• ベストアンサー

●お礼・締め切り●しっかり付くカテゴリ、無頓着なカテゴリ

take122の回答

  • take122
  • ベストアンサー率41% (77/186)
回答No.4

ちょっと趣旨とは異なるかもしれませんが、 質問のタイトルに「至急!」とか「急ぎです!」 「助けてください!」と書いてあるものは お礼がなかったり、締め切られなかったりが多いかと思います。

yuki2006
質問者

お礼

有難うございます☆ なるほど。そうすると「リアルタイムで困っている質問はしっかりしてる場合が多い」という傾向は、必ずしも正しいとは言えないんですね(>_<) あまり意識した事はありませんが「至急!」の質問はちょっと注意して成り行きをみるようにしてみます。

関連するQ&A

  • あなたの関心カテゴリー、締切率は?

    マニアックな話でスンマセン。 カテゴリーごとの締切率みたいなデーターが欲しいんですが、どこにもそんな資料はないみたいなので、皆さんの力借りて自分で作ってみようと思って。 最終の目的は、カテゴリーごとに差があるんだったら原因分析をすることなんですけど、基礎資料が欲しいんです。 お時間ある方、手伝ってくれると嬉しいです。 僕が特に関心があるのは恋愛相談カテなんですけど、そこに限定なしで、あなたの関心カテゴリーを中心に、小カテゴリー単位で教えて下さい。 条件は、 質問から1か月以上経過。 100問以上のサンプリング、それができない小さなカテは今回の調査からは除外。 です。 …誰も回答してくれなかったらどうしよう…。

  • 締め切り後のお礼の仕方について

    1.最近、質問を締め切った後にお礼をする事が、普段どうりに何時でも出来るということを知りました。 皆さんはご存知だったでしょうか? 2.  1番を踏まえて 締め切り後、問題が解決した時等にお礼欄に報告とお礼をする事も出来ると思うのですが、 締め切る前のお礼は、それぞれ補足欄を使って行ってはダメですか?マナー違反ですか、

  • 質問カテゴリーの忠告について

    いつもお世話になっております。 過去にも同じような質問があったかもしれませんが。 最近色々な質問を拝見している中で「これはこことは違うんじゃ?」と 思えるものをよく見つける事があります。 タイトルからして判るものもあれば、内容を見てからでないと判断がつきにくいのも。 特に恋カテと性カテ、性カテと病気カテは分類しにくいらしく また質問する本人にとっては切実であろう事であり 細かいカテがありすぎて見つからなかったのか、はたまた大まかに判断してここにしようと考えられたのか。。 さて本題ですが、明らかなカテ違いと思われるご質問に これはここではないよと教えてあげる事について皆さんはどう思われますか? 私は質問する事は問わないがカテ違いは教えてあげるのがよいのではと思っております。 (ただ私とて忠告はそんなしょっちゅうではなく、流す事もあります) カテに関係なく回答される方もおられるでしょうし 一言仰る方もおられます。 そんなの余計な事だし、別にいいじゃないか、そんなに気になるなら 管理人に言えば?とのお考えもあると思います。 注:質問主旨はあくまでカテゴリ違いの忠告についてです。 お礼、ポイントについての忠告については議論になりますのでご遠慮下さいませm(__)m

  • 質問しといてお礼を書かない事について

    このカテゴリーを見ていて、かなり深刻な質問に皆さんが真剣にアドバイスしているのに、質問者がお礼を一切してないことが多々見受けられます。 そのために、質問者のお礼率が見られるのだから、そんな奴に回答するな、と言われればそれまでですが… でも、私が思うに、自分の悩みを相談して、茶化しや罵倒ではなくちゃんと回答してくれる友達でもない他人に対して、お礼をできない性格だからこそ、そんな悩みが生じるのではないか(>_<)と思ってしまいます。 真剣に回答したけど、回答が一切ない回答者様はどう思われますか? また、もし回答しない質問者がこの文面を見て、何を思いますか?

  • 深刻な質問なのに、お礼も締め切りも無い人が心配になる

    こんにちは。 質問いたします。 よく教えてgooを読んでいて、ものすごく深刻な悩みを相談して、困り度3なのに、お礼がなく、いつまでも締め切らない方がいらっしゃいますが、 そういう方はどういう気持ちなのでしょう?。 ものすごく励みになる感動的な回答があるのに、ご覧になってるのか心配になるのです。 そこで、 Q質問者の方は、なぜお礼や締め切りをしないのでしょう?。 と言う疑問がわきました。 そういう方の心理を、回答者様の持論でかまいませんので、お時間のあるときに教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 締め切りも補足もお礼も無い質問者に催促することについて

    あいまいな質問で回答者がかなり一生懸命考えているにもかかわらず反応のない質問者がいます。 こういった場合質問者に「締切り」「補足」「お礼」などを催促することはしていいのでしょうか。 ・規約をみたのですが書いてないように思えます。 ・可能であった場合そういう回答者を皆さんはどう思われますか

  • お礼をしない暗黙のルール?とは

    ご覧いただきありがとうございます。 実は最近になってようやくこのカテゴリーに気づいたのですが 質問を見ていたら 「『なぜお礼をしないのか』『締め切らない質問者について』 などのような質問をする人は 締め切りやお礼をしないという暗黙のルールが出来ているようだ」 という回答がありまして、 この場合は「同意」という意味合いが強いかなと思いましたが 「参考になった」ボタンもたくさん押してありました。 それでなんとなく気になったので質問させていただきました。 この方のおっしゃる「暗黙のルール」とは、 単に「冷やかしや釣りのような質問者が、わざとこういう質問をしている」 ということでよいのでしょうか? ほかに解釈の仕方がありましたら教えてください。 これからアルバイトに行くので遅くなるかもしれませんが 締め切り・お礼は必ずいたします。

  • 締め切り

    初心者です。質問を投稿して回答出来る期日って有りますか。(例えば 一週間が回答できる期間で過ぎると回答が出来ない。締め切りになる) 答えに納得して解決した時に締め切りを押すのですか。 補足とお礼は回答の度に入れるのですか。 お願いします。

  • 締め切りが出来ません。

    OKWaveの質問の締め切りが出来ません。 会員登録は当初sikegamiと4桁のPWで行っていましたがその後プロバイダー 変更で再登録をyikegamiと6桁のPWで行いました。 そのせいか質問の再質問・補足・お礼・締め切りが出来ません。 OKWaveから送付された2つのURLで締め切りを試みましたがだめでした。 対処方法を教えて頂けませんか?

  • お礼を書きたい

    最近OKwaveに質問し、回答が数通寄せられたのですが、最初その回答に、補足をすると、お礼をするの2つの書き込むところがあったのですが、まずそのうちの一つの補足するに書き込んで送ったところ、その後お礼をするがなくなっていました。以前は2つとも書いたことが何度もありました。もう今では一つ書いたらもう一つは書けないようになっているのでしょうか?後ほどお礼の文を書くと書いて補足をするに書いたのですが。このままだとお礼の文が書けません。失礼なことになってしまいます。お礼の文はもう書けないのでしょうか?まだ締め切りまでに時間はあります。どうなのでしょうか?これもOKwaveに問い合わせる所が無いためですが。お礼を書く方法がわかる方は、ちょっとご面倒ですがお教え下さい。お願い致します。