• ベストアンサー

オークションで購入した商品の領収書をもらうにはどうしたらいいでしょうか?

mumuraimuの回答

  • mumuraimu
  • ベストアンサー率42% (19/45)
回答No.1

振込みされた時に控えが出てきますよね その控えが領収書になりますよ。 購入先が業者であれば その旨伝え会社で使うので領収書が欲しい ことを伝えれば、発行して頂けると思います。

taro0713
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 振込明細表はそのとおりですね。 ただ、最近はネット銀行で振り込む方が手数料が かからない、安くなるなどの場合があります。 そういった場合には、振込した結果のテキストデータしか残りません。そういうものをプリントアウトしても領収書となりえるのでしょうか?

関連するQ&A

  • ネットで商品を購入領収書をお願いしたら領収証代1,000円別当請求されました

    ネットで商品を購入領収書を お願いしたら領収証代1,000円別当請求されました。 仕事でネット(オークションでは在りません)で商品を購入 始めは振り込み手数料込みでネット銀行で振り込んでくださいといわれたので振込みにいこうと思ったら そこの会社の経理のかたから電話がかかってきて 振込み手数料はいる商品代を振り込んでくれといわたました 不信感をいだきましたが急ぐ商品だったので 商品代を振り込みました 叉連絡があり振り込んだか? 聞かれたので振り込んだことを伝え 領収書を発行をお願いしたところ 銀行の控えでは駄目か?といわれたので 商品と一緒に領収書をお願いしたところ 商品の発送は別なので 領収書はうちの会社から発行しますので 領収書代として別当1,000円頂くといわれました もちろん断りました 領収書発行してもらうのにお金入るなんて 初めて聞きました。 商品代は8,000円もかからない商品です。 領収書代別当1,000円 これて正しいことなんですか?

  • 商品券の領収書について

    お歳暮で使用する商品券をお歳暮代として領収書を発行できない理由が知りたいです。 質問が長くなり恐縮ですが・・ 勤め先のお使いで、勤務先に近い東武百貨店へお歳暮に使う全国百貨店共通商品券を購入に行きました。 いつもは経理の方が行くのですが、今回は都合がつかなかったらしく、メモとお金を預かり私が代理で行きました。 メモは、5千円分を10セット、合計5万円、領収書宛名(会社名)、お歳暮代として、と記載があり、商品券サロンの方へメモの通りお願いしました。 が、サロンの方より「お歳暮代としてとありますが、商品券は商品券代としてとしか記載できない決まりですので商品券代として記載致しますね」と言われ、決まりと言われたら仕方ないかと思い、商品券代として領収書を発行して貰いました。 勤め先に戻り、お歳暮代として領収書発行できない旨を伝えたところ、去年までは出来たのにおかしいと言われ困りました。 そこでお尋ねしたいのが、通常はお歳暮代として領収書発行できるものなんでしょうか? それとも東武の方が言うように商品券代は商品券代としてしか発行しないものなんでしょうか!? 教えていただけると幸いです。

  • オークション購入で領収書を発行してもらう

    例えば会社等で必要な物をオークションで安く買ったとします。領収書を発行してもらう事は可能なのでしょうか。法律に関しては素人なので全然自信がないのですが、購入者が領収書を要求した場合、店側は領収書発行の義務がある。それを断る事が出来ない。みたいなことを聴いたような気がします。よろしくお願いいたします。

  • 領収書の書き方

    飲食店で働いています。 領収書の書き方をお客様に指定された場合、 これは正しいのか間違いなのか疑問に思っています。 1,名前は書かなくていいと言われたことがありました。 名前を書かずに渡すことは問題ないのでしょうか? 問題ある場合、何と言って(理由)断るのがいいでしょうか? 2,商品券を使用した場合 1000円で500円の商品券を使用した場合、 1000円分の領収書を書くのはダメでしょうか? もし問題ならどうやって断るのがいいでしょうか? 3,但し書きはどのように書くのが一般的なんでしょうか? 持ち帰り専門の店なのですが「商品代として」でいいですか? 4,領収書は複写された2枚目をお客様に渡しますよね。 領収書の1枚目ばかりが残ると思うのですが、 店側はこれらをチェックしたり保管していたりするのでしょうか? (領収書を受け取った側と同じ扱い?) 私にとってはどう書いても支障ないのですが^^; でも後で店に迷惑かけるようなことがあれば困るので 正しい方法を、法的に問題があるとかであればおしえてください。 よろしくお願いします。

  • オークションで領収証の発行を求められました

    こんにちは。 タイトルどおりですが、出品をしていまして、落札され、領収書を求められました。 私は個人であり、とくにそのような領収書を持っていません。 領収書を持っていなくても、単純に紙に手製で書けばいいのですか。 あと個人的に出品している出品物に対しても領収書を発行する義務はあるのでしょうか。 断ることは出来ますでしょうか。 商品説明にはとくに領収書の発行はできかねる、旨のメッセージは記載していません。

  • オークションで購入した商品が・・・

    先日、入札=落札ではなく、直接の取引をしたんですが、新品同様と言う事で購入したはずの商品が、届いてみたらすごく使用感のある商品でした。今連絡まちですが、もし連絡が一向にこない場合や、電話にも出られない場合はあきらめるしかないのでしょうか?直接の取引なので、評価も出来ません。何か対処の方法はないのでしょうか?

  • 領収書をもらえません

    会社の商品を誤って壊してしまい、仕入額の一部を負担してほしいと言われました。 現金で支払いましたが、領収書を発行してもらえませんでした。 領収書をもらえないことに不信感を抱いています。 払ったお金はどこに? こういった場合領収書は発行してもらえないんでしょうか?

  • 領収書、印紙について。

    個人事業者が株式会社へ商品を販売し 領収書を発行する際、正式な領収書の 決まり事や作成方法はありますか? また、手書きの領収書に 印紙を貼るイメージがあるのですが それは必ず必要なものですか? よろしくお願い致します。

  • オークションで個人から仕入れをした場合の領収書のもらい方について

    オークションで個人から仕入れをした場合の領収書のもらい方について 私は個人で古物販売(古物商免許取得済み)をしています。 ちなみにまだ開業届けは出していません。 これからちゃんと開業届けを出して税金を払っていこうと思っているのですが、その際に領収書が 当然必要になってきますよね。 私はたまにヤフオクなどネットオークションで商品を仕入れているのですが、こういった場合は個人の 出品者からどのようにして領収書をもらえばいいのでしょうか? 企業間同士ならこういった手続きが当たり前だと思うのですが、個人間の売買では領収書ってどのよう 書くの?って方も多くいると思います。 こういう場合は相手にどのように伝えればいいのかよくわからないのですが、そもそも領収書とは 白紙に日付、名前、住所、印鑑、金額などを書いてもらったらそれで正式な領収書として認められる のでしょうか? そういったものでも領収書として認められるならば、個人的には大変助かるのですが。 私などはネット上で領収書の雛形も多くありますので、私などはよくこちらを使用して領収書を発行してい ます。 いちいち出品者の人に雛形をコピーしてそれに書いて・・・など言っても、おそらく面倒くさがってみんな がみんな書いてくれるとは到底思えません。 詳しい方おられましたらぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 個人から購入したオークションでの領収書の発行について

    ネットやお店にて品物を購入するより、オークションで出品されたものの方が安かったので入札したのですが、相手は個人です。 会社での使用なので領収書の発行をお願いいたしました。すると個人だし出来ませんと断わられました。 しかたなくそのままお願いしたのですが、この分をどのようにすれば、会社の経費としておとせるでしょうか? ちなみに取引中のメールと、送金の控えはとっておいています。