• 締切済み

窓際部署

窓際の部署で勤務しています。 時代の流れか、一昔前まではにぎやかな分野でしたが、将来的には 消え行く部署になりつつあります。 業務内容はあえて触れませんが、同じような運命にあって復活した 経験談など、復活させるヒントについてアドバイスください。

みんなの回答

  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.1

プロジェクトXでそんな逸話いくつかありましたね。 確かVHS開発プロジェクトも窓際部署復活の話だったと思います。

関連するQ&A

  • 部署内での存在価値を見出したい

    今の会社(IT系)に転職しまして、3年目に入りました。 ※転職してすぐ、今の部署に配属されました 最近ですが、自身の部署内での位置について悩んでいます。 そもそも転職時にアピールした技術について、部署内では 「似たような人はいるから」という理由などで、 業務としては、特にまわってきません。 それならと、色々と新しい業務に挑戦してはいます。 しかし部署内での私の評価は曖昧で、何というか、どういったことに 期待をされているのか、見えてきません。 例えば「ある分野の専門家になってほしい」と年度評価で言われたの ですが、じゃある分野とは?、と聞くと「それは自分自身で決めて」 、という話でした。 部署が力を入れている分野の業務を担当したり、周りから「彼に 聞けば」という存在になれれば仕事のモチベーションもあがってくると 思うんです。 日々勉強を続けて、それを業務で生かせるチャンスを待つしか ないのでしょうか・・?。 ※それを評価してもらい、部内での位置をつくるとか ただ何年もそれを続けるのは、結構大変ですし 将来的な自分のキャリアパスのイメージが見えなければ 転職も考えた方が良いかなとも思っています。 ご意見を頂ければ幸いです。

  • 社内で部署異動をすべきか、現在の部署に留まるべきか

    現在の所属部署で同じ業務を担当し続けるべきか、それとも他の部署へ異動して他の業務を担当するべきか、アドバイスを聞かせてください。 私は年収が上がることを希望していますが、現在の所属部署では平均以下です。しかし、年収は最低限の生活ができ、特別少ない訳ではなく、また在宅勤務が可能です。 希望すれば他の部署へ異動することも可能で、その部署の場合、必ず年収が上がる保証はありませんが、業務の範囲は広くて、成果によっては現在の年収より上がる可能性は高いです。しかし、担当予定の業務はまだ決定しておらず、未経験の場合はいちから業務を覚える必要があったり、頻度は少ないと思いますが、場合によってはオフィスへの勤務を求められることがあります。 転職する場合、選考が進む会社は何社かあり、内定はまだ出ていませんが、他社でも選考が進む可能性はありそうですので、現在の所属部署に残ったまま、転職活動を継続する選択肢もあります。

  • 部署移動の懇願

    こんばんは。 今の会社に転職して数ヶ月が経ちました。 しかし配属された部署の仕事が、かなり苦痛です。 ・担当業務の上司が身勝手(スタンドプレーばかり)で仕事にならない ・部署の上司に改善を相談しても、見て見ぬ振りをされる(担当業務の上司より年下のため) ・その癖、部署の上司から「報告や相談が足りない」など指摘される これらの人間関係(板ばさみ)で苦しいこともありますが、 ・業務が面接で希望した内容と異なっている ・経験の無い業務(案件を受注できるか瀬戸際の業務)を、徹夜で1人でやれと押し付けられる など業務面でも話が違うところ(面接では無茶な振り方はしない、 という話だった)がありました。 仮に、部署を移動してもらう場合は、上記を部署の上司に説明する のが筋でしょうか?。 それとも人事に相談することは可能なのでしょうか・・?。 ご指摘お願いします。

  • 新しい部署が不安です

    6月下旬に正社員として勤務していますが新しい部署を立ち上げるにあたり来月異動をすることになりました。勤務地はかわらず仕事内容も引き続き同じです。 ですが以下の点が気になって悩んでいます。 ・新部署の構成は試用期間中の自分を入れて4人 日が浅いメンバーばかりで構成されているので業務がうまくいくとは思えないのです。 捨て石・実験的な扱いにされている気がして不安です。 (他には1年半の先輩・非常勤の方・上司は外部から招集された方です。あと求人で2人追加する予定です) ・業務内容は現在のヘルプデスクをやりつつ、顧客管理・商品の拡販業務の追加です。 考えが甘いと言われればそれまでなのですが正直、試用期間中で自分の仕事を覚えるので精いっぱいなのに業務追加や責任を負わされたら精神的に参ってしまいそうです。 質問なのですが ・このご時世昇給・賞与がない会社が多いですが従来行っていた業務に追加業務(責任がかかる仕事も追加されます)が増えた場合でも昇給の交渉は難しいのでしょうか? 試用期間中なのでうかつに昇給と口にしたくないのですが場合が場合だけに気になっています。 ・似たようなケースを体験した方がいれば会社でどのような行動を起こしたか? 35歳なうえに、7年間非正規だったので安易に辞めることもできずに悩んでいます。 相談しようにも新しい上司も、先輩も「頑張るしかない」みたいなことだけで解決にならず困ってます。

  • 少人数の部署を辞めた経験のある方

    私はいま、今の会社、部署で続けていける自信が無く(今現在ですらモヤモヤした気持ちを抱きつつ仕事をしている状態)、将来的に嫌になって辞めてしまうんじゃないかと考えてしまいます。 よくある製造系中小企業のとある部署なんですが、人数がほかの部署(製造、営業など)に比べてかなりギリギリです。 将来的に、自分も役職などを就いていく流れになると思うんですが(よほど新しいメンバーが異動してきたりしない限り) いつか、ぱっとすべてが嫌になって辞めたくなる気がします。 ここで、そういう少人数メンバーでギリギリで回していた部署を辞めた経験のある方、もしくは辞めた人を見たことがある人がいたら その実体験を教えてもらいたく思います。 辞めた後の会社の動き(辞めた後の穴埋めなど)などを教えて欲しいです。

  • 会社の部署について

    こんにちは、質問させていただきます。 会社の部署異動の理由として「自分の能力(性格的にも)にあっているから」というものは通用しますか? 自分は紹介によりある会社に半年ほど勤めています。最初はa部署に配属されましたが、その分野に関しては全くの素人なので、知識がないまま働くのもどうかと思い、その部署で役立つ資格の勉強をはじめました。そこでの業務内容は、やはり素人なので、簡単な作業中心でした。 ある日、b部署にヘルプとして呼ばれ、a部署を離れました。b部署での業務内容は、aほど専門知識はいらず、慣れればすぐできるようなものでした。 働いて3、4か月経ったころ「正社員になれるとしたらどっちの部署がいい?」と質問されました。自分は紹介で会社に入ったんだ、という思いが大きく、またそれを負い目に感じていて、最初にいたaで働いたほうがいいのかなと思い「bも良いけどaで…」というような返事をしました。 その言葉と、資格の勉強をしているということで、aに再び配属されました。 しかし、自分がbに行く前にaでやっていた仕事は、ほんの一端に過ぎなかったことを痛感しました。立場的にはまだ派遣ですが、実際に本格的に仕事を任されるようになると、自分の性格的にやっていけるかどうかものすごく不安になってきたんです。 そしてbのほうが合っていると感じています。親がbと同じような仕事をしていたのですが、親的にもbのほうが自分に合っていると思うようです。 もし正社員として雇っていただけるなら、会社のためにならないといけませんよね? だったら、人間関係のこじれや最悪クビを覚悟の上で、この思いをきちんと伝えるほうがいいですか? 自分の甘さ、優柔不断さにとても嫌気がさしています。最近こんな自分が嫌で、突然涙が溢れて止まらなくなってしまうこともあります。だからこそ、厳しいご意見もしっかり受け止めるともりです。どうかご回答のほどよろしくお願いします。一言二言で終わるようなご回答はご遠慮願います。 長文・乱文ですが、読んでいただきありがとうございました。

  • 入社9ヶ月で4回も部署替え。。

    相談させて頂きます。 昨年12月に現在の会社に転職をしました。 貿易物流の経験を生かして、業務プロセスの改善作業や、貿易分野への進出を図ろうと考えている企業と言うことで転職を行ったのですが、9ヶ月たって、4回目の部署替えを言われました。 業務部→営業部→総務部→経理部  まったくこれまで経験のない業務ばかりで、慣れ始めたと思ったら 経験者採用で入ってきた人物をそのポジションに入れ、 移動の指示を渡される、、そんな繰り返しです。 自分の持っている知識を全く生かすことが出来ず、 仕事に対する取り組みの意欲だけでやってきましたが、 もう限界です。 こうなれば割り切って仕事をしてゆくしかないと思っているのですが、 こんな会社で割り切って仕事をするためには、 どのようなココロで臨めばよいのでしょう。 私は物事を細かく、完璧にする気持ちが強い人間で、 今回の部署替えは「どこにでも使えないヤツ」という理由で 行われていると思いこんでいるところがあります。 転職活動を現在行っていますが、 割り切りのこつがありましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 所属部署はブラックだったのか。

    准公務員のような会社の所属部署はブラックだったのかお伺いしたく投稿しました。 部署では主に、あるグループの運営を任されていました。 そしてそのグループは古典的な分野を扱う特殊なグループです。 グループ内の人材は、その分野で全国トップクラスを目指す人たちです。 したがってそのグループの運営を任される私もその古典的な専門分野を熟知している必要があります。 しかし正直、その分野を十分把握しておりませんでした。 寧ろ当初から全くの素人で何も知らない状態でした。 なぜ私がその部署に所属されたのかも全く不明のまま働いておりました。 そして所属の上司は、そんな出来の悪い私を常にどこか一線引いたように扱い、バカ、卑怯者などと幾度と無く罵声を浴びせてきました。また残業代も無駄な仕事をしていたということで、残業申請を大幅修正させられ、それ以降、大幅なサービス残業が増えました。 また振休も中々取らせてもらえず(有給なんて一度も使えてません!)、提出するのも臆病になり、振休消化できずにいました。土日も普通に出ていました。 また他の主任の人からは、全く役に立っていない、全く何もしない無意味な数年だった、一緒に仕事をしたくないし本当に迷惑だ、詐欺だと日々暴力にも似た言葉を浴びせられます。 それだけでなく、無視もあります。ほとんどが無視の状態で、何か用事がありお話するにしても、そのような罵声を浴びるだけの状況でした。そして用事を伝えられないでいることにもまた罵声が飛びます。もちろん私語なんていえる状況ではなく(他の部署は普通に私語や笑いがある様子ですが)、日々殺伐としておりました。とにかく会話もなく重い空気でした。なので他の部署からは異様な目で見られており、皆この部署に入りたくない、入ったらすぐ辞めると嫌っていました。部署内の上司が家系なのもあり、上層部も黙認状態でした。 それでも人材育成の一環なのだと思い、数年我慢しました。 しかしどうしても、そのような状況下で、積極的に仕事に取り組むことができませんでした。 振り返ると心のどこかで疲れていて、何かひっかかる部分はあったのかもしれません。 また同じような境遇に遭った部署内の人は体を壊すか、何とか他の部署に移してもらってました。 私はその上司から、他の部署へ移ることはありえない、させないと常々言われていたので、私はその部署におりました。 しかし数年たち、やはりその仕事に対してのめりこめない状態なので、どこかで踏ん切りをつけないといけないと思いました。また、これから先もこうなのか、私としてはどうしても捨てきれない違う道があったので、退職することを選びました。 伝えたとき、上司や主任、部署内の人は誰も反対しませんでした。私がそんなに使える人間ではなかったことも大きな理由かと思います。しかし伝えた後は急に罵声がなくなり、また逆に将来の心配までされました。 その変わりように、改めて会社というものはそういうものなのだなと感じました。 案の定、そのような部署ではまたすぐ辞める人(体を壊す人も)がでるため、辞めることを伝えた数週間後も後任が決まっておりません。 一体自分の部署はどのようなものだったのか客観的な意見を聞きたく投稿いたしました。またこのようなご経験をされている方からもお話いただけましたら幸いです。

  • 会社の部署間の連動の悪さについて

    サラリーマンですが、皆さんの会社でも部署間の連動が悪く、なぜうちの会社ってこうなんだろう・・・と感じたことはありませんか? 今の時代効率を上げて組織変更や異動がありますが、各部署で施策があっても連携しなければならない部署が逆のことをやっており、客観的にそれを指摘したり見る人がいないために、会社として無駄な経費・作業が発生し、利益が伸びないという実態があります。 私は色々な部署を経験して、こことここの部署が連動すればもっと効率的になるのに・・・と思うことが多々あります。 現在は営業支店の管理職のため、自分の部署の拡大が使命なので他部署の問題に口を出せませんが、全社的な問題として役員には食事の席等で話をすることがあります。 ただ、役員もその場は聞いてくれますが、結果的にあまり進みません。 会社が好きなので辞めるつもりはありませんが、今のままでは会社の将来を考えるとこのままでいいのかと疑問を持ちます。 社長は現状の実態を完全には把握しておりません。 みなさんならどのように前向きに行動・考えていきますか?

  • 部署内移動の希望

    いつも相談にのってくださりありがとうございます。 現在、従業員50名程度の小さな会社に勤めています。自分のいる部署は合計4名で社長直轄の部署です。 会社の方針である商品を中心に販売展開していますが、そうでない商品(以下、商品Aとします)はサポートする人が極端に少ない状況です。 その分野の経験に乏しい私を採用してくださった会社にも本当に感謝しているのですが、もともと商品A関連の業種から来た私にとってはその商品のサポートをしたいという気持ちが大きくあります。 商品Aの売り上げはその他の商品に比べるとまだ足りませんが、今後もっと大きくしたい商品でもあります。 前置きが長くなりましたが、現在主力商品をサポートする役目なのですが、商品Aをサポートしたい旨を上司に言ってもいいものなのでしょうか。(上司は社長になります) 皆さんは自分の希望する担当になるときどのようにされていますか? 経験談などを聞かせていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう