• ベストアンサー

二人目がなかなかできないのですが。。

katorisennkouの回答

回答No.1

質問を、読んでいて贅沢な悩みだと思いました。 私は、20代ですが、まだ一人目を頑張り中です。 病院に関しては、不妊専門病院のほうが色々整っているのでいいかと思います。ひとりっ子でもいいと思いますよ、欲しくても一人すら出来ない人もいるのですから、感謝して一人の子にその分、沢山の愛情を注いであげて下さい。 それか、もう一人を強く望んでらっしゃるのなら養子はどうですか?

annychankabu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供を授かった事には、勿論感謝しておりますよ♪ 高齢出産で難産でしたし 最初は 一人で充分と思っていたのですが・・ いざ育てて見ると、今度は親心(違う観点)から この子の為に、兄弟を・・と思えてくるんです。 私てきには、この子だけでも充分なんですが(笑)・・ 将来 兄弟がいると 両親が亡くなって ひとりぼっちっていうのと 結婚などして離れても兄弟がいるっていうのは 随分 大きな心の支えになるものです。 私がそうですので・・・ まだ、katorisennkouさんは、お若いので チャンス(時間)が沢山あります♪ 早く元気なお子さんを授かるといいですね。 頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 2人目が欲しいのですが・・・

    1人目を排卵誘発剤による治療で妊娠・出産しました。それまで生理不順が続いており血液検査による結果も数値があまりに低く、排卵もしていない事が分かりました。クロミッドとホルモン注射によって、何とか可愛い子を出産する事ができました。もう1歳にもなり可愛い表情を見せてくれます。この子にも兄弟を産んであげたいのですが、未だに生理の再開もありません。母乳が出が悪かった為に2ヶ月で粉ミルクに切り替えました。毎日、基礎体温をつけていますが低温高温はなくバラバラです。もともと排卵していなかったので、早めに病院行って、やはり2人目も薬に頼った方が良いのでしょうか。産後どれ位のタイミングで産婦人科を受診すれば良いのでしょうか。産後、生理が来るまでの基礎体温はバラバラなものでしょうか。質問ばかりですが、よろしくお願いします。

  • 2人目で女の子の産み分け!

    こんばんわ。 2人目を計画中です。 上の子のお下がりを活用したいので、9月妊娠・6月出産目指してます♪ いつもぴったり28日周期で生理が来ます。 今月は9/3から今も生理中です。 そうすると、14日後の17日が排卵ということになりますか??? 一応ピンクゼリーを購入済みなのですが、女の子は排卵日の2日前に性交すると書いてありました。 それは2日前の性交のときに使えば良いということですよね?? また、卵胞チェックというのは普通に産婦人科でやってもらえるのでしょうか? アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 糖尿病妊娠について

    こんにちは。私は結婚5年目、36歳の主婦です。糖尿病と高血圧を患っています。今、妊娠を希望しており、血糖コントロールを行っております。A1cは2月で9.8 4月で8.6です。今はまだ高めですが、ちょっとずつ下げていきたいと思っております。私は生理不順で、数年前に排卵していないと産婦人科で診断されました。年齢と共にやはり妊娠したいと言う気持ちが強くなり今年に入ってから食事療法、運動療法を行い始めました。本日、排卵しているか無排卵かを調べる為産婦人科に行きました。そこの産婦人科は付近ではかなり有名な産婦人科です。いざ、診察室に入り院長さんとお話しする時が来たので、気持ちを伝え、コントロールしてることを伝えようとしたら、『妊娠したいの~?ん~不妊治療専門の病院行って下さい。僕らがむやみに診れないから。』と…。私は取り敢えず排卵しているか知りたかっただけなんです。それも伝えると、『糖尿病は排卵せーへんから…不妊専門の病院教えるから。今日は診察代貰わないし…』で終了でした。確かに、糖尿病は排卵しにくいとも知っておりました。だけど糖尿病の方も排卵して出産されてる方もいらっしゃるし…私はまだまだA1c高めですが、排卵しているかどうかだけでも調べて欲しかったんです。これから、血糖コントロール頑張ろっ!頑張って子供も授かろう!と旦那さんと誓いあいやる気になったばかりなのに…余りに悔しくて…。こんな経験された方、又は、これから先どう頑張って行くべきか教えて頂けないでしょうか??今は何も考えられず…。宜しくお願い致します。

  • 産婦人科の診察代って?

    産婦人科に行こうと考えています。 痒みの症状が気になります。妊娠とか不妊治療とかではありません。 病院の口コミサイトとかを見ると「この医院は診察代が高め」とか書いているのをよく見かけますが、不妊治療とかじゃなくても保険ってきかないのでしょうか? そもそも、病院によって診察代って違うものなんでしょうか?

  • 2人目が欲しいのですが・・・

    現在2歳2ヶ月の子どもがおり、そろそろ2人目が欲しいと思うようになりました。(1人目は自然妊娠) 出産後1年で生理は再開しましたが元々生理不順で、きちんと7日間ある生理は2ヶ月に1度しかない感じです。 基礎体温は低温期が長く、検査薬を使ったりしてもなかなか排卵日が特定できません。 意識しすぎて排卵が遅れたりすることもあるようですが、年齢的にもなるべく早く授かりたいと思っています。 そこで規則的に排卵が来るようにするため婦人科にかかってみようかと思うのですが 私のような場合には一般的にどんな治療になるのでしょうか? すぐにホルモン剤等が処方されるものでしょうか? 医師の診察によっても違うかと思いますが、経験等お聞かせいただけると助かります。宜しくお願いします。

  • コレは不妊治療に入りますか?

    2人目の子どもを作ろうと思っています。 ですが出産してから生理不順なので産、婦人科に行きました。 そして次回の生理中から、排卵させる薬を使って生理を使って定期的に生理を起こす事になりました。 もし排卵を起こさせる薬を使って排卵し、それでタイミング法を行って妊娠した場合、自然妊娠とは言わないのですか? 排卵を起こす薬を使うという事は不妊治療をしてるというのと同じ事ですか?

  • 2人目産み分けしたいのに

    9ヶ月の男の子供がいるのですが、そろそろ2人目がほしいと 思っています。 2人目は女の子がほしいので、産みわけを指導している病院に行きたいと思っているのですが、出産してからいまだに生理がきてません。 完ミルクなのですが、このまま生理がくるのを待ってたら いつになるのかわからないし、こんな状態で産みわけの病院に行って いいものかどうか悩んでます。 産み分けは保険もきかないので、まずは普通の産婦人科に行って生理が くるようにしてから産み分け指導のとこに行ったらいいのか、 産み分け指導のとこで保険を適用して生理がくるようにしてもらえるのかわかりません。 あと、産み分けの診察のとき、子供を連れていきたいのですが 皆さんは子供を連れていきましたか?

  • 二人目不妊で悩んでいます。。。

    今年30歳になります。二人目がなかなか出来ず毎月の生理に肩を落としています。 一人目が生まれてから4年になります。 ご近所の方から会うたびに「二人目はまだ?」と言われ、同級生の友人も次々と二人目が生まれ、自分だけ取り残されたような気分になっています。 一人目が結婚後割と早く授かったので二人目も『自然な形で授かるだろう』と思っていたのですが全くダメ。(←6ヶ月程) 基礎体温を測り自分たちでタイミングを測ってトライしてみたんですがやっぱりダメ。(←9ヶ月程) そこで先月 産婦人科を受診してみました。 排卵検査や内診で「この日が排卵しそうですね」と言われ、今度こそ!!と頑張ったんですが、結果…今月も生理が来てしまいました。 排卵もしているようだし、タイミングもバッチリだと思ったんですが…なぜ授からないんだろう(;_;) よくネットで相談されてる方は「焦るとよくない。諦めた頃に授かった」とアドバイスされてるのを見るんですが、諦める事もできなければ、焦らずにはいられない私にとっては二人目を授かる日が遠くに感じてしまいます。 毎朝「体温よ、下がらないで!!」と願いながら測る基礎体温も正直ストレスになってます。。。 二人目不妊の経験がある方は、どう乗り越えられたのか聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 婦人科と産婦人科の違い

    婦人科と産婦人科の違いを教えて下さい。 生理不順、不妊治療はどちらを受診したら良いでしょうか? 今、生理不順で婦人科に通ってますが、 長い目で見て婦人科では産婦人科に比べ、 いろいろな治療はしてもらえないのでしょうか? (排卵誘発、人工受精など) はじめから産婦人科行ったほうが良いでしょうか?

  • クロミッドで妊娠、先生に言うべき?

    排卵が不安定だったため、クロミッドを服用して妊娠しました。 不妊専門医にかかっていたので、普通の産婦人科に転院?する予定です。 実は夫の知り合いが近所で産婦人科医院を開業していて、不妊治療もしているのですが、待合室の妊婦さんを見るのがつらく、内緒で違う不妊専門医院に通っていました。 妊娠したからには、その知り合いの先生に通うことになると思うのですが、夫は不妊専門医にかかっていた事は言うなというのです(自分の顔がたたないからと・・・)。 私としては何かあった時が不安なので伝えておきたいのですが・・・。

専門家に質問してみよう