)』 完璧にとは言わないんでどーぞ教えてください>。< 本当に困っています。。。 お願いします>。<

  • オセロ、最終局面の白黒反転はあるか?

    オセロが64マスすべて埋まったとき、1マスには白か黒が入るので、2の64乗通りあります。 オセロをふつうにゲームして、 I.最終局面が2の64乗通りのすべてになる可能性があるか? II.どの最終局面も白黒反転させた最終局面が存在するか? III.少なくともひとつは最終局面の白黒反転が存在するか? ただし、 (1)オセロの最初は4マスすでに埋まっていますが、そのうちの左手前と右向こうが黒、右手前と左向こうが白とします。 (2)先手は黒、後手は白とします。 (3)一方が打てないときはパスをして、もう一方が打つ。 (4)白黒両方とも打てなくなったゲームは考慮に入れない。

  • 将棋は先手が不利?

    とある人は「将棋は先手と後手で同じように指し進めると先手が負ける」と言ってましたが、これって本当でしょうか? その人に「そんなことも知らないなんて、将棋の基礎が分かってない!!」と言われてしまいましたが、どうも腑に落ちません。 先手と後手が同じように指し進めていったら、普通に考えれば一手早い先手が勝つと思うのですが、本当に先手が負けるのでしょうか?

  • 黒ひげ危機一発の先手・後手、どちらが有利?

    黒ひげ危機一発という有名なゲームがありますが、2人で対戦、穴は24個、当たりが1つ(当たったら負け)、先手・後手交互に剣を刺すと仮定したとき、先手と後手ではどちらが有利(勝ちやすい)というものはありますでしょうか? ある場合は先手の勝つ確率は上記の条件で何パーセントになりますでしょうか? (あえて数学カテゴリにしたのは数学的裏付けが欲しいからです。黒ひげ危機一発である必要性はなかったのですが、一番なじみが深いと思い、例としてあげました) よろしくお願いします。

  • 1路盤の囲碁は先手必勝?それとも後手必勝?

    1路盤の囲碁は先手、後手どちらが必勝なのでしょうか? (A) 先着した時点で盤上すべてを制圧できるので、先手必勝。 (B) 先着した瞬間に呼吸点がなくなり、死が確定するので、先手必敗。 (C) 先着すると負けなので、黒、白ともに着手を回避して互いにパスを続ける。故に、両者最善の結果は持碁。 初心者なので、わかりやすく教えてください。 (死活、ヨセの基本は理解しています)

  • オセロ中島や賃貸滞納

    オセロ中島 世間で大変なうわさになっていますが、この占い師一家を逮捕する法律はないですか。もし裁判名で強制執行されれば、オセロ中島は病院でしょう。のこされた占い師はどこに行く。任意同行くらいですか。 感づいて逃げ出したら警察は手を出せないのか。マインドコントロールされて財産しゃぶりつくされて、取り返すためにオセロ中島の家族はこの人達を訴えれば勝てるのか。 管理会社はオセロ中島から家賃取れるのか。取れなければ両親か。(契約書見てみないと分からないが) 管理会社はオセロ中島がマインドコントロールされて居た場合、証明されれば、この占い師一家から家賃取れるのか。 オセロ中島さんは早く病院に行くべきです。監禁状態で行けないことで何らかの症状になれば、この占い師は不当監禁になりますか。 法律が絡んできますので、難しい問題でしょうか。 大家業者として注目しています。