• ベストアンサー

ギアに潤滑油塗っても大丈夫ですか?

LUMINOQの回答

  • ベストアンサー
  • LUMINOQ
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.8

こんばんは #3です。 >こんにちは。 >ご回答ありがとうございます。 >オイル交換はしましたし、走行距離も2000キロ程度です。 >潤滑スプレーって接合部分にするものですよね?? >よく判りませんがギアチェンジするペダル?がくっついて>いる部分にしようかと思っているのですが…間違ってますか? 上記使用方法なら問題ないかと思います。 ただ長期的に見ると、CRCってほとんど粘性が無い(さらさらしている)のですぐに流れてしまい 元の状態に戻ってしまわないか心配です。 なのでCRCをとりあえず試して見て、原因が接合部の潤滑不良であることが特定できれば、一度今ついているCRCを洗い流し、もう少し粘度の高いグリスを使用してみるというのでいかがですか?

chaisan
質問者

お礼

こんばんは。 再度ご回答ありがとうございます。 良かった。間違ってないんですね。早速、試して見ようと思います。 それで直らなければ他に原因があるということですね…(--;)

関連するQ&A

  • チェーン調整後の締め付けトルク。(潤滑剤)

    大型バイクのチェーン調整が終わって、アクスルナットを締める際。 規定のトルク(100N)で締め付けますが、 今回、緩める際に固かったので、潤滑スプレーを使用しました。 潤滑スプレーをアクスルナットに使用したのは初めてです。 そうすると、 締め付ける際に、 同じトルクでも、ボルトがいつもより45度分、多く回って止まりました。 (規定トルクで止まった位置に小さな印を付けており、いつもだいたい同じ位置で止まります。) 明らかに潤滑剤が原因で、多く(きつく)締まったものと思います。 これはこれで、問題ないのでしょうか?

  • カブのギアチェンジについて

    つい最近、買い物の足代わりとしてホンダのスーパーカブ(50cc)を購入いたしました。 しかしバイクのギアチェンジをするのは初体験なもので、走行中ははたからみたらぎこちない運転に・・・。 シフトアップはなかなかスムーズに行えるのですが、問題はシフトダウンで、毎回、ガクッと車体がブレてしまいます。 何かシフトダウンのコツみたいなものがありましたら、アドバイスお願いします。

  • 400ccMTのギアチェンジについて

    400ccMTのギアチェンジについて CB400SFにのっているのですがシフトアップするときの音がきになります。 チェーンショック?なのでしょうか、ばこんといいますかめきょんといいますか音がすごいです。 特に2~3 3~4速に入れるときがひどいです。 みなさんはどのようなタイミングでチェンジしているのでしょうかまた1~2 2~3 3~4速に入れるときどの程度回してからチェンジしていますか? 意見をお聞かせください><

  • ギアチェンジのタイミングは音?メーター??

    ちょっと疑問に思ったので質問いたします。 私はバイク歴一月半なのですが、ギアチェンジについて疑問に思いました。 皆さんはギアチェンジは音で判断していますか? それともタコメーターを見て判断しているのでしょうか? 私はタコメーターを見ながら判断しているのですが・・・・・。 友人に聞いたところ、音での判断のほうがスムーズに走れると言われました。 が、実際のところはどうなのでしょうか?? またタコメーターで判断している方にお聞きしたいのですが(いるかなぁ)、 どのくらいの回転数でシフトアップをしていますか? ちなみに私のバイクはCB400SFの初期型です。

  • ギアの空振り?

    私のバイク(新車で買って丁度6ヶ月、走行距離5500km、運転操作は控えめ)のチェンジペダルを蹴上げるとギアが入らず、やり直しをしてやっと入るということが頻繁に起きます。 走行中にシフトアップが遅れてしまって困ります。 なぜこんな現象が起きるのでしょうか? 半年で故障ですか? ちなみに、丁度6ヶ月なのでバイク屋さんに持っていくつもりですが、この現象は何と言うのでしょうか? 「ギアが空振りする」・・・?

  • ギアチェンジについて

    先程、バイクを運転してて前に遅いトラックがいたので追い越す時にギアチェンジしようとしたら、テンパってアクセル開けたままギアチェンジの動作をしてしまい「ガガガガッ!」みたいな凄い音がしました。 これってヤバいですか??? その後もしばらく走ってましたが特に問題はありませんでしたが、どこか壊れていないか心配で。。。

  • ギヤチェンジに関して

    先立古いマウンテンバイク(多分2000年前後製)ですが、ジャイアント のXCX RS2を譲り受けたのですが、いろいろと整備をかけない とダメそうです。 その中で特に気になるところがギヤチェンジです。 シフトアップレバーを押してもタイムリーにチェンジしません。 レバーを押した後少し走ってるとチェンジする感じなんです。一度 ギヤチェンジ状態を確認したのですが、リヤディレイラーが『スパッ』 と動かないみたいです。また、ダウンして行くと段飛ばしの症状も見ら れます。 これはディレイラー自体が壊れていると見た方が良いのでしょうか?

  • ギアが入りにくい原因は?

    N→1速 問題ありません。スコンと入ります。 2速→N 問題ありません。一発でニュートラルOKです。 しかし、走行中に2,3,4,5,6速間でギアチェンジがスコンと入りません。 ちょっと力を入れてウ~ンガッチャンって感じです。よっこらせいって 感じです。えいやぁって感じです。言うなれば、2拍必要な感じでしょうか。 クラッチはプレートとシャフト(だったかな?)とか新品に交換しました。 (ただ信用できないバイク屋なので本当に交換したかどうかはわからない) チェーンはきっちり張っています(たるみ過ぎず、張りすぎず、規定内)。 オイルは新品だと思います(クラッチオーバーホールしたので)。 原因は何でしょうか?

  • ギアチェンジ

    こんにちは。バリオスについて気になることがあるので質問させてください。 シフトダウンの際に、速度が速いときに2速から1速に落とそうとするとNまでははいるのですがその後踏み込んでも「カッカッカッカ」となにかに引っかかるような音がして踏み込めません(踏み込めるかもしれませんが怖いので)。ゆっくりになってきたときは何の支障もなく落とせます。逆にシフトアップの際に1速で思いっきり加速した後に雑に(アクセルクラッチ操作を)シフトアップするとまた2速に入らずNに入り、そのあと2速に上げようとしても1速に落とそうとしても「カッカッカッカ」という音がします。確実にゆっくりシフトアップすれば大丈夫です。いずれも通常にのる上では1速2速のチェンジに何の問題も無いのですが上記のときに問題があるみたいです。 クラッチの調節の問題でしょうか?

  • ギアが上がってるのかわからない。

    先月二輪免許を取って、中古のCB400SSを購入しました。 バイクに関しては全くの初心者なのでレベルの低い質問かもしれませんが教えてください。 ギアを上げる時、下げるとき、カツ・カツと音(感触?)がしてちゃんとギアが入っている感じなのですが、2速⇒3速に上げるとき、カツって音がせず何かを持ち上げてる?感触だけで、ギアが入ってるのかわかりません。 そのままクラッチを離すと、いつもどおり3速の回転数・速度で走るので(微妙な違いとかはわかりません…)、ちゃんと入ってるのかな?とも思うのですが… たまに1速⇒2速・3速⇒4速もなります。でも2速⇒3速が一番なります。 下げる時は問題なく、カツ・カツとちゃんと下がってる感じです。 クラッチの握り方が悪いのかな??と思いついつい力が入って最近腕が痛いです… これは特に問題ないんでしょうか? それとも車体の問題? 私の運転方法の問題? よくわかりません。なにかアドバイスあればお願いします。