• 締切済み

Sleipnirでの異常終了

hasega2の回答

  • hasega2
  • ベストアンサー率52% (165/316)
回答No.2

>Sleipnirの最新バージョンを使用していますが、問題が発生しました。 2006年1月17日現在の、最新バージョンは Sleipnir 2.21 ですが、こちらをお使いですか? Sleipnir 2.21で突然、終了する不具合が出るのならちょっとわかりません。 私は、Sleipnir 1.66を使っていますが、去年の11月ごろSleipnir 2.XX(バージョン忘れました) を インストールしました。 しかし、2.XXの使い勝手が1.66と若干異なるため、2.XXを削除し再び1.66に戻しました。 すると、1.66が質問者と同様に突然、強制終了してしまう現象に悩まされました。 1.66をいったん削除して再インストールしても直りません。 しかし、1週間前にSleipnir 2.21をインストールしたら直りました。 1.66が強制終了してしまう現象は改善したようです。 どうやら、2.XXでインストールしたDLLなどのプログラムが1.66に悪影響を与えていたようです。

関連するQ&A

  • Sleipnirを終了するときに毎回エラー

    こんにちは。 Sleipnirを使っている者です。 ついさっき起きたことなんですが、Sleipnirを終了しようと思って閉じるを押したら お気に入りを追加でもしていないのに 「お気に入りの保存に失敗しました。このまま終了しますか?」とでて はい、いいえの選択肢だったのでとりあえず「はい」で終了しました。 そして数時間後にまたSleipnirを起動したんですが 次は「お気に入りが読み込めなかったため、バックアップから復元しました。 前回、WindowsやSleipnirが強制した可能性があります。」 とエラーがでました。 前回終了したときは通常通り閉じるのボタンで終了したはずなのに こんなエラーがでてきました。 パソコンを再起動したら直ると思って閉じてみると また「お気に入りの保存に失敗しました…」のエラーがでてしまいます。 何度試してみても起動するときも終了するときも同じエラーがなんどもでてしまいます。 一応Sleipnirの公式サイトのサポートを見て お気に入りの保存に失敗しました。 のとこの解決方法をやってみたんですがそれでも直りませんでした。(読み取り専用のチェック欄にはチェックが入っていませんでした) あとSleipnirを最新版に変えてインストールしなおしたのですがそれでもダメでした。 それとエラーがでる前にあるお気に入りのサイトを削除したんですが それからエラーがでるようになりました。関係あるのかはわかりませんが。 削除してまた起動してみるとそのときにはそのお気に入りサイトが削除されていない状態でした。 エラーがでるだけで他に支障は今のところはないのですが 毎回クリックしたりするのが面倒なのでこのエラーがでないように直したいです。 回答待っております。 よろしくお願いします。

  • Sleipnirで予期しないエラーが必ず出る

    Sleipnirで予期しないエラーが必ず出る Sleipnir2.9.4を使用しています。 オンラインゲームのGrand Fantasiaをプレイし、終了すると必ず予期しないエラーが出ます。 Grand Fantasiaはブラウザから起動するタイプのゲームなので、 そこが原因だとは思うのですが、改善方法が全く分かりません。 2.5.13にダウングレードしても結果は同じでした。 ある日突然そうなったので、恐らくゲーム側の問題だとは思うのですが、 どなたか解決方法を知っていましたら教えて下さい。

  • Sleipnir error

    最近Sleipnirを最新版にアップデートしたのですが、そのときから「コンポーネントが問題」というエラーがたまにでて強制終了します。Sleipnirサイトをみてみると解決はまだできないみたいなのですが対応策はないのでしょうか? 古いバージョンを使いたくてもsettingデータを最新版で使ってしまって読み込めないみたいで

  • Sleipnirについて

    Sleipnirを使っています。 Sleipnirを終了した時に終了時のタブの状態を記憶していますが、 タブを削除したのにSleipnirを再起動するとタブが復活します。 何故でしょうか? 復活してしまうサイトは↓です。 http://partnerpage.google.com/pota-art.net

  • Sleipnirの強制終了

    何かと使い勝手が良いのでSleipnirを使っています。 ただ、最新のSleipnir 6はどうも使いづらいので2.9.19と言う 大分、古いヴァージョンを使ってます。 又、時々、外出先でも使うことがあり、同じ環境でサイトを見たいので USBメモリーにPortable版を入れてお気に入りなどをインポートして使ってました。 家でも外でも同じ環境で閲覧出来ると言う利点はあるのですが、一つ厄介な問題が あります。それは、突然に強制終了されててしまうということです。 特定のサイトの特定のページという訳ではなく、又、何の前兆もエラーメッセージもなく いきなり終了してしまいます。再度、起動させると前回終了したページと空白のページ かの選択のダイアログボックスが出るので前回終了したページを選んで再起動させてます。 酷いときには、数分後に又、同じように強制終了を何回も繰り返すことも珍しくありません。 実は、インストール版も同様で強制終了が何度も繰り返されることがあります。 製造元のフェンリルに問い合わせてみたのですが、「そういった現象は確認されていない」 とのことで「unicode版を試してみてくれ」ということだったので早速、unicode版を試して みたのですが、結果は同じでやはり頻繁に強制終了を繰り返します。再度、フェンリルに 問い合わせてみたのですが、やはり、そういう現象は確認されないとのことでして「引き続き調査してみる」との回答だったのですが、それ以降は梨の礫で何の連絡もありません。 アップデートも確認したのですが、インストール版同様、2.9.19で止まっているようです。 製造元のフェンリルに聞いても原因がわからず、正直、万策尽きたという感じです。 何とかこのままSleipnirを使いたいのですが、こうも頻繁に強制終了がされると急いで 調べものをしたい時などは、苛々とさせられます。 何方か同じ現象に出くわした方で解決法をご存じの方、いらっしゃいましたらご教示下さい。 PC環境 Win7: Pro 64bit CPU :Corei7 3.2GHz HDD :300GB メモリ: 8GB 回線:光 上100M 下200M USBメモリ: 32GB  USB3.0接続

  • Sleipnir2のバージョンを戻したい

    初めまして。 Sleipnirの2.10を使っていたのですが、 先日2.20にバージョンアップしたところ、 頻繁にSleipnirが固まるようになってしまいました。 普通にネットしようとするだけで動かなくなり、 Ctrl+Alt+Deleteで終了させるしかなくなってしまうので、 以前のバージョンの2.10に戻したいのですが、 公式サイトに行っても古いバージョンは公開していない為、 どうしたらいいのか困っています。 バージョンを戻す方法ってありますでしょうか? また、不安定な状況を回避する方法を知っている方がいましたら、 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • sleipnir1.66 固まる

    sleipnir1.66を使用しています。 ウェブサーフィンなどで、pdfの形式を開こうとする時に多いいのですが、砂時計が永遠に表示されたままになり、sleipnirの操作ができない状態に陥ってしまいます。 仕方なく強制終了することが1日のうちに何度かある場合などストレスになってしまいます。 何故、上記のような状態になるのでしょうか。 また、sleipnirのような高度な機能を実装したタブブラウザで固まることのないみなさん愛用のブラウザを教えてください。

  • sleipnir2 vistaでよく落ちる。。。

    sleipnir2.5.15を使っています。 sleipnir2になってから、VISTAで使用すると、 ネットサーフィン中にかなりの確率で落ちます。。(15分に1回くらい) お気に入りのほとんどが、sleipnir2に入っているので、他ブラウザに変更したくないです。 解決方法はないでしょうか? よろしくお願いします!!

  • メールのURLからSleipnirが起動しない

    Sleipnirを既定のブラウザに設定していると、 Sleipnirを起動していないときに メールの文中のURLをクリックしたときに エラー(問題が発生したために、、、、を終了します。 このエラーを報告しますか?、、、) が発生して起動しません。 すでにSleipnirを起動していればメールの 文中のURLをクリックすればSleipnirで目的の ページを表示します。 IEを既定のブラウザに設定するとIEは起動します。 これはどういった現象でしょうか。

  • Sleipnirの前回終了時の状態を消したい。

    プラウザはSleipnirを使用してますが、 「お気に入り」→「お気に入りグループ」・・とクリックすると、履歴を消しても”前回終了時の状態”が見えてしまう(見られてしまう)ことに気がつきました(汗) そこで、これを消す方法をぜひ知りたいので アドバイスをお願いします!