• ベストアンサー

出産費用は、どっち持ち?

nori1982の回答

  • nori1982
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.2

なぜ、普通は夫が出すのでしょうか? 私は、夫婦が一緒に貯めていった貯金からではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 出産のための里帰り費用について

    下の方の質問(解決済み)を読んだのですが、夫ないしは夫の親は 妻が出産のため妻の実家に里帰りした時は 世話賃を払うべきで多いとか少ないとか書いてありました。 ウチでは、娘が出産に里帰りで帰ってきたときは、一円も貰わないどころか、いろいろ買い揃えてあげて食費等のほかに10万円の持ち出しです。そして それが当たり前だと思っていました。 また、出産里帰り期間も、産前1か月 産後1カ月です。 地域によって習慣は違うと思いますが、里帰り費用は夫の方(実家を含む)で出すべきものなのでしょうか?(それだからと言って これからも貰うつもりはありませんが) ちなみに 娘夫婦も 我が家も 年代相応の 金持ちでもなければ貧乏でもない 普通の家庭です。

  • 出産費用について

    地域・産院によってだいぶ違いがあるのは承知の上で質問致します。 出産一時金を引いた負担分はいくらぐらいになりましたか?できれば普通分娩だった方にお伺いしたいです。 宜しくお願いします。

  • 出産費用は誰が払うものでしょうか。

    9月に出産予定の娘の出産費用についてお聞きします。 先月結婚し、結婚相手は長男ですが先方の都合で、親とは別に暮らしています。 今回出産にあたり,出産費用は相手方がはらうものでしょうか、嫁側が払うものでしょうか。 相手方は出産後は日が経つまで、こちらで面倒見てくださいと話してますが。 娘夫婦は共稼ぎです。娘は保育師で出産近くまで出産近くまで働き、2ヶ月位で仕事に戻りたいと言っています。 いずれかの親が出産費用をご祝儀がわりに払うものでしょうか。 皆さんのご意見お聞かせ下さい。

  • 出産費用は自分で出すものですよね。

    出産を控えてる者です。 出産費用の事で検索してたら、「出産費用は両親が出した」とか「出産祝いとして両親から100万円もらった、200万円もらった」とかって出てくるのですが、それが普通なのでしょうか。すごく驚いてるのですが。。。 私の夫は修士生で、いわゆる学生。私は産休まで働いておりましたが、お金に余裕がなく貯金が少なくとも、出産準備にかかるお金は全て自分達で出しました出産費用も帝王切開や地域の関係上等で、一時金+自己負担20万円くらいの金額ですが、もちろん自分達で一時金でまかなえない20万円全額出す予定です。 夫の両親は貧乏なので出産祝いとかも貰えませんし、私の実家は裕福な方ですが、里帰りしていても自分の食費、生活費は自分で出してるし、何も援助はないし、出産祝いももらえない予定です。 何もしてくれない私達夫婦の家族がおかしいのでしょうか?常識ハズレなのでしょうか? 自分達の子供だから自分達で費用を出すのは当たり前だと思いますが、なんだかなんだか世界が違いすぎて、すごく落ち込みました。。。

  • 出産費用の請求

    三年前に総合病院で出産しました。その際夫が支払いしていたはずなのですが、どうも払ってなかったらしく先日督促状が届きました。ですが、出産から半年後に離婚してますし、帝王切開だったので高額医療の請求もしています。出産一時金も夫が受け取っています。なのに、私の方に請求がきています。当たり前なのでしょうか?一時金など、受け取ったのは夫なのに、請求は私の方へくるのはどうなんでしょう?当時は夫の社会保険の扶養に入っていました。払ってないのに一時金がもらえたりするんですか?教えてください。とても困っています。別れた夫とは連絡も取ってないし、どこで、何をしているのかもわかりません。どなたかおねがいします。

  • 初孫の出産準備について

    現在妊娠後期で、来月には出産を控えている者です。 里帰り出産のため、今は実家で過ごしているのですが、出産準備に関して疑問を抱いています。 出産に必要な自分の物や赤ちゃん用品は、里帰り前に私達夫婦でほとんど購入して、それを持って里帰りしてきました。 私の実家は、私達夫婦が住んでいるところから車で5時間位離れたところです。夫の実家もまた別のところにあります。 実家で必要なベビーベッドや、買っていなかった赤ちゃん用品などは私の両親が買い揃えてくれました。 が、逆に夫の両親はと言うと、出産準備に非協力的で、こういう言い方も良くないと思いますが、何もしてくれません。 実際離れて住んでいるので、何をしたら良いのか分からないでいるのかもしれませんが・・・・・。 私の両親は、「これは嫁側がするものだから」と言って、私が妊娠5カ月に入る頃、腹帯代と安産祈願料として現金をいくらかくれています。 嫁に行った立場なのに、自分の両親にばかり負担をかけているようで申し訳ないですが、とても有難いことだと思うようにしています。 もうすぐ出産だと言うのに、こんなことで悩んでしまうのは馬鹿馬鹿しいのですが、夫の両親に不信感さえ抱き始めています。 何もしなくても孫は産まれると思ってる?・・・と。 初孫なのに、嫁が産む子供だから嫁側が色々準備して当たり前と思っているのでしょうか。 全く分かりません・・・・・。 これに関して夫は何も言いません。何とも思っていないのかもしれません。 ご両親にお金を使わせたくないのかもしれません。 里帰りの車中、「ご両親(私の)に『赤ちゃんの物買ってあげる』と言われたら何でも買ってもらいなよ」と言われ、ぶち切れそうになりましたがグッとこらえました。 何故私の両親にばかり負担をかけなければならないのでしょう・・・・。 夫の両親は何もしてくれていないのに、何故夫にそんなこと言われなきゃいけないのかと腹が立ちました。(あの時言ってやれば良かった・・・・・。) 夫の両親ともし近くに住んでいたら状況は違っていたのかもしれませんが(一緒に買い物に行ったりできるかもしれないので)、あまりに私の両親と差がありすぎて、どうしても比較してしまう自分がいます。 夫側の両親て、一般的にこんなものなんでしょうか? 出産ご経験者の方の体験談などお聞かせいただけないでしょうか。

  • 出産に際しての費用・返ってくる費用

    この秋に出産を控えております。 夫、会社勤め(正社員) 嫁、会社務め(正社員) 堺市在住 一人目の子供 です。 出産費用は様々だと思うのですが、申請すると戻ってくる費用や 控除される費用があれば教えて戴けないでしょうか? 全く知識がないもので何から手をつけていいのかわかりません 出産一時金・医療費控除・児童手当・などなどについて収入によっても変わるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 里帰りで出産費用を出すのは誰か?

    長男の所に嫁に行き、今度出産することになりました。それで、里帰りをし、出産することになりましたが、夫の家では「里帰りの場合は嫁の親が出産費用を負担する」といいます。ちなみに夫の家は尾張です。いったい負担するのは誰がいいのでしょうか?私たち夫婦?夫の家?実家?

  • 出産費用

    専業主婦です 帝王切開で出産しました みんなから保険が利くから安かったでしょう…っと 言われますが 普通通り保険は利きませんでした 一時金の30万しかもらってません 帝王切開の場合 なにか 手続きとかしないといけないのでしょうか?

  • 出産費用

    そろそろ子供をと考えている主婦です。 そこで大変無知な質問ですが、出産費用で入院から分娩後、退院するまでの費用はもちろん病院の設備等によっても違ってくると思いますが、普通分娩の場合、出産育児一時金で貰える30万~40万でしたっけ?で済むものなのでしょうか?入院費が別にかかったりしますか?

専門家に質問してみよう