• ベストアンサー

イオン反応式

(Zn)+(2Ag+)→(Zn2+)+(2Ag) というイオン反応式があるんですけど、どうしてこういう式ができるのかわかりません。 イオン式なのに、一番最初のZnと最後の2Agには+も-もついていないのはどうしてですか? どうやって係数を決めればいいんですか? わかる人がいれば、教えてください。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sak_sak
  • ベストアンサー率20% (112/548)
回答No.2

1つもイオンが書かれていない反応式なら、化学反応式です。 2つ以上(1つということはありえないですから)のイオンが書かれていれば、イオンでないものが含まれていてもイオン反応式です。 係数の決め方は化学反応式と同じです。 更に「左右で電荷が等しくなければいけない」というルールがあります。 質問の例で言いますと、左辺はAg+(電荷1)が2個あるので+2、右辺はZn2+(電荷2)が1個あるので+2となって、等しくなっているわけです。

その他の回答 (3)

  • sak_sak
  • ベストアンサー率20% (112/548)
回答No.4

No.2です。 > この式は金属結合もしてるっていうことですか? イオンの話がよく適用されるのは水溶液の中の話です。ですから結合はしていません。 亜鉛板と銀板が接触して亜鉛板が腐蝕するというケースも考えられますが、こういう場合も局部的にイオン化していると考えます。 > 価電子とかが関係してるんですか? 1族や2族の元素でない限り、一般に金属が何価のイオンになるのかについては覚えるしかないと思います。

maron001
質問者

お礼

最初も、次も、とてもわかりやすい説明でした。 わかりました。 どうして、こういう式になるかもわかりましたし、この問題にはあまり関係はないのに、役に立ちそうな知識まで、本当ありがとうございました。

  • thrush76
  • ベストアンサー率27% (38/137)
回答No.3

「価電子とか」について。 基本的には、典型元素(遷移元素以外の元素)については、関係あります。 第1族: 価電子が1つであり、これを放出すれば安定するので1価の陽イオン(H+, Na+等)になります。 第2族: 価電子が2つであり、これを放出すれば安定するので2価の陽イオン(Be2+, Mg2+等)になります。 (途中省略) 第17族: 価電子が7つであり、あと1つ電子を受け取れば安定するので1価の陰イオン(F-, Cl-等)になります。 第18族: 既に安定しているので殆ど反応しません。

maron001
質問者

お礼

価電子はそういう風になってたんですね。 よくわかってなかったんです。 すごく参考になりました。 何回もすみません。 ありがとうございました。

  • thrush76
  • ベストアンサー率27% (38/137)
回答No.1

左辺では、亜鉛と銀イオンがあります。 右辺では、亜鉛イオンと銀があります。 つまり、その状態でどれがイオンなのかを示すのがイオン反応式であり、よってZnや2Agには+や-はつきません。 この反応は、亜鉛の方が銀よりイオン化しやすいので起きます。 ZnはZn2+というイオンに、AgはAg+というイオンになるので、そこから係数を決めてください。 これは決まりごとです。 (実際には違うイオンになることもありますが、これらが基本です。)

maron001
質問者

補足

回答ありがとうございます。 でも、ひとつ解らないところがあったので、補足の説明お願いできないでしょうか? ZnはZn2+というイオンに、AgはAg+というイオンになるので、そこから係数を決めてください。 というところがよくわかりません。 この式は金属結合もしてるっていうことですか? どこから、係数1と2が出てきたんですか? 価電子とかが関係してるんですか? お願いします。

関連するQ&A

  • イオン反応式

    H2SO4とZn CuSO4とZn AgNO3とCu のイオン反応式を教えてください

  • イオン反応式

    Ag⁺を含む水溶液にCuを加えた。 そのときの反応をイオン反応式で答えよ。 模範解答は、  Cu+2Ag⁺→Cu²⁺+2Ag でした。どうしてこんな式ができるのかよくわかりません(涙) 回答、よろしくお願いいたします_(._.)_

  • イオン化傾向と反応式について

    イオン化傾向と反応式というところがわかりません。 例えば亜鉛は高温の水蒸気と反応するという問いです。 なぜZn+H2O→ZnO+H2になるのでしょうか。 やり方を教えてください。

  • イオン反応式

    ()MnO4- +()H+ +()I- → ()Mn2+ +()I2 +()H2O このイオン反応式の係数がわかりません。 どなたか詳しく方教えて下さい。

  • イオン反応式・組成式の表記の仕方の違いについて

    私は今高1で化学Iを勉強しています。 そのなかの組成式で持った疑問についてです。 化学反応式やイオン反応式や電離式では 化学反応式の例) 2H2O2→2H2O+O2 イオン反応式の例) 2Ag^+ +Cu→2Ag +Cu^2+ 組成式の例) 酸化ナトリウム Na^2O  ※ナトリウムイオン Na^+  酸化物イオン O^2- 化学反応式イオン反応式や電離式では化学式の係数がその式のもっとも簡単な整数比を表して いますよね? ですが組成式ではその式のもっとも簡単な整数比を表している所は元素記号の右下ですよね? なぜ簡単な整数比を表しかたがそれぞれ違うのですか? これはただの決まりなのでしょうか?  

  • イオン反応式について

    AgとMgのイオン反応式をら教えてください! 問題集には左辺と右辺の電荷の総和が等しくなるようにと書かれているのですが、右辺左辺それぞれの電荷の総和をどうやって求めるのかがあやふやです…><💦 よかったらついでに教えてください!💦

  • 化学 金属イオンの反応

    こんにちは。 金属イオンの反応でわからない問題があります。 Al2(SO4)3とCuSO4とH2SO4を混合して調整した水溶液Aがある。 これにZnO粉末を入れると進むイオン反応式を示せ。 答えはZnO + 2H+ →Zn2+ + H2O これはなんとなく硫酸と亜鉛は反応しそうと思い、できたのですが、原理がよくわかりません。 他の物質でなく、硫酸と反応する理由を教えてください。 次に、水溶液AにZn粉末を入れると初めに起こる反応と次に起こる反応を示せ。 初めZn + Cu2+ →Zn2+ H2O 次 Zn + 2H+ →Zn2+ + Cu これらが答えですが、わかりません。 始めの式は、イオン化傾向で酸化還元反応なのかと思いましたが、やはりどうして銅と亜鉛の反応が最初に起こるのかわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 亜鉛、錯イオン

    亜鉛が水酸化ナトリウムに溶ける反応で Zn+2NaOH→Na2[Zn(OH)4]+H2↑という反応式がありますが、 (1)この、[Zn(OH)4]2-というイオンの名称は亜鉛酸イオンでいいのですか? (2)それと、このイオンは錯イオンですか? この2点について、宜しくお願い致します。

  • イオン反応式の作り方

    高校1年生です。 今回の期末考査では、化学反応式やイオン反応式、量的計算を利用した計算など、数学的な問題が大半を占めるそうです。しかし、自分は、化学反応式でさえもいちいち未定係数決定法を利用しないと解けません。 さきほど、イオン反応式を書く問題やろうとしましたが、案の定まったくわかりませんでした。「電荷をそろえる」とはどうすればいいのでしょうか? 2Al + 6H<+> → 2Al<3+> + 3H2  ※<>内が電荷です を例に是非、解説をお願いしたいです。また、化学反応式も試行錯誤の上やっと答えにたどり着くといった具合なので、そちらもいちおしの方法などありましたらご教授いただきたいと思っております。是非、お願いいたします。

  • 両性元素Znの特徴と、錯イオン

    先生からもらったプリントに Zn(2+)は遷移元素の陽イオンだからNH3,CN(-)と錯イオンを形成するという一文があります。   その下に反応式    Zn(OH)2+4NH3→[Zn(NH3)4](2-)+2OH(-) Zn(OH)+4CN(-)→[Zn(CN)4](2-)+2OH(-) なぜそんなことがわかるのですか?きまってるのですか? さらにその下の文、両性元素なのでOH(-)とも錯イオンを形成する。   その下に反応式    Zn(OH)2+2OH(-)→[Zn(OH)4](2-) だからなんで?って感じなのでなぜなのか教えて下さい。