• ベストアンサー

懐妊が分かるまでの間の飲酒

yumgyumgの回答

  • ベストアンサー
  • yumgyumg
  • ベストアンサー率30% (219/712)
回答No.7

私も妊娠希望だが、酒好き、30歳代女です。 胎児の発達におけるアルコールの影響は、下記を参考にしてください。 脳:妊娠の全期間 心臓・腕:妊娠2~9週の間 目:妊娠3週以後 足:妊娠3~8週の間 耳:妊娠3~20週の間 歯:妊娠6週以後 口蓋:妊娠6~14週の間 生殖器:妊娠7週以後 ここで、注意しなければならないのが、妊娠週の数え方です。 妊娠週数は、最終月経の開始日を妊娠0週0日として数えていきます。 0日から6日の7日間を1週間とし、4週間を1ヶ月とします。 多くの方は、生理が遅れて妊娠に気づくと思うのですが、 その時には、すでに妊娠3週~4週目に入っていることになります。 (※生理周期によって異なる) ということは、「妊娠した!」と自覚する前から、 胎児にはアルコールの影響が出る”可能性がある”ということですね。 ただ、これも可能性がある、というだけで、すぐに「危険」とか 必ず何らかの障害が出る、ということではありません。 でも、本当に子供を望んでいるのなら、気をつけるにこしたことはないと思います。 でもでも、好きな人間には、急に断酒、って苦痛ですよね。 ストレスを感じて、逆に体調を崩してしまう可能性もあると思います。 そこで、私はビールや白ワインなど体を冷やすアルコールはやめて、 そのうち、完全に辞めるのを前提に、今は、日本酒を燗で、 多くても、小さめの猪口に2杯まで、としています。 (巷では、赤ワインが体にいい、など言われていますが、 防腐剤などがたっぷり入っているものが多いので、そちらにも注意) ちなみに、私の友人は、妊娠6ヶ月までまったく気づかず、 がんがんビールを飲んで、タバコも吸っていました。 産まれた子供は、現在1歳9ヶ月。 アレルギーや発育障害など、今のところ見られませんが、 今後成長するにつれて、何か問題が起きるかも知れないし、起きないかも知れません。 子供の健康については、アルコールだけでなくほかにもたくさん心配の種はありますが、 もし、万が一、授かった子供に何らかの心配事があったときに、 「あのとき、酒をやめていれば」と後悔する可能性は大いにあります。 女性は男性に比べて体格が小さい分、肝臓も小さめで、 またアルコールに対して敏感だとも言われています。 子供を授かってからの影響も怖いですが、妊娠を望む女性にとって「冷え」は大敵。 風呂上り、キンキンに冷えたビールは美味しいですが、 確実に体を冷やしますから、妊娠したいのなら、控えたほうが無難でしょうね。 http://www.ask.or.jp/fas_keyword.html http://www.jaog.or.jp/JAPANESE/jigyo/SENTEN/insyu.htm http://www.geocities.jp/fas_japan/

noname#201398
質問者

お礼

かなり初期の段階から影響してくるんですね。。。びっくりしました。私は未だ子供がいないのでどんなにいとおしくて可愛いものなのかが分からないのですが、きっと生まれてきてもしものことがあれば私はひどく後悔することになるんですよね。。。辞めようかと思います。。。

関連するQ&A

  • 飲酒の悪影響

     妊婦が妊娠中、特に初期に飲酒をすると胎児に悪影響を与えることは、いろいろなものに書かれているので承知していますが、夫の飲酒について、特に記載したものがないので、お尋ねします。  妊娠前、毎日のように缶ビールを飲むことは、子供に悪影響を与えるものなのでしょうか。  お手数ですが、教えてください。

  • 妊娠への飲酒の影響

    こんばんは。 今、子供がほしくて子作りを頑張っているんですが 主人の飲酒について心配になってきたので教えてください。 主人は毎日、350ml缶ビール(発泡酒もあり)1~2本を 夜9時~11時の間で飲みます。 SEXをするのは、だいたい夜12時頃か、一旦寝て朝方になります。 その際、精子や妊娠したとき胎児に影響はないのでしょうか?

  • 飲酒と妊娠について

    飲酒と妊娠について質問です。 子供を作ろうと考えているのですが、夕食の時飲酒(ビール2缶程度)し、その日の夜にセックスをして、それが原因で妊娠した場合、胎児に影響はあるのでしょうか? 男が飲んだ場合と、女が飲んだ場合と、二人とも飲んだ場合などあると思うのですが、飲酒したときの精子・卵子に影響はあるのですか? 教えてください。

  • 妊娠後期に入ってから飲酒の習慣がありました。

    3人目、39週です。 私は普段はお酒が好きではありません。 でも毎回妊娠後期に入ると、お酒が欲しくなり飲んでいました。 だいたい8ヶ月後半くらいからだったと思います。 でも最近になって胎児性アルコール症候群というのを知りました。 自分が情けなくなりました。 量はだいたい1日1本の缶ビールです。 2本の時もあったり、数回はもっとたくさん飲んだこともありました。 もちろん飲まない日もありました。 どう責められても仕方ないと思っています。 お酒は影響しないなんて勝手に思い込み本当に情けないです。 こんな私がこんな質問はすべきかどうか・・・ 悩みましたが 影響の恐れは高いでしょうか? また、 同じ経験をされた方いらっしゃったらどうなっているか教えて下さい。

  • 妊娠に気づかずお酒を飲んでしまいました

    多分いま6週目に入ったばかりなんですが、妊娠してると気づかず、お酒を毎日飲んでいました・・ 大体缶ビール350×2くらい、多いとそれプラス梅酒ロックなどです。 飲んでしまったものはどうしようもないのですが、胎児に影響などあるのかどうかとても心配です><!

  • お酒好きの方…妊娠判明まで飲酒していましたか?

    妊娠を望んでいる29歳の主婦です。 子作りを解禁してからまだ間もないのですが、 お恥ずかしい話、私は大のお酒好きです(^^;) 以前は愛煙家でもあったのですが、子作りを視野に入れてから、禁煙したので 今は全く吸っていません。 しかし、お酒のほうは…毎日350缶を2本晩酌しています。(週末はさらにプラス2本くらい) 大量の飲酒が胎児に悪影響を与えることもある…と認識していますので 妊娠したらきっぱり酒断ちをしようと思っているのですが 妊娠の兆しがみられない今現在から、すぐに禁酒をする気がイマイチおきないのです。 (アル中ではないですが、ストレスになりそうな気がして) でも、心の中では「もしこのお酒がお腹の赤ちゃんに影響があったら…」な~んて 不安も抱えてしまいます(まだ、お腹にいるかどうかも解らないのに変ですが…) そこで質問です ●皆さんは、妊娠発覚前に禁酒されましたか? ●そして妊娠発覚後、きっぱり禁酒できましたか? ●妊娠前に飲酒した場合、やはり悪影響は出てくるのでしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 妊娠3ヵ月の飲酒

    はじめて質問させて頂きます。 私は妊娠10w5d(3ヵ月)のものです。 妊娠する前までは毎日外食時は生ビールを7,8杯、家では350缶を4,5本飲む大酒のみでした。 妊娠に気付いたのが遅く7週目までは飲酒をしていましたが それ以降は一切禁酒をしていました、というよりビールでおなかが張って しんどかったので飲めませんでした。 が、昨日友人と食事に行った際青島ビール(小ビン)を4本と紹興酒を少々飲んでしまいました。 もともとお酒は強い方で昨日飲んだ際も酔った感じはありませんでしたが 翌日になり、昨日飲酒をしてしまったことにとても嫌悪感、罪悪感でいっぱいになりました。 自覚のない最低な者です。 お叱りを受けるのもごもっともです・・・が同じような経験をされた方いらっしゃいましたら お腹の子供への影響が気になりますので 何かアドバイスを頂けたら幸いです。 今後は一切お酒は飲みません。 どうぞご指導の程宜しくお願い致します。

  • 妊娠中の飲酒

    今、妊娠4週目です。 実は子供がほしくて不妊治療をしています。 にもかかわらず、妊娠3週目と思われる時期に、三晩続けてビールを飲んでしまいました。最初の二晩はビールをグラスに2,3杯、後の一晩 はグラスに半分くらいなのですが・・・。 今更ながらとっても後悔しています。親になる自覚が足りないですよね・・・。 妊娠初期の胎児への影響が心配です。 よろしくお願いします。

  • 妻の飲酒について(既婚男性にお伺いします)長文です

    主人とは3年半の付き合いの後、できちゃった婚して9ヶ月になります。 私は31歳、主人は26歳です。 私は結婚する以前よりお酒が大好きで、主人ともよくデートで飲みに行ったりしておりました。 外に飲みに行かない日でも、ほぼ毎日自宅で缶ビールや缶チューハイを飲んでいました。量としては500ml×2~3本。 主人もお酒は飲む方ですが、外で沢山飲む割には家ではそれ程飲みません。仕事柄、休日前日しか飲めないというのもあると思いますが、本人いわく、「家で毎日飲みたいと思うほど好きではない」との事でした。 結婚して一緒に暮らし始めてからは、私が妊娠中だったので主人一人で休日前は缶ビール500mlを3~4本くらい、毎週飲んでいました。 私は妊婦だし、つわりが相当重かったので飲みたいとは思わなかったのですが、つわりが軽くなりだしてからはどうしても飲みたい時はたまにグラス1杯もらって飲んだりはしていました。 主人は会社の人たちと月に2~4度、飲みに行きます。(これは結婚当初からずっとで、子供が生まれた今でも行っています。) 私は、子供も出産し授乳もミルクのみになったので、待ちに待った飲酒できる状態になったので、最近はまたほぼ毎日、500ml×2本を飲んでいます。 が、主人は毎日私が飲酒することを嫌い、嫌な顔をするようになりました。 私としては、お酒が好きなのは付き合っている時からずっとだし、なにせ今まで妊娠→出産で大好きなお酒が飲めない状態で、しかもつわりが重くて苦しい思いも沢山したし、そんな状態でも仕事も行って家事もして、痛い思いをしてやっと生まれ、夜中の授乳もなくなり、やっと飲めるようになったので、少し大目めに見てほしいのです。 主人にどうして毎日飲酒してはいけないのかたずねたら、「体も心配だし、クセ(アルコール中毒)になるのが怖い。お酒がないとダメになるのがイヤだから。」と言っていました。 やはり、奥さんがほぼ毎日飲酒するのはイヤですか? 自分が月に2~4回夜中(明け方)まで飲んでいても嫌な顔しますか? ちなみに私は主人が飲みに行くことに関しては、妊娠中も「なるべく早めに帰ってきてね」とは言っていましたし、子供が生まれてからは「せめて首がすわるくらいまでは控えてほしい」とはお願いしましたが、主人は「会社では自分が一番下っぱだし、誘われたら断れないし、先に帰りますとは言えないから約束できない」と言ってちっとも飲みにいく回数を減らしたりとか努力はしてくれてません。「仕事だから仕方ない」と言っていました。それを聞いてからは、私は何も言わないし、嫌な顔もしないで、「遅くなってもいいけど、泊まらないで帰ってきてね」といって送り出しています。 乱雑な文章で申し訳ありませんが、既婚の男性の方、ご意見をお願いします。

  • 妊娠中の飲酒について

    現在29歳、妊娠7ヶ月+1歳5ヶ月になる一児の母です。 私は大のビール好きです。 一人目が授かったときは、禁酒していたのですが(一度だけ旅行に行った先で大瓶2本くらい飲んだかな?)今は、育児にストレスがたまりビールが飲みたくて飲みたくて仕方がありません。 今月はじめにはあまりのストレスで、息子に当たってしまい(虐待はしていませんが)大きな声で叱ったり、何でもないことに腹を立てたり・・・と毎晩息子の寝顔を見ては反省の日々でした。 もう我慢ができず、週末に350mlの缶を1本、土・日と飲んでしまいました。飲んだことによってすごくスカッとしたのですが、本当にいいものなのかとちょっと不安になり・・・。 また明日は友達に誘われ、子供を出産後、初めて居酒屋に行きます。 これは友達が育児疲れの私に気を使って誘ってくれたものであり、私も「いいよ1杯くらいなら」なんて軽い気持ちで返事をしてしまいました。 このこと自体はとっても楽しみにしているのですが、生ビールなら1~2杯なら大丈夫ですよね?と今日になって不安が・・・。胎児には影響はないでしょうか? 以前、毎日の晩酌は危険ということ耳にしたことはありますが・・・。 これを読んで「それなら行かなきゃいいじゃない!」っと思われるかもしれませんが、情けない話、ビールを飲みたい気持ちは絶頂なのです。 こんなことでしかストレスを発散できない自分が本当に情けないのですが、育児疲れは相当なものでして・・・。 何か良きアドバイス・経験されている方、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう