• 締切済み

Spybotのスキャンが3時間近くかかります

一週間ほど前にスパイウェアに入り込まれSpybotを使用(この時初めてDL→セットアップしました)し駆除しました。この時のスキャン時間は20分くらいだったのですが、その後Spybotのスキャンを実行すると3時間近くかかってしまいます。初回と比べてあまりに時間がかかるので何か問題があるのでしょうか?お心当たりの方教えていただけませんでしょうか?短時間でスキャンが終了するようなチューニングがありましたらお教えください。 <PCのスペックは> HD:40GB 使用:10GB メモリ:512k P3/850MHのノートです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • GANJ
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

わたしも数十分だったのが数時間かかるように なったことがありますが、 もうひとつの有名なAd-Awareというソフトのほうで 駆除できたことがありますので、 そちらもつかってみられてはどうでしょうか? http://www.lavasoft.com/default.shtml.en

参考URL:
http://www.lavasoft.com/default.shtml.en
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.3

まず一回のスキャンに3時間、は普通じゃないと思われますが…原因は各種感染に限らないとは思われます。 例えば…ウィルス対策以外にスパイウェア対策として常駐監視機能を持ったものをSpybot-S&D以外にお使いなら、その常駐機能を一度無効にしてみてください。 (個人的な経験から行くと…例えばトレンドマイクロのスパイバスターβ版は非常にシステムに負担をかけます。もしもこれが入っているなら真っ先に無効にしてみてください) それと、チェックディスク(スキャンディスク)やデフラグなどのメンテナンスが定期的に行われていないと、スキャンがスムーズに行われない可能性が出てきますし、インターネット一時ファイルを含む一時ファイルが大量に保存されたままになってると、スキャンの進行が遅くなる可能性はかなりあります。 こうしたメンテナンスが適切に行われていないなら、一度行ってみてください。 不要ファイルのお掃除には、次に紹介されているソフトがお勧めです。 http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/11/02/okiniiri.html また、各種感染がスキャンの妨げになってるケースも当然考慮すべきです。お使いのウィルス対策ソフトでのスキャンは当然行っておくべきです。 それ以外の感染を疑うなら、定番ですが、 http://www.higaitaisaku.com/ の『被害対策』に従っての作業がお勧めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FMVNB50GJ
  • ベストアンサー率27% (411/1520)
回答No.2

セキュリティの基本は、ファイアーウォール・ウイルス対策ソフト・スパイウェア対策ソフト、そして、microsoft updateでセキュリティホールをなくすことです。 spybotでのスキャンは、ほかの方と同じように、10分以内に終わります。 たぶんスパイウェアの症状を知っていたのでスパイウェアだと判断してスパイウェア対策ソフトを入れたのでしょうが、後手ですよ。 私ならリカバリします。spybotの活動を邪魔するものが入っているのではないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0aom5106
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

スパイウェアのチェックの前にウイルスチェックをした方がよいかと…。 いくらなんでもかかりすぎです。 私は、10分以内に終わります。 ちなみに、私のPCのスペックは、 HD:80GB メモリ:256MB CPU:ペンティアム3-M/1.5GHz

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SPYBOT 2.1 の使い方について

    こんばんは。 以前vistaを使用しており、スパイウェア対策としてSPYBOT 1.6を使っていました。 起動 → スキャン開始 → (感染ファイル等を検索)→駆除対象表示→選択して問題解決 で、スパイウェアを駆除する事が出来ていしまた。 先日Windows7を購入してネットをしてた所、スパイウェアに感染したようで駆除しようと思いSPYBOT 1.6をインストールして起動して実行した所・・・ 起動 → スキャン開始 → (感染ファイル等を検索)→駆除対象表示 まではうまく行くのですが、選択して問題解決を押すと エラーが発生しました。 ググって検索した所SPYBOT 1.6はエラーが発生して2.0待ちと言う書き込みが多くあり、そうそう最新のSPYBOT 2.1をインストールしました。 が、日本語で無いうえにメジャーアップデートで何をしたら駆除出来るのかわかりません。 使い方を検索しましたが、全く見つける事が出来ませんでした。 それと思うソフトをアンインストールして数種類のスパイウェアは駆除する事が出来ましたが、まだ3種類ほど潜んでいます。 どうかSPYBOT 2.1の使い方を詳細に教えてください。 また、詳しく操作方法(駆除)まで紹介しているサイトがありましたら、是非教えてください。 どうか困っているので、よろしくお願いします。 また、他に簡単に使えるスパイウェア駆除ソフトあったら教えてください。

  • SPYBOTでスキャンすると毎回同じ物が検出される

    スパイウェアに感染したようなので、SPYBOTでなんとか駆除したつもりなのですが、何度やっても「DSO Exploit」と言うファイル(?)だけが検出されます。 毎回削除はできるのですが、スキャンするとまた検出されます。 どうしたらいいのでしょうか?

  • Spybotのスキャン、時間が長すぎ(この質問文も)

    Spybot-Search&Destroy1.4(最新版)を入れて初めてスキャンしているのですが、その時間が長すぎ、というのには度を越した感じです。かれこれ5時間ほど経過していますが、まだ 14907/37711 と半分以下しかスキャンしていません。で、特に検出したのが多いかといえば今の所「CoolWWWSearch.Yexe」と書かれたもの1つだけです。モードも高度ではなく標準です。AD-AWARE も今日入れてやったのですが、そっちは、けっこう検出されましたが、すぐ終り、またセーフモードでも3つほど出ましたが、すぐ終われました。AD-AWARE も入ってるから競合してしまうのでしょうか? それともアンチウイルス5 も入ってる影響でしょうか?   -補足- そもそもSpybot等入れようとしたきっかけは、海外の危ないサイトを見続けて、おかしくなったからなんですが..。そのときはインターネトウイルスプロテクターv4のみだったのですが、案の定たくさん検出され、駆除しましたが、それじゃ弱いかと思い、アンインストールして新しくアンチウイルス5を入れ、またスパイウェア専用も入れよう、と思った次第です。ちなみにシステムの復元は何度やっても、日付け替えても、未完了になってしまいました。

  • Spybotで検出されたスパイウェアが駆除できない

    教えてください。 先日Spybotでスキャンしたところ、幾つかのスパイウェアが検出されました。 しかし、何度駆除しようとしても、駆除できないものがあるんです。 Exploit 5entries, CnsMin 5entriesです。 このスパイウェアは危険なものですか? どういったものなのでしょうか? また、駆除の方法を知ってる方がいたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • spybotについて

    最近変な現象ばっかりおこってます。不意にボリュームコントロールに変更があったり何もしてないのにいろいろ設定がかわっていたり、以前DLできていた拡張子のファイルがDLできなかったり。今回もその原因を突き止めようとしてspybotをつかったのではなく、パソコンを起動してみるとお気に入りの欄になぜかspybotが・・・。つかってくれといわんばかりに登録されてました、明らかにおかしいです^^;とりあえずスキャンしてみると、いくつかのスパイウェアらしきものがみつかりました。 そこで悩んだのですが、悪意のなさそうなスパイウェアが多いのです。 Windows Explorer 1entries CDilla 2entries CnsMin 29entries これらは消去してもかまわないでしょうか? ちなみに、これをスキャンする前にも一度スキャンしていて Windows Firewall.... 1entries など もうひとつぐらいそういうのがありましたが反射的に消去してしまい、バックアップしようとしても再起動がどうとかでバックアップデータが消えてしまい、現在スキャンした時点では 上の三つしかでませんでした。状況的によくわからなくなってきたので詳しくわかるひと助けてください><

  • spybotでも駆除できません

    spybotをダウンロードして、スキャン~駆除を行ったところ、どうしてもCnsMinという箇所が駆除されません。(PC立ち上げ時にspybotを駆動させても、セーフモードでやってみても同様です) もしかして危険なものではないのかも?などと思いきや、やはりスキャンした結果、発見されたものなので不安です。 どうすればよいのか、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • Spybotによるスパイウェアの除去ついて

    以前パソコンの調子が悪くなった時に、ここで教えていただいた「Spybot1.3」と「Ad-aware6.0」によるスパイウェアの除去を行ったら良くなりました。 その後も何回か、上記ソフトによりスキャン・除去をしてきましたが、最近スキャンしてみたら、いつも「Spybot」のスキャンで検出されていた「DSO Exploit」が何故か検出されませんでした(何回かスキャンしても同じでした)。 「DSO Exploit」についてはSpybot1.3のバグみたいなのでですが、いつも検出されていたものが急に検出されなくなったので、これでいいのか気になっています。 それに、「Spybot1.3」のスキャン時間も、「DSO Exploit」が検出されていた頃は結構長く、完了度を表すゲージがじわじわ進むくらいだったのに、最近スキャンした時はかなり早くて、ゲージが一瞬で最後まで進みました。 それとは反対に、検出されたスパイウェアを修正/削除する時間は、前よりかなり長くかかりました。 「Spybot1.3」がどこかおかしくなったのかな、と思ったりしたのですが、これらのことについて分かる方いらっしゃいましたらすいませんが、どうかよろしくお願いします!!

  • Spybotでスキャン後のことで・・

    今、スパイウェアを検出しようとSpybotでスキャンしたのですが、問題箇所というところにCnsMin、FunWeb、Mayway.WayWebSearch、WindowsSecurityCenter.AntiVirusDisableNotify、WindowsSecurityCenter.FirewallDisableNotifyというのが出てきたのですがどれを削除していいのか分からなくて・・・。明らかにWindowsSecurityCenterは悪くないのではないのではとか・・・。現在ウィルスバスター2006を使っていて、ちゃんと検出して出てきたクッキーをすべて削除したのですが・・。以前はノートンインターネットセキュリティーの期間限定の無償版えお使用していました。パソコンには不慣れなので教えて下さい。

  • SpyBot

    SpyBotを導入し、スパイウェアを駆除したのですが、 そのせいか、PC立ち上げ時にCドライブのエラー表示がでて 不具合が生じました。 その後、立ち上げると、黒画面がチカチカしてから立ち上がります。 おかしいと思い、アンインストールしたのですが、変わりません。 今思うと、スパイウェアを復元すればよかったのですが・・・。 再インストールすれば、復元可能なのでしょうか?

  • スキャン時間が早すぎます

    こんにちは、win98です Cドライブの使用量が急に0.5G程増えたのと、ヤフーファイナンスのダウ(英語)を見る時に、今まではSpybotから警告の表示がありましたが、それがなくなったため、バスターの2005とSpybotにて、スパイウェアのチェックをしてみましたら、両方ともに1分もかからず検索が終了して、異常なしと表示されます。 以前は両方ともに10分程度かかって検索をしていたので、心配になりセーフモードでもスキャンしてみましたが、結果は同じで、やはり1分もかからず終了してしまい、正常に検索しているとはとても思えません。 両方のソフトが一度に壊れるとは思えませんので、これらソフトの動作を無効にしてしまうような、スパイウェアができたのでしょうか? バスターのウィルスチェックでは、正常に20~30分程度かかりましたが、スパイウェアのチェックだけが早く終了してしまいます、もちろん簡易検索ではありません。 なおバスター、Spybot共に常にアップデートをしていますし、ウインドウズのセキュリティホールも更新しています。