• 締切済み

書筆の歴史について教えてください。

書道の筆の歴史について教えてください。特に動物の毛が使われるようになったいきさつなどが知りたいのですが、どんなことでも結構ですのでお願いします。

  • russy1
  • お礼率81% (104/127)
  • 書道
  • 回答数1
  • ありがとう数14

みんなの回答

回答No.1

西周の時代の、 「楚墓(そぼ)から長沙筆(ちょうさひつ)が発掘された。」 というのが今のところの出現時代推測です。

russy1
質問者

補足

この筆は何かの獣の毛で出来ていたのでしょうか。

関連するQ&A

  • 書道用の筆に使われる毛について

    最近、毛皮は動物を生きたまま皮を剥がし、生産している事を知りました。 そこで気になったのが書道用の筆の毛です。 イタチ、狸、馬、羊毛、など色々な毛が使われているようですが この毛は、どのようにして調達しているのでしょうか。 馬は、尻尾の先の毛を使っているのでしょうか? シッポの先だけ切って、馬自身は、痛くもかゆくもないのでしょうか? 羊はよくテレビで見る、バリカンのようなもので毛だけを刈り、 また毛はそのうちに生えてきて、羊自身は無事なのでしょうか? イタチや狸などは、毛皮のコートに使われる動物達のように 生きたまま皮ごと剥がされ、死んでゆくのでしょうか? 筆に使われる毛の種類によって違うのなら、 どの動物の毛がどのようにして調達され、その後の動物の運命 (死ぬのか、元気に暮らせるのか)を教えていただきたいのです。 また、参考のHPなどありましたら、それも教えていただきたいです。 検索しても、上手く探せませんでした。 よろしくお願いします。

  • 書道をしています。太い筆(長さ10cm、軸の部分の太さ直径4cm)を洗

    書道をしています。太い筆(長さ10cm、軸の部分の太さ直径4cm)を洗ったら毛が絡まってしまいました。毛の種類は何かわかりませんが、白い筆です。 大きな作品を書いていたので、墨汁がたっぷりついていました。 実は書道の先生に借りているものでして、先生に「筆を洗う時、台所洗剤(中性洗剤)で洗って、リンスをしてから干してね。」と言われました。流しの面に洗剤をつけた筆をグルグル回しながらこすっていたら、すごくあわ立ち、よくおちるだろうなと思っていたら、筆の内側が堅く絡まってしまいました。 どうしたら1本1本ほぐれるでしょうか・・・。先生にお借りしている筆で、高そうなものなので、大変困っています。どなたかよい方法を教えてください。よろしくお願い致します。

  • ボサボサになった油絵の筆

    長く愛用していた筆の毛がずいぶんボサボサになってしまいました。油をつけても右左に毛が2,3本とびだしたり、広がったりしています。愛着があるので捨てることはしたくないのですが、なにかいい復元方法はご存じないでしょうか?書道の筆では卵白を筆の根元までしっかり付け、筆の形を整えて一日陰干しすれば整うと聞いたのですが、油絵筆でやっても大丈夫でしょうか。 またこうならないために、皆さんはどのような後かたづけやケアをしてらっしゃるかよろしければ教えてください。

  • 筆作り:接着剤が無い時代に穂首を竹軸を接着できた?

    Youtubeで「筆(書道用)ができるまで」という動画をみていて気になったのですが、穂首を竹軸に接着剤でつける工程で、接着剤が無い時代はどうしてたんですか? 筆の毛の部分がよく抜けてしまったんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 「書」の道へ

    書道の達人になるにはどうすればいいのでしょうか。 書道家になるにはどれくらの年月がいるものでしょうか。 書道家で食べていけるのでしょうか。

  • 「書を学ぶ」とは?

    どこの教室に通っていいかわからず、とりあえずカルチャー教室に通っている者です。 その教室が属している書道会の字は、正直好みではないです。でも、教室の先生の字に限って言えば好きです。(なぜその先生の字が他の先生達の字と違うのかわかりませんが) この場合、私は自分の好みに合った場所で習っていると言えるのでしょうか。 それと、隷書をやりたいのですが、いきなり「隷書を教えてください」といって書道教室に行くのはおかしな話なのでしょうか? 級とか段にこだわらず、いろんな字を書いてみたいのですが、今のスクールは、所属の書道会の毎月の課題をこなしていく形式です。これに従って進むと、楷・行・草書の順で、それぞれ最低1年はかかります。小・中・高とそこそこやってきたので、この辺は省略したいと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 個性的な書

    書道展覧会で見学する度に思うのですが、みな同じような書体は 指導者がそうのように指導するのですか。 明治時代の書家には個性があった。副島滄海。日下部鳴鶴。 橋本関雪。一六。等等このような書道展は何処で見学できますか。 中国の書道家の重鎮、愛親覺羅啓功が書道界で有名で且つ独特な 書風がある。日本の書道家で独特な並みでない書家を紹介してください。 中国滞在中。碑林でも書家が多く書を書いて売っていますが、 上手なようで毎日、同じ書を書いているから上手に見える。 滞在中、1枚300元を2枚、自作の漢詩を書いて頂いたら、見られた書でなく、 怒り心頭に達してその場で破り捨てた思い出があります。 自作の漢詩は是非譲ってほしいとの願いだったので。置いて帰国。 書は見るもの。 絵画は読むもの。 中国で聞き慣れた言葉。感動するような書道は何処で見学できますか。

  • 使い古した筆の再利用方法

    書道を続けているうちに、筆の先が磨り減って使わなくなった筆が溜まってきました。その殆んどが、穂先(命毛から喉毛)が磨り減って短くなっただけで、他の部分はしっかりしているので、捨てるのはもったいないなあと思います。筆供養に出し、供養だから燃やしたりするのも可愛そうな気がします。 中には筆管の竹の素材や塗りが美しい物もありますしね。 使い古した筆、使い潰した筆を再利用する方法があれば・・・皆さんがしている方法、或いは、何か別の用途に使う方法等、良いアイデアはないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 来週の日曜日、友達の結婚式があります。余興を頼まれたので、人を書道の筆

    来週の日曜日、友達の結婚式があります。余興を頼まれたので、人を書道の筆にして書く『人筆』をやりたいと思っています。頭につける筆の毛を何にしようか悩んでいます。できれば大きめが良いのでパフォーマンス用の鬘にしようかと思っていますが、うまく書けるかと不安に思います。 経験者のかた、またアドバイスくれるかた、よろしくお願いします。 そのほか注意事項、オススメなどがあればお教えください。

  • 馬毛の筆洗顔

    スパスバ人間学の6月3日放送「皮脂テカ肌を3日で直す」で、馬毛の筆で洗顔すると良いとHPに載っていましたが、TVでは最初に他の動物の筆を紹介したように思います。 何の動物の毛の筆だったんでしょうか? HPを見ても載っていなかったのでご覧になっていた方ぜひ教えて下さい。