• ベストアンサー

二浪突入のリスク

MAEAKIの回答

  • MAEAKI
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.9

二十歳、只今仮面中で実質2浪の男です。。 kutoutenさんの気持ちとしては多分大学に進学したいので浪人したい! けど、勉強が出来るかどうか分からないってところだと思います。 今年もとりあえず受けられるようなので明日から真面目に勉強してみてはどうでしょう? 今年受かるためにという感じではなく来年の為に今から頑張ろうという気持ちでやれば少しは楽に出来ると思います。。 それで一日最低5時間出来ないようでは2浪してもあまり意味は無いのではないかと思います。 今の偏差値・理系か文系かを聞かないとなんとも言えないのですが 学力0(偏差値40程度)だとすると一般的にはMARCHにいければ上出来。 下手したら日東駒専にもひっかからない。という感じだと思います。 このレベルから1年で早慶に受かる人もいなくはないので頑張り次第では不可能ではないです。やるなら希望を持ってやってみてください。 お互い頑張りましょう。。

kutouten
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >kutoutenさんの気持ちとしては多分大学に進学したいので浪人したい! >けど、勉強が出来るかどうか分からないってところだと思います。 そうなんです。また同じことを繰り返す可能性が高いんじゃ?と思うと踏み出せずに居ます。 少し力を抜いて、勉強しながら考えてみようと思います。 回答者さんも、きっとプレッシャーと戦っていらっしゃるんでしょうね。 頑張りましょう!

kutouten
質問者

補足

補足の投稿欄をお借りして、皆様にお礼をしたいと思います。 恥をさらすだけじゃ…と随分悩んだんですが、 書き込みをして本当に良かったです。 だいぶ、肩の力を抜いて考えられるようになりました。 皆様の、お返事のおかげです。ありがとうございます。 まだ、どうするかは決まっていませんが あまり両親のことにはとらわれず考えてみようと思います。 皆様、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【不登校生の進路について】大学か専門学校か迷っています

    今年19歳になる女性です。 進路について悩んでいます。 宜しければ回答お願いします。 中学生時代不登校になり二年間ほど寝たきり状態になりその後体調が回復してから大検を取りました。 大学進学を考えましたが学力が足りず、コンピューター系の専門学校へ行くことを考えつきました。 しかし調べていくうちに大卒でないと就職が厳しいとわかり、やはり大学進学を目指すべきかと考え直しましたが大学進学の為におそらく私の学力では最低でも二、三年間は勉強しないと合格できないと思います。 となると社会へ出るのがそれだけ遅れ、余計に就職が難しくなるのではないかと考えました。 本当になにもかも今さらでどうしたら良いのか全くわかりません。 専門学校へ行くべきか時間がかかっても大学へ行くべきかアドバイス頂けませんか? 勉強する気持ちは十分にあります、ずっと不登校→ひきこもり状態で両親に迷惑をかけ続けているので遅い出発ですが勉強して就職し自立したいです。

  • 大学受験について

    宜しくお願いいたします。私は、高校3年に心臓の手術をしました。そのためほとんど高校にはいけずに大学受験を向かえ当然、不合格でした。進学校だったので友達は東大や国立の医学部に進学して行きました。私は悩みました、なんで俺だけと自分を責めた卒業後3ヶ月ひきこもりでした。俺だって医者めざしたかったと、そんな生活してたら死にたいと思うようになり両親に相談したら精神科に連れて行かれた。診断は、うつ病でした。両親がせっかくだからと予備校に行かせてくれました。5月の終わり頃からですね。薬の調節とかもありましたので。頑張ってます。でも医者は無理だろう。うつ病だし学力もどこまで伸びるか未知数であるし。でも完全燃焼したいです。 勉強に関してですけど各教科の問題集を何月ぐらいまでに終わらせて実践的な過去問などをやればいいのでしょうか。同じような質問してしまいまして安定してきたのでもう一度質問させてもらってます。宜しくお願いします。

  • 通信から通学制への「転籍」 【法政大学】と【日本大学】どちらに進学する

    通信から通学制への「転籍」 【法政大学】と【日本大学】どちらに進学するか悩んでいます。 日本大学もしくは法政大学の「通信教育部」に進学を考えています。 (親からの金銭的援助のない経済的な問題もあり、また家庭内での不和(両親の宗教がらみで)もあり、通信制に進学を考えています。) 学科は、法学部法律学科を考えています。 どちらの大学の説明会にも参加し、学習方法や内容を聞いてきました。 また個人的にも調べてきました。 要約すると、入学は簡単ですが、卒業は通学課程よりも厳しいですよ、という感じでした。 僕が通信に行くのは家庭の事情もあるのですが、でも頑張って通学課程に転籍したいと考えています。 どちらの大学の説明でも、「入学する時の学力+一般の通学課程の生徒並の学力」が必要になるので、出願者は1桁、転籍できるのは0-3人程度だ、と言われました。 ●法政の先生とお話ししたのですが、「難しいですがあなたの頑張りで不可能ではない、一般の社会人よりはできる可能性が高い。」とのこと。 ●日本大学の先生とも話しましたが、「日本大学は、転籍すると、さかのぼって転籍できる。(つまり1年目から2年目まで通信で学び、3年次に転籍し4年次卒業まで通学課程で学ぶと、1年目の通信時代までさかのぼって通学課程とみなす。)だから、(法政と同じです)あなたの頑張りで非常におすすめです。」 という内容でした。ただどちらも簡単ではないです、勉強を「自分で」学べないとそもそも転籍試験も無理ですよ。(転籍必要な単位の修得が必要なため)という話しでした。 どちらの学校もとてもよく分かりました。親切に先生方が教えてくれて安心しました。 しかし、自分でも最終的にどちらに進学しようか悩んでいます。 将来的に通学に転籍したい、ただ試験を受けてどんなに頑張っても無理だったら通信卒業で良いとも思っています。 自分で行きたい!と思っているのは法政です。 ですが、法政はMARCHというのでしょうか、非常に学力の良い人が行くところですし自分で頑張れるのか不安です。 だから日本大学に・・・ともなると、別に日本大学がいやってワケではありませんが、悩んでしまいます。 最終的に自分で決めることですが、みなさんだったらどうなさいますか? 様々なご意見よろしくお願いします。

  • 通信大学 編入か一年次入学か

    現在、中央大学の通信にいこうかと検討ており、編入が可能なのですが、十数年勉強から遠ざかっており、自分の学力を考えると学習についていけるのか自信が無く、他の大学も視野に入れながら一年次から入学しようかどうか悩んでおります。通信といえども、卒業するのは大変難しいと言われています。 編入は卒業するのには早いのでしょうか? 一年次からだと単位をとるのは大変なんでしょうか? 大学の事には知識が無く、分かりにくい質問内容で恐れ入りますが、お詳しい方よろしくお願いいたします

  • クレジット・カードの申請についてお聞きします

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 クレジット・カードを作ろうと考えております。 ただ、以前申請をしたときは、却下されました。 自分は大学卒業後資格試験の勉強をしておりまして、 今もその勉強を継続中なのですが、この4月から 大学院に進学します。 大学院に進学する場合、申請が受理されるでしょうか? こちらが大学院に進学したことを申請すれば、 受理されるでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学休学 二浪 再受験

    1浪して現在関西大学の理系学部に通っている1回生です。 1浪時は神戸大学志望で頑張ってきましたが不合格になってしまいました。 滑り止めの私立は明治と同志社の2つを考えていました。 しかしセンターが終わって思ってたような結果がでずに国立の出願に頭がいっぱいになってしまい上記の2私大に願書の提出が間に合わなくなってしまいました。 ほんとにバカな話ですがその時は私立のことはあまり考えられておらず、気づいてからすぐにまだ間に合う大学に急いで願書を出しました。志望校は国公立大学でしたので私立は滑り止め程度にしか考えていなくまた現役時も国公立しか受験していなかったのでまだ間に合うだろうと思っていました。 その時は国公立志望でしたが思っていた大学を受けることができなくショックで思いのほか二次の勉強もはかどらずに前期は落ちてしまい願書をだしていた関大に進学することになりました。自分としては何の調べもせずに急いで願書を出した大学であり不本意でしたが1浪しているし大学に入ってみないとわからないこともあるなど言われ進学することにしました。 進学して1か月半くらい経ち友達もできて過ごしていたのですがやはり心の中で悶々とした気持ちがあり、大学生活を全力で楽しめないでいます。自分自身学歴コンプレックスがどうのという気持ちよりも自分の気持ちの整理がつかずにいる感じです。 何度か他の大学を見たりしていたのですがやはり神戸大学に行きたい気持ちがあります。 このままどっちつかずが一番いけないと思うので早くどうするか決めないといけないのですが、大学4年間は大事な時期だと思っていますし充実した期間を過ごしたいと思っています。 今の大学で頑張ることも大事だということは分かっているのですが今まで過ごしてみてそうしていける気があまりしません。それは周りの環境(学生の授業態度や意識等)や自分の気持ちなどがあると思います。どうしても周りの雰囲気にのまれてなんとなく4年間を過ごしてしまいそうです。 そこで大学を休学して予備校に入ってもう1回挑戦しようと思っており、両親に話したところ自分がしたいならそうすればいいと言われました。金銭的にみてもこのまま私立の理系に4年間通うのともう1年やって国公立に通うのとでは後者のほうが安いみたいです。もちろん親にはいろいろ面倒かけているので大学に行ってからはバイトしてできるだけお金をかけないようにしようとも思っています。予備校にも一度面接に行って一応希望のコースに入れると言われ取ってもらっています。大学にも休学届けをもらい提出すればおそらく休学できる状況にいます。 ですがやはり二浪ということもありまた約2か月の遅れがあるので不安も大きいです。来年合格できるかもわからないのでその点でも不安があります。 現役のときはあまり勉強していなかったのですが浪人してからは真面目に勉強して成績も伸びました。決して怠けたり遊んだりはせずに頑張ってきたつもりなので今の状態に納得がいかないのもあると思います。 人によっては関関同立の関大に受かっておいてさらにもう1年浪人するなんてなんて贅沢な悩みなんだと思う方もいると思います。ですが今の中途半端な気持ちのまま過ごしている生活も変えたいと思っています。最近では授業を休みぎみでもある状態でこの怠惰な感じの生活を変えたいと思っています。 ですがどうもなんかあと一歩を踏み出しきれないような気持ちもあります。 なので多くの方の意見を聞いてみたいと思います。 二浪経験者の方や不本意な大学ながらも通い続けて卒業された方等の意見も聞いてみたいです。 二浪ではやはり気持ちも違うと思うのでその点についても聞いてみたいです。 就職に二浪がどのくらい影響するのかも気になります。 どんな方でもいいので意見を聞いてみたいです。 最終的な決断は自分次第であり自分のなかでもほぼ二浪することは確定しています。 なのでこの回答の意見で自分の意思が揺れることはないと思いますが、できるだけいろいろな意見を聞いてみたいので時間がある方は回答していただけるとありがたいです。

  • 決心がつきません

    はじめまして。進学校の高3です。 我侭なのはわかっているのですが、大学への進学も就職もしたくありません。進学してからのことを考えても前向きな発想ができません。受験勉強にも手が出せません。かといって就職する覚悟もできません。やりたい事もありません。毎日自分が駄目人間になっていきます。 あと1ヶ月でセンターです。私大に行く余裕は無いので地元の国立に行くしかないのですが学力が足りません。焦るほど勉強から逃げてしまいます。 卒業したら進学か就職しか道は無いですか?

  • 30歳、大学中退、職歴なし、医学部に行きたい。

    大学を中退し、うつ病で寝込んだりしていて、この歳になってしまいました。 何とかまともな生活を送りたく(結婚とかも)、医学部に行きたいのですが、 去年、受験したところ学力面はもちろん、面接で履歴の空白期間を突っ込まれ、しどろもどろになってしまいました。 ついに薬学部も6年になってしまい、他学部を行っても職があるとは思えず、どうしても医学部に行きたいのですが、正直学力的にも精神的にも相当きつく、来年度失敗したら他の道も考えなければならないかなと思っています。 進学率100%の進学校を出ていて、小学校から塾にも 通ったり、高校は受験勉強中心の生活で、大学を中退してからも何とか大学を卒業したいと思いうつ状態の中、ちょびちょび受験勉強だけは続けてきました。ですから大学進学をあきらめることは自分の今までの半生を全否定するようでとても苦しいです。 医学部は客観的に見てとても厳しいですし、いまさら他学部に言っても・・・、かといって大学進学をあきらめるのも・・・、というどうにもならない状況です。 厳しい意見でもよいので現実的な助言をよろしくお願いします。

  • 大学の理系学部から他大への文系学部への転学

    都内の大学に通うものです。 スポーツ推薦を利用して大学に入学したのですが、 部活に集中しすぎたことと理系の学部に進学したために、 三年次終了して卒業単位の4分の3という状態で、今後卒業できるかは微妙です。 いろいろと考えて、体力には自信があること、やりがいなどから 自衛官や警察官、消防官を目指したいのですが、ここまで来たのだから 大卒で受験したいという気持ちがあります。 心を入れ替えて今の大学をなんとしてでも卒業すべきか、それとも他大学に転学すべきかということで悩んでいます。今の大学の転部は学力的に無理がありそうに感じています。 そこでひとつの選択肢として知りたいのです。 他大に転学するとした場合どのような手続きにになるのか。 3年次に編入とはどういうことなのか(単位数的に)。 経済的なこともあり、言い方が悪いですがどんな大学でも大卒なので 出れたらいいとも考えてしまっています。

  • 大学進学の大学選択について

    今年で21になる通信制高校に通ってる者です。来年の春に卒業予定なのですが、進学を考えています。 お金等を考えると私立は難しく、国公立を考えているのですが大学に進学した知り合いに聞くと、 「今から勉強しても国公立は無理」 という事です。 自分は、昔高専の物質工学科にいて鬱が原因で中退したのですが、やはり化学系統の学部に行って、大学院に行き学校内の研究職に尽きたいと思っています。 学力は、現在通信制高校の勉強しかしておらず、殆ど学力はないものと考えています。(模試をまだ受けていないので偏差値はわかりませんが、近いうちに受けます。) この現状で、今から勉強をして国公立を受けるとしたら、どの位の学校(偏差値)まで行く事が出来るのでしょうか? 御返答頂けたら幸いです。