• ベストアンサー

編みこみの方法

2月に娘のバレエの発表会があり、髪を編みこみにしなければいけません。 不器用で今まで一度も編みこみをした事がないので、困っています。 どなたか詳しく解説している書籍(写真付き)など御存知ではありませんか? どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.1

http://www.geocities.co.jp/Stylish/8302/amikomi.html ここに色々な方法が載っています。 検索サイトで「編み込み 手順」を入力して探すと他にも見つかると思います。

powanto
質問者

お礼

有難うございます。 とっても参考になりました~♪ 発表会まで何回も練習してみようと思っています。 不器用だけどがんばりますね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nekodon339
  • ベストアンサー率28% (315/1088)
回答No.2

髪を編むときに ローションなど付けて編めば手になじみやすいよ。 簡単な物で、ネジリだけの編みこみもあります。 コメカミ辺りから少量の髪束を取って ネジリながら下から髪を取り混ぜながらネジて行きます。 両サイドが終ったら後ろで三編みにしてもいいし、とめてもいいです。 ☆簡単シニオン 後ろの髪をゴムで根元から括ります、毛先もゴムで括ります 毛先を根元のゴム内側に上から通します (髪束)が裏返る感じになりますので、シニオンが出来ます 毛先はカーラーで巻き毛にして止める位置を綺麗にすれば 簡単パーティーヘアーが出来ます。

powanto
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 ローションを使うとなじみやすいのですね。 ヘアアレンジが自由にできたら楽しいと思うので、 娘の発表会に向け、練習を重ねてがんばろうと思ってます・・・。 簡単シニオンも参考にしてみます。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バレエの発表会に出すべきかどうか、悩んでます。

    いつもお世話になっております。 バレエを始めて3回目のレッスンを受けたばかりの娘(3歳10ヶ月)を今年から発表会に出すかどうか悩んでいます。 発表会は7月中旬という事で、まだ多少の時間があることは確かなのですが、今の時点では、3回目のレッスンにしてやっと「嫌がらなくなった」というレベルで、1番ポジションすら「よっ・・・こらせ!」って感じです(笑) 先生は、発表会に出ると、その後の本人のやる気が違ってくるって言うのですが、3回目のレッスンで既にやる気が少しずつ芽生えてきてますし、高いお金を払って発表会に出てまで養うものでもないと思います。 ・・・正直私のミーハー心は「出したい!」と言ってるのですが、冷静な私は、「今回はやめといたほうが・・・費用対効果がね~・・・」と言ってるのです。正直生活の余裕がないので、無理やり捻出する、貴重なお金です。 娘より1ヶ月習うのが早かっただけの3歳8ヶ月の子は出るそうです。 来年からは、もちろん出すつもりですが、今年の事を悩んでいます。 バレエ経験者のみなさんのご意見をお伺いしたく、投稿しました。宜しくお願いします。 あと、うちの教室は、1曲出る人は4万7千円だそうです。たぶん、その他にも貸衣装代、写真代等が加算されると思います。 私はバレエを全く知らないのですが、相場からして安い方なんですか?先生達は「安い方です」とおっしゃっているのですが・・・。

  • バレエの発表会

    お世話になります。 春先に4歳の娘のバレエの発表会があります。 別のバレエ教室に通っているお友達がいて、子供同士がたまに一緒に遊んだりするので誘うかどうか迷っています。 発表会にきていただくとなれば親子(母娘)で来ていただくことになり、また相手の方は恐らくいつもより多少身だしなみも整え、花束も揃え(もちろん気持ちではありますが、そういう風習がありますよね?)、しかも貴重な休日を割いて頂かなくてはなりません。 正直にいって、この歳の子供はそんなにきれいな動きをするわけでもなく、また普通のバレエスクールでの発表会であるため、呼ぶことそのものが心苦しいと私自身は感じており、またお返し等を考えなくてはならないのが若干面倒でもあります。また当日娘宛てに全くお花等がないのもかわいそうなので、なんとか身内にきてもらって届けてもらう予定ではあります。 娘が大きくなれば、自分で呼びたい友達を呼ぶのではないかと思いますが、今の歳ではそういうことも考えないと思い、迷っています。 今までにこの歳の子供の発表会を経験された方、または招待された方はどうされたでしょうか?よろしければ一般的なアドバイスを下さい。 お願いいたします。

  • 名古屋のバレエ教室

    バレエに殆ど知識のない者です。 踊りの好きな三歳の娘をバレエ教室に入れたいと考えているのですが、 バレエを習うにはかなりのお金がかかると知りました。 カルチャーセンターのバレエ教室も検索してみたのですが、 そういった所でもやはり発表会などで10万程かかるものなんでしょうか? プロにさせたいとか大きな目標はなく、子供が楽しみながら何か吸収できたらいいと考えています。 バレエ教室といってもどういった事を重視して選んだら良いものかわかりません。 名古屋でお手ごろでおすすめなバレエ教室をご存知な方がいらっしゃれば、小さな情報でも教えていただけるとありがたいです。

  • バレエの発表会の値段

     バレエを4歳の娘に習わせたいと思っています。毎月の月謝は5000円~7000円くらいとわかるのですが、発表会の費用がわからないので、不安です。  教室によって、いろいろ違うみたいなのですが、発表会にかかる費用はいくらぐらいでしたか?  だいたいの平均の費用が知りたいので、よろしくお願い致します。

  • バレエ教室について

    4歳の娘が8月末からバレエの教室に通い始めて、発表会がこの間ありました。 その教室では習っている子どもはもちろんの事、親も発表会に協力しなくてはいけませんでした。 しかも有無も言わせずという感じでした。 親が受付係り、会場管理、楽屋管理、そで付け(舞台に子どもを並ばせたりする)弁当準備、写真撮影準備、メイクなどなど・・・その為に何ヶ月も前から何回も打ち合わせを行い、親も頑張っていました。 でも子どもが習っている先生とは私達は直接話も出来ず、連絡事項は上級者クラスのリーダーからメールが来るばかり。 リハーサルが終わった後にも、先生はあれダメこれダメばかりで、発表会が終わった後も私達にねぎらいの言葉一つありませんでした。 バレエ教室って、どこもこんなものなんでしょうか? 親は発表会の為に、何もかも犠牲にしないといけないのでしょうか? そして先生は親が協力して当たり前と思っているのでしょうか?だとしたら、仕事をされているお母さん方はどうしているのでしょう?私は来年仕事に復帰するつもりなんですが、どこもこんな教室だとバレエは習わせられないと思ってます。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • バレエを発表会後に辞めたいのですが、いつ先生に言えば良いのか迷っていま

    バレエを発表会後に辞めたいのですが、いつ先生に言えば良いのか迷っています。 子供がバレエを習って4年になりますが、他の事に興味が出てきたようで 11月にある発表会が終わったら辞めたいと思います。 普通は習い事を辞めるときは1か月前には言うものだと聞いていますが、 発表会が終わるまでは先生方も何かとお忙しいと思いますので そんな時に伝えて良い物かとも思います。 と言って、発表会終了後だといきなり辞めてしまうような形になり、 それも先生に失礼かと思います。 このような場合はいつ頃お伝えすればよろしいのでしょうか?

  • 46歳母です

    今、私はバレエとフラメンコをしています 6月にバレエの発表会にでたいのですが やせません 只今、161の53キロです 健康に痩せれる方法があれば教えてください

  • フィルムのメーカーによる適性

    連休中に娘のバレエの発表会があり、 親同士でサークルとして運営しているので、 何か係りを担当しなくてはならず、 写真係を任されました。 正直自信がないのですが、 過去ログで「三脚を使ってISO800のフィルムで 絞りを開いてスポーツモードで撮れば良い」ことは わかりました。 (カメラはPENTAXのMZ10です) そこで疑問なのですが、 メーカーによるフィルムの特性があるようですが、 バレエの写真を撮るのにはどこのメーカーのフィルムが 適しているでしょうか? また、二昔前は、「プロはコダックを使う」… なんて事を小耳にはさんだりもしましたが、 今でもそうなのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • バレエ

    お友達のバレエの発表会に娘が呼ばれました。バレエの腕は相当な方です。チケット代は請求されませんでした。お祝いは何が一番よろこばれるでしょうか。また相場をおしえてください。

  • バレエ教室を探しています

    中学1年の娘のバレエ教室を探しています。 最近地方から都内に越してきたばかりなので、情報が無く困っています。 バレエは小3の冬から習い始め、ここ半年ほどは事情があり休んでいましたが 中学に入り学校生活も落ち着いてきたので、又バレエを始めたいとの事。 希望は渋谷区・港区・目黒区辺りで娘一人で電車で通うので駅から近く 楽しくレッスン出来る様な教室がいいなと思ってます。 親としてはあまり月謝がお高くなくて、 発表会が毎年あるのはちょっと・・・・ というのが本音です。 どうか宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 結婚していないガイドが嘘をつく理由について考えてみました。
  • 結婚していないガイドが嘘をつくのは、自分がモテると思っているからか、奥様からの好意を避けたいからか、予め防御線を張りたいからか、その理由を解説します。
  • 結婚していないガイドが嘘をつくことには様々な理由が考えられますが、自己防衛や信頼関係の構築を目的としている可能性があります。
回答を見る