• 締切済み

喫煙に関するちょっとした質問

私は、タバコのニオイが嫌いな非喫煙者(嫌煙家)です。 飲食店での喫煙者のマナーについて、ちょっとしたアンケートです。 質問.1 あなたが、 ラーメン屋さんのカウンターに座ってラーメンを食べています。 あなたはまだ食べていますが、 あなたの隣に座っている人が、(ラーメンを食べ終わり、) タバコを吸い始めました。 あなたの席にも、匂いが漂ってきました。 あなたはどう感じますか? 質問.2 あなたが、 ラーメン屋さんのカウンターに座ってラーメンを食べています。 あなたはまだ食べていますが、 あなたの隣に座っている若い女性が、 ラーメンを食べ終わり 香水をつけ始めました。 あなたの席にも香水のキツい匂いが流れてきました。 あなたはどう感じますか? 質問.3 嫌煙家の私にとっては 質問.1の状況も、質問.2の状況も せっかくのラーメンの香りや味を台無しにされてしまう 周りの迷惑を考えない自己中心的で非常に迷惑な行為なのですが、 あなたは、質問.1と質問.2の行為に違いがあると思いますか? もし、「違う」と思うとしたら、それはどういう理由でですか?

みんなの回答

noname#15062
noname#15062
回答No.3

愛煙家の私にとっては正直自分の事だけ考えると痛いお話ですが吸わない人がいる所では吸いません。 どうしてもガマン出来ない時は喫煙所へ行くか、喫煙所がない時は携帯灰皿片手に外へ出てますが、これも迷惑になっていたりして(^^; 1.自分も吸っているだけに、自分は真横で吸われてもなんとも思いません。でも心の中では「近くにいる他のお客さんに苦手な人がいたら、その人はえらい迷惑だなあー。」と思ってます。以前に明らかに見た感じ苦手な人がいて、その吸っている人も明らかに気づいているのに何本も吸い続けるので直接文句言った事もあります。 2.良い香りだったらいいけど、受け付けない香りだったら、あからさまに嫌な顔してさっさと退散します(笑)。 3.タバコの煙だろうが香水のキツイ臭いだろうが誰しも人ですから受け付けないものは受け付けないので無理なものは無理で同じだと思いますよ。 片方OKという私にしても、「くちゃくちゃ」と音を立てながら食べるのは香水のキツイ臭いと同様に、受け付けませんし無理です。 しかし、ラーメン屋で香水を付けている女性って初めて聞きました。私にすれば「電車の中で化粧する」と同じ感覚に思えるので明らかに非常識だと思います。女性としてそうなの?って感じですね。

syd818
質問者

補足

回答ありがとうございます。 アンケートなので、まとめてお礼をさせていただこう 思っていたのですが、 少し補足を、と思いましたので >しかし、ラーメン屋で香水を付けている女性って初めて聞きました。 >私にすれば「電車の中で化粧する」と同じ感覚に思えるので >明らかに非常識だと思います。 >女性としてそうなの?って感じですね。 質問.2の『ラーメン屋で香水を…な女性』は、 ‘実際にそういう人がいた’ということではなくて 強い匂いをさせる極端で非常識な行為の例として あげてみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。私は喫煙者です。 1も2も不快です。 3に関しては質問者様に同意します。 香水もそうですが、化粧品の臭いも私個人的にはイヤです。特にエレベーターや電車の中などで香水や化粧品の臭いがすると気持ち悪くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

1も2も不快です。 3に関しては、 >せっかくのラーメンの香りや味を台無しにされてしまう >周りの迷惑を考えない自己中心的で非常に迷惑な行為 というのに、全面的に同意です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喫煙者=犯罪者なのか?

    つい先日、とあるファミレスでタバコを吸っていると となりの席に座った家族連れの女性(母親)から 「なんでタバコを吸うんですか?」 「子供の体に害があるので吸わないでくれますか」 とガンギレ口調で言われてさすがに口論してしまいました。 そもそも当然ながら喫煙席に座ってるわけで ルールを犯しているわけではありません。 なのにもかかわらず後から来て座るなり そんなことを言われては敵いません。 子供の体を考えるのであれば禁煙席に座られたいいのではと思います。 最近の風潮として嫌煙家が猛威を奮っているのもわかりますが、 だいぶ度を超えていると思います。 タバコを吸っているだけでまるで犯罪者 この状況がおかしいと思っているのは喫煙者のみならず 嫌煙家(非喫煙者)にもいるのではないでしょうか。 ルールを守らず喫煙するのは論外ですが 定められたルールにまで干渉する嫌煙家についてどう思われますか? 長文、失礼いたします。

  • 喫煙者の方に質問です。(非喫煙者・嫌煙者の方はご遠慮下さい

    ワンフロアに、禁煙席と喫煙席が隣り合う空間ってありますよね。(ファミレスなんかもそうですが。) 貴方が座っていた喫煙席の隣の禁煙席に、まだ小さな子供(幼児と乳児)を連れた家族連れが案内されてきました。 貴方は 1・煙草を吸い続けますか? それとも止めますか? 2・もしも止めるとしたら、火を付けたばかりの煙草を消しますか? それとも1本吸い終わって消してから、2本目には手を出さない、という感じですか? もちろん喫煙席ですから、吸い続けても良い場所です。 また、貴方は煙草を吸うのを躊躇する場所はありますか?(禁煙と書いてある場所を除きます。) 最後に、自分以外の他の人の喫煙を迷惑だと感じたことはありますか? 以上です。 どうぞよろしくお願いします。 なお、嫌煙家の方の回答は、申し訳ありませんが今回はご遠慮ください。 喫煙者の方々の率直な意見を聞きたいと思っています。

  • 寿司屋での喫煙について

    近年、喫煙可能なお寿司屋(に限ったことではありませんが)が減ってきた様に思います。 私は非喫煙家なので、禁煙席を選んだり禁煙の飲食店を選ぶようにしています。 が、たまたま友人に連れられて入ったお寿司屋さんがカウンターで喫煙可能で、運悪くたった一人だけタバコを吸っていた年配の男性の隣に座る事になってしまいました。 私はすぐ隣は避けられましたが、やっぱり煙と臭いでせっかくのお寿司が•••(悲) お店の方に「禁煙席はありますか?」とやんわりきいたのですが、禁煙席は無く、お隣の年配の男性もタバコを気にする様子は皆無。非常に残念でしたが、全くお寿司を堪能できず2貫と細巻き1本でお店を出る事にしました。 個人的にはお寿司屋さんの「カウンター」で喫煙可能って信じられないですし、吸ってる方も「お寿司を楽しめるのかな?」と疑問に思ってしまうのですがどうでしょうか。 お寿司屋さんでもテーブル席や一部個室で喫煙を認めてるのは理解できるのですが、「カウンター」はちょっと•••と思います。

  • 禁煙席でのIQOSの喫煙

    今日、立川駅近くのガスト(喫煙室ありの全面禁煙の店舗)で、着席後しばらくして、異様な臭いがしました。表現が難しいですが、私にとっては辛い臭いで、少々吐き気がしてしまっていました。 周囲や私自身の臭いを確認(直前まで勤務先で煙草の煙を浴びていたので)したのですが分からず、最終的に、ま隣の40歳前後の男性が、IQOSを吸っていて、確かにその臭いかも、と判明しました。 前述の通り、辛いしこれから食べるところだったので、とはいえ、店員さんが何も言っていない以上、問題ないのかなと思い、言いづらかった(隣の人臭いからとかみたいで言いづらくて)ので、離れて店員さんにボソッと移動していいかとだけ伝え(理由は聞かれなかったし言いづらかった)、席を離れたところに移動しました。 が、やはり今後のためにお伺いしたく思います。正直、タバコを吸わない私からすると、フレーバーやらが付いていたとしても、肉体的にたばこの臭いはすぐにわかるし辛くて・・。かといって、自ら喫煙席にいっていたり、職場にいてお客様や身内が吸っていたり、友人などが吸っていてもまったくなにも言わないので、敏感すぎるとかうるさいという訳ではないのですが、やはり道端やらこういった不意討ちはより敏感に働いてしまいまして。 で、本題ですが、IQOSは、一般的な「喫煙」行為に当たるのでしょうか。それとも喫煙行為ではないのでしょうか。 下手したら、私以上にお煙草に敏感な方もいらっしゃるでしょうし、吸っていらっしゃる本人も喫煙行為だとすると喫煙行為だと認識されていないかもしれないですし、私自身もIQOSはたばこの一種と認識していますが、誤認しているかもしれないですし、私以外の方にも参考になるかと質問させていただきました。 もしかしたら、たばこが苦手な者が書いているので、批判になってしまっていたら申し訳ございません。正しい認識をするため、よろしければご回答よろしくお願いします。

  • 喫煙

    たばこに関していくつか質問があります。 0.年代と性別を教えてください。 1.あなたはタバコを吸いますか? 2.男性の喫煙者をどう思いますか? 3.女性の喫煙者をどう思いますか? 4.嫌煙家をどう思いますか? 私自身は、 0.20代、男性 1.吸わない(吸ったことがない) 2.迷惑でなければいいと思う。私の部屋や車の中で吸われたらイラっとする。(あんたはそれでストレス解消になるかもしれないけど、こっちはそれでストレスが溜まるんだから!) 3.なんとなく悲しいけど、迷惑でなければ良い。彼女が目の前で吸っていたら嫌だなって感じ。私の部屋や車の中で吸っていたらイラっとする。 4.健康に悪い・臭いが気になるから嫌なら分かるけど、見た目が嫌とかは偏見に過ぎないと思うので、心の狭い人だなっと思う。 特に男性で、女性の喫煙を見た目とかで 毛嫌いしている人は小さい人間な感じがする。 まぁ自分も小さい人間なんですが。

  • 受動喫煙なのでしょうか?

    どうでも良い悩みかもしれませんが、 会社の隣の席の人がヘビースモーカーです。 私が妊婦なので気を使って、タバコは喫煙室で吸ってくれています。 でも吸って帰ってくると凄いタバコの臭いがします。 そういう息を吸ってしまうと受動喫煙になってしまうのでしょうか? 直接、吸っている訳ではないので良いのかも知れないとは 思うのですが、タバコの臭いを嗅ぐと不安になります。 せっかく気を使って、喫煙室を利用して貰っているので、 そこまでお願いするのも気が引けます・・。 害がないなら問題ないのですが。。 どうか教えてください。

  • 喫煙されている方は、

    喫煙されている方は、自分の体臭や口臭の臭さは気にならないのですか? 女性の香水や化粧との比較はいりません。 どちらも臭い事に変わりありませんが、今日は喫煙者特有の臭いについて質問です。 煙草独特の臭いも、自分の臭いというように、慣れてしまって気にならないものなのでしょうか。 よく煙草をやめると食事が美味しいという人がいますが、煙草で「臭覚」も鈍りますか? もし煙草で臭覚が鈍くなるなら、喫煙者は、煙草以外の腐敗臭などにも鈍いのでしょうか?

  • 喫煙者のかたへ質問です。

    私は喫煙はしません。 たまたま今日ランチに入った喫茶店で隣の席の男性が食後のタバコを吸っていました。あいにく他に席がなくその席に座りました。私は食事中、彼の7本のタバコの煙に耐えていました…… ここから本題です。。。 以前、喫茶店で隣の席の男性がタバコを取り出した時、「すみません、私は喫煙しないのでタバコはやめて頂けますか?」と言ったことがあります。その男性は「あ、はぁ」とタバコをしまい、程なくして席を立って行きました。 悪いことをしたなぁ…とは思いましたが喫茶店のように(特に分煙されていない場所)でこのようなエクスキューズをされた場合、喫煙者のかたは『あ、ごめんなさい』と思うのですか?それとも『うるせえなぁっ灰皿のあるところで好きに吸って何が悪いっ』と思うのですか?

  • 新幹線の喫煙車両

    東海道新幹線の喫煙車両に乗りました。 新横浜を出た辺りからほぼ満席に近い状態。禁煙車両はと言えばかなり空席は目立ちます。これだけ喫煙車両の需要があるのにわざわざ全席禁煙にして喫煙ルームにするのはバカバカしくありませんか。 かつて全席禁煙で喫煙ルームしか無いのにも乗った事がありますが、3人くらいしかキャパが無くて、喫煙するのに順番待ち。喫煙ルームに入ってもデッキで待っている人がいたので、ゆっくりと喫煙は出来ませんでした。急かされている気がしまして。 喫煙ルームにはもちろんイスもありませんし、完全にタバコの給水所??的な雰囲気。仮に喫煙席がガラガラで殆ど需要が無いのなら全席禁煙。喫煙者は喫煙ルームで。と言うのなら分かります。嫌煙家が騒いで喫煙車両が少しずつ廃止されて全席禁煙、喫煙ルームとなったのに、嫌煙家は今度は三次喫煙とか騒いで喫煙ルームから戻った喫煙者の衣服のタバコの臭いで病気になるとか騒ぐ始末。挙げ句の果てには、かつてのように喫煙車両と禁煙車両を分けて、喫煙者は喫煙車両に隔離しておけとか。嫌煙家はあまりに主張が身勝手過ぎてかなり言いたい放題な気もしませんか。タバコに関しては受動喫煙すら科学的には証明されていなくとも「ある」と決めつけられています。そして受動喫煙なんてあるのかと問えば「ならば、受動喫煙が無い事を証明してみろ」とまさに悪魔の証明です。唯一、タバコに関しては嫌煙家が黒と言えば白いものも黒となる、そして喫煙者は嫌煙家の顔色を窺いながら喫煙しなければならないのですか。嫌煙家はそんなに偉大な存在なのでしょうか。

  • 嫌煙者、非喫煙者の方に質問ですが

    質問です。 非喫煙者、嫌煙者の方はどうしてタバコを嫌うのですか?