• 締切済み

学位授与機構で神学の修士号・博士号をとりたいのですが・・・・・・

学位授与機構で神学の修士号・博士号をとりたいのですが、具体的にどうしたらよいのでしょうか。また、同機構から神学の修士号もしくは博士号を授与された方がいらしたら、経験談をお聞かせ願えないでしょうか。

みんなの回答

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

No. 1 の方が書かれている通りですが、可能性としては神学博士の学位を授与できる大学院に論文を提出して論文博士を授与して貰うことが考えられます。大学院で論文博士を授与できること、博士学位に相当する研究成果を出すこと、などが条件です。 気付いたところでは、上智大学大学院で組織神学専攻が博士の学位授与権を有しています。東京神学大学にも博士後期課程があるので、学位授与権があるかも知れません。 しかし、いずれの場合も論文博士を出すかどうかは不明です。普通は課程博士を出した後でないと論文博士は出せませんし、論文博士の条件は課程博士よりかなり高いのが普通です。大学に直接尋ねるのが良いと思われます。

kurabokko
質問者

お礼

回答をありがとうございます。やはり、大学院に進学するというのが一番確実な道なのですね。

回答No.1

学位授与機構の学位の授与は、 (1) 短期大学・高等専門学校卒業者や大学中退者を対象とする単位積み上げ型の学位授与(学士) (2) 機構認定の教育施設(各省庁大学校)の課程修了者への学位授与(学士・修士・博士) の2系統です。 つまり、修士・博士の学位の授与は、防衛大学校の大学院など学位授与権のないところに代わって学位授与機構が行う以上のものは、現時点では行われていません。各省庁大学校に神学を扱っているところがないので、何らかの大学校に入学して学位授与機構からの学位取得を目指すというのも無理だと思います。 http://www.niad.ac.jp/sub_gakui/gakui_top.html したがって、修士・博士の学位の取得を希望されるのであれば、現状では素直に神学の区分の学位を出してくれる大学院に通うしかないかと。 将来的に学位授与機構が (1) のパターンでも修士・博士の学位を出してくれるようになる可能性もあるかもとは思いますが、いかに論博廃止の方向と言えど、神学の分野であるといえど、社会人にとっても通学しやすい形に受け入れ態勢が整う方向でやはり大学の研究科のカリキュラムを経て取得することは変わらないのではないかと思います。 どのようなお立場で神学の学位を取得されようとしているのかにもよりますが、大学院レベルそれも博士課程までいけば論文執筆・発表がメインになるために研究指導のために指導教員とやり取りをするということが大学に通う目的となります。長期履修制度や土日・夜間の授業、さらにはメールでの論文執筆に関するやり取りなど、ある程度大学側も融通を利かせてくれるところもありますので、一度興味ある大学院の教員や事務に相談してみてはいかがですか。

kurabokko
質問者

お礼

大変くわしいご説明、感謝します。いろいろと参考になりました。

関連するQ&A

  • 博士の学位について

     大学院博士課程を修了すると、博士号の学位が授与されます。  正式には「博士(法学)」とか、「博士(経済学)」という呼び方が 正しいと思います。  いま、広報媒体にある人物の略歴として学位を紹介したいのですが、「博士(○○)」より、「○○博士」と標記した方が、見栄えがいいと考えています。  そこで、お伺いします。やはり正式名称ではないと行けないのでしょうか?何か法的に規制があるのでしょうか?

  • 修士と博士課程の違いにつて

    修士と博士課程の違いにつて 現役の化学系工学部の大学生です。大学院へ進もうと思いますが、修士学位の修得条件があまり分からなくて、質問してみました。 ある大学のサイトでは、修士課程では決まったレベルに達していないと、修士学位は授与しない。それに対して、博士課程では、決まったレベルに達していないと、博士学位は授与しないが、修士課程のレベルに達していれば、修士学位を授与することは可能である、と書いてありました。 学部では、指示通りに学習単位をもらって、卒業論文もチャント提出すれば、学位を授与してもらえないことはないですね?(勿論、授業の出席率も) では、工学の修士課程と博士課程では、学位をもらうために何が条件ですか?勉強の内容は別にして、修士課程と博士課程の相違は何ですか? また、学歴では、博士、単位取得退学って書く人もいるそうですが、それは博士課程終了レベルに達していなくて、博士学位をもらっていないということですか? 工学の大学院について詳しい、経験のある方々、お教えください。

  • 学位授与機構の学位で就職の大卒資格となるのですか?

    専門学校を卒業して、今、学位授与機構の学位を取得するため勉強をして積み上げ単位をおこなっています。 そこで質問なのですが、学位を取得すると大卒と認められるのでしょうか?やはり大卒同様なのでしょうか? もし、大卒と認められるとしたら、就職の大卒資格を得たことになるのでしょうか?もし、わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。 あと、学位授与機構の学修成果や試験はどの程度のレベルなのでしょうか? 合格するのは難しいのでしょうか?教えてください。回答、よろしくお願いします。

  • 付帯教育と学位授与機構について

    現在、看護師として働いています。 私の卒業した学校は3年制の専門学校ですが付帯教育では無かったため、私の知る限り大学への編入は出来ません。 そこで学位取得のために学位授与機構を利用してみようかと考えているのですが学位取得は可能でしょうか? 機構を利用するにしても足りない単位は取得しなければなりませんが、卒業した専門学校で所得した単位が認められなければ足りない云々以前の話となってしまいます。 付帯教育、学位授与機構等々に詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いします。

  • 大学評価・学位授与機構の意義

    大学評価・学位授与機構で、学位が授与されるということを最近知りました。 が、なんのためにこのような機関があるのでしょうか? 飛び級をして、学位を取れなかった人のためでしょうか? また、大学を中退をしたけれど、大学院に行きたい、という人たちのためでしょうか?

  • 学位授与機構について教えてください

    短大卒業し、他大学の科目等履修で単位をとり、あと放送大学の科目履修で今残りを取り中です。 ・学位授与機構に提出する書類は、放送大学やその他大学で作ってくれるのでしょうか?なんて言う書類ですか? ・学士をとるのはかなり難しいですか?(レポートとか) ・その他なんでもアドバイスください。

  • 学位授与機構で工学学位をとるためのレポート提出について

    私は『大学評価・学位授与機構』 http://www.niad.ac.jp において、工学学位(専攻 電気電子回路)で、この制度に申請しようとしているものです。  「学習成果の作成(レポート提出)」で何を書けばよいのかで困っています。電気電子回路では特に、演習・計算問題中心の講義でしたので、レポートになるようなものはなく、テーマ選びに迷っています。  インターネット上でいろいろ調べてきましたが、参考になるような情報源はありませんでした。  そこでお尋ねしますが、『学位授与機構』で、私と同じ、(専攻分野:工学 専攻区分:電気電子工学)で学位を所得された方がおられましたら、どのようなテーマで書かれたか。また、参考になる情報源があれば教えていただきますようお願いします。

  • 学位授与機構で学士号取得か放送大学卒業か

    社会人が、学位授与機構で学士号取得か放送大学卒業かのどちらかのルートを選ぼうとした場合、どちらが良いのでしょうか。 難易度や、かかる時間・お金は別として、純粋にどちらが(bestか)良いかを教えてください。

  • 素朴な疑問【博士号】その2

    以前、下記の質問をした者です。自分なりに調べたところ、学位規則に公刊が義務づけされています。また、国立国会図書館に寄贈することもわかりました。寄贈するのは、「日本の大学での博士論文を一括保管する」という意味あいで理解できるのですが。 公刊するのは、どいった趣旨(「価値があるから本にして出版しなさい」という意味なのか?)で規定されたものでしょうか。 また、出版するといっても、出版社が引き受けてくれるもでしょうか。それとも、自費出版ということでしょうか。 ご存じの方、あるいは経験者の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたくお願い申しあげます。 http://okwave.jp/qa/q7433137.html 学位規則(文部科学省令) 第九条  博士の学位を授与された者は、当該学位を授与された日から一年以内に、その論文を印刷公表するものとする。ただし、当該学位を授与される前に既に印刷公表したときは、この限りでない。 2  前項の規定にかかわらず、博士の学位を授与された者は、やむを得ない事由がある場合には、当該博士の学位を授与した大学又は独立行政法人大学評価・学位授与機構の承認を受けて、当該論文の全文に代えてその内容を要約したものを印刷公表することができる。この場合、当該大学又は独立行政法人大学評価・学位授与機構は、その論文の全文を求めに応じて閲覧に供するものとする。

  • 通信系の修士学位と通学系の修士学位では海外で

    通信系の修士学位と通学系の修士学位では海外の大学院で博士学位を取得するさいに不利になるのでしょうか?