• ベストアンサー

shade8 数値入力で図形を作成したい

宜しくお願いします。 shade8proを勉強しています。早速なのですが 数値入力で図形を描くにはどのようにすればよいのでしょうか。また、既に存在する図形の数値を見たり、変更したりすることは可能でしょうか。 1. 数値入力で図形を描きたい(例:topに500x500mmの四角) 2. 数値入力で図形を編集したい(例:一辺が500mmの立方体のx値のみを789mmにする、など) 宜しくお願い致します。 MacOSX tiger / Shade8 professional

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • illashige
  • ベストアンサー率53% (305/569)
回答No.1

Shadeの数値入力は、ポイントひとつずつx、y、zを指定する必要があり、あまり使い勝手がいいとはいいがたく(たとえば、矩形の二辺の長さを指定するなどといったことはできません)あまり使用したことがないのですが・・。 また、こちらの環境はWin、Shade7ですが、基本的にかわりはないと思います。 まず、メニューバーの下にコントロールバーが表示されているのを確認。(デフォルトで出ているはずです)。 出ていなければ、メニューバー>表示>コントロールバーにチェックを入れる。 コントロールバー二行目中心付近に「数値入力」がありませんか? これをクリックすると、数値入力ウィンドウが出てきます。 まず、右2つ「開いた線形状」「閉じた線形状」のどちらかをクリック、次に「入力」をクリック、次に数値を変更、また「入力」をクリックの順で作業を行います。 いったん入力した座標の数値をあとで編集するばあいは、この「数値入力」ではなく、ツール>移動>数値入力を使用してください。 ご質問2の例でいえば、動かしたいポイントを選択状態にして、ツール>移動>数値入力、画面上をクリック(その位置からということになります)、入力画面がでるので、「直線移動」「X」に289を入力します。

undefined
質問者

お礼

有り難うございました。なれる迄はちょっと戸惑いそうですね。自分に合った作図方法も探しながら勉強を進めてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 図形の選択

    いつもお世話になってます。 数種類の図形の選択方法を教えて下さい。 例)四角、L型形、台形、U型形などの図形をエクセル上で作成し それを図形デ-タとします。 別シ-トで「四角」とセルに入力したら四角の図形を持ってくるには どうすればいいですか? 教えてください。 ver.エクセル2003です。

  • Keynoteで図形にテキストが入らない

    macosx 10.9.5 keynote 6.2.2 を使っています。 「図形」のスタイルで「塗りつぶしなし」+「枠線あり」にするとテキストが入力できず、困っています。 ただし「塗りつぶしあり」または「塗りつぶしなし」+「枠線なし」だと入力できます。 またテキストを入力した後で「塗りつぶしなし」+「枠線あり」にしてもテキストは残りますし、全部消さない限り編集も出来ますが、全部消してしまうとまた入力出来なくなります。スライドは真っ白のテンプレート(デフォルトのタイトルなどの部品は全部削除したもの)を使っています。 これはやり方が悪いのでしょうか?それともバグあるいは仕様でしょうか? 書いている図は、枠線が黒の白い四角にテキストのある図形を複数置いてそれらを線で繋いぐ単純なダイアグラムです。 この図形を多用するので、今はコピーして使い回していますが、できれば私としては何も文字のない四角い枠を置いてからおもむろに文字を入力したい(前の文字が残っているとどうも感じが悪く、思考の妨げになってしまう)ので、質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • グリッドシステム(Xgrid等)に対応したMacOSX用ソフト

    MacOSX TigerからXgridというグリッドシステムが組み込まれたそうですが、このような技術を用いたMacOSX用ソフトというのはどのようなものがあるのでしょうか? 私に使えるかどうかというのは抜きにして、どんなものが存在するのか、教えていただければうれしいです。 例としてShadeGridというのがあります。これはXgridは使っていませんが、Shadeのレンダリングを複数のマシンでクラスタ化して高速化する、というものです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • wword2010で表示すると図形の四角が表示され

    WORD2003以前の文書(.xls)が、送られてきました。 word2010で開いてみると、数値を入力すべき場所に、 図形の四角形がたくさん表示されれています。 これはおかしいと思ったので、確認の為に officeXPのWord2002で開くと、図形の四角は全く表示されずに ちゃんと数字が表示されています。 ネットに書かれているであろう事象だろう思ったのですが、 探してもうまく見つけることができません・・。 この文書に値を入力して返信しなければならないので、 どうすれば、word2010で正しく開いて、値を入力できるようになるか、 ご存知の方、お教えください。 どうかよろしくお願いします。

  • エクセルで図形を連動させたい

    あらかじめ数種類の図形を作っておき、あるセルの値の時の時にそれに相当する図形を決まった位置に表示させることは可能でしょうか? 例) A1からA5まで5種類の図形を作っておく。 B2に数値の1から5までしか入力できないものとしたうえで、2を入力する。 C1にA2の図形が表示される。 (B2の値が1の時はA1の図形、2の時はA2の図形・・・5の時はA5の図形を表示という規則性のもとで) 良い方法があればよろしくお願いします。      

  • ベクター図形の辺が滲んでしまう(CS3)

    こんばんは。 名刺を作るにあたってIllustratorの環境設定を、 キー入力:0.5mm 単位:mm グリッド:10mm 分割数:10 グリッドにスナップ、にしていますが、 その設定で図形を作るとどの位置に置いても必ずどこかしらの辺が滲んでしまいます。 調べるとpxに関しては解決策が見つかるのですがmmに関しては見つかりません。 mmできっちり輪郭が出るようにするにはどのような設定がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 図形からの動的ハイパーリンク作成方法

    皆様、宜しくお願いします! エクセルで動的ハイパーリンクを作成し、図形をクリックすると飛ぶようにして ポータルのような物を作りたいと考えています。 例) エクセルで動的ハイパーリンクを合成する(左からA~G列) [C: ][ \ ][Users][\] [aaa] [\] 【1月 】 【1月】の部分は、入力規則でマスターから呼び出す  (2月、、3月、、4月と選択してリンク先に飛びたいイメージ) 適当なセルで=A&B&C&D&E&F&G と合成し =HYPERLINK(x)と指定してハイパーリンクに変える ここで、図形を押せばに=HYPERLINK(x)からリンク先に飛びたいのですが 図形では、セルを指定するまでしかできませんでした。 他にいい方法があれば、ご教授頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ワードで作成するホームページに長い四角を挿入する方法

    こんにちは。 どうしてもわからないことがあり、 みなさんのお力をお借りしたいと思い、 書き込みさせていただきます。 わからないこととは、 ワードでホームページを作る際に 長い四角を挿入する方法についてです。 私は、作りたいホームページの中に 縦に長い四角を挿入して、 その中にいろいろと文字やイラストを 入れたいと思っております。 しかし、私が使っているワード2007では、 図形の四角の縦の限界がたしか558.8mmなんです。 (少し数値が違うかもしれません) これよりも長い四角は 作成、もしくは挿入できるでしょうか。 それとも、いくつか四角を縦に つなぎ合わせたほうがよろしいのでしょうか。 みなさんお忙しい中大変恐縮ですが、 どうかよろしくお願いします。

  • JWCAD 図形編集 既存図形に合わせる

    お世話になります。 JwCADです。 カムを書く時、 ギヤを省略せず書く時、等 特に資格試験等で 数値では とてもとても 表せない位置に 回転などで 既存図形に、沿わせる必要がある… かと、思います。 既存図形の位置を参照しつつ 回転させたり、収縮させたり、… JWでは 例えば添付映像で 一連の線分の右端を×印に沿わせる場合 どの様に 図形編集すれば 出来ますか? ただし、 何らかの手入力に頼り 寸法を変更するのは 御法度です。 無理数の値をとる位置にも 正確に動かせるよう お願いします。 ご指南をお願いします。

  • イラストレーター9で印刷がうまくいきません

    町内の広報誌をイラストレータで作りました。「新規書類」からアートボードサイズをA4サイズに設定しています。 「変形」シートを使い、数値入力しながら、文字や図形などの位置をきめています。(表裏で位置がずれていると嫌だから) そして、苦労しながら6ページ分を作りました。 今現在、どうしても分からないことは、印刷の領域設定です。 例えば、四角の図形を「変形シート」で左下の四角を黒にし、X=100mm Y=150mm W=70mm H=50mmと設定して図形を画きました。しかし、実際に印刷してみると、かなりずれています。(位置としてA4用紙の左端から133mm、下端から110mmと)前説が長くなりましたが、アートボードの基準値(原点(左下値)と実際の印刷領域の基準値(原点(左下値)を同じ(X=0mm Y=0mm)になるようにはできませんか? ただ単にプリンターのふちなし印刷で直るものなのでしょうか?ちなみにプリンタはピクサス900PDです。 また他に良い設定方法があれば、参考になるホームページがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ホームセンターで買った種を植えたら、収穫できました。
  • 収穫できた種は、来年用にとっておき、再び植えることができます。
  • 来年も再び植えたら、収穫することができるでしょうか?
回答を見る