• ベストアンサー

良い弁護士さんの見つけ方を教えてください。

150万円前後の安い慰謝料を目的とした損害賠償請求では、 めんどくさがって引き受けたがらない弁護士さんも多いと思います。 または、引き受けても、テキトーな対応しかしてくれない人もいるのではないでしょうか。 親身になって対応してくれる、良い弁護士さんを 見つけるにはどうしたらよいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

親身になって対応してくれる弁護士であるかどうかは、実のところ身元の確かな紹介者がいる場合でも、当の弁護士が「良心的な弁護士」かどうかによって違います。 世の中にある当たり外れと同じです。それはどんな場合も同じです。 良心的な誠意のある弁護士に当たる確率が高くなるのは、弁護士会で設営している法律相談センター(45分・7875円)に予約して行かれ、当日、相談をした弁護士を御自分で評価し、この人になら担当してもらいたいと思えば、そこでその弁護士に依頼することです。 比較的まだ若めの弁護士がいいでしょう。 弁護士会の設営している相談センターでは、当日、相談者から依頼を受けた場合、原則として「受任義務」というのが生じるからです。 もっとも、あれやこれや理由を付けて、嫌がるようでしたら、強くは求めないことです。「良心的な弁護士」ではない証左とも言うべき逃げの一手というやつですからね。 もっとも、「受任出来ない」理由として、相談者のかたのお持ちになった「証拠資料」を評価して、この証拠では主張事実を裏付けられない、よって、訴訟としても勝訴を見込めず、場合によっては早期に審理を終結され棄却されてしまうという説明をされた場合には、相談者側でも、再度、そこで考えるべきでしょう。 つまり、訴訟の勝ち負け・回収利益は考えずに、とにかく提訴して自分の言い分を裁判官に聞いてもらえること、それを主目的とするのか、それとも、コストパフォーマンスまで視野に入れての提訴なのか、いずれかで選択する方針も違ってきます。弁護士としても、「良心的になればなるほど」証拠の薄い場合、後者であれば受けたがらないです。 45分間だけでは、一概に親身な弁護士・そうでない弁護士とは、判定できにくいと思いますが、「断るときの理由として、どんな説明をするか」で、だいたい分かります。参考にしてください。 ただし、有利不利を問わず、すべての証拠を相談センターに持参することです。あとで、本訴で被告側から不利な証拠が出て、反論されることを大変嫌うようです。

その他の回答 (3)

noname#43549
noname#43549
回答No.3

経験上、弁護士会は役に立ちません。とにかく紹介がないと親身になってくれないので紹介してくれる偉い人を探しましょう。

  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.2

弁護士自らが、弁護士の選び方について解説したサイトがあります。下記を参照して下さい。 http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2lawyer.html http://www5c.biglobe.ne.jp/~toyosaki/access.htm また、訴額が140万円までの場合には、地方裁判所でなく、簡易裁判所が1審になります。すると、司法書士が、研修等に合格した場合には、認定司法書士となり、簡易裁判所での代理権が認められます。 http://www.uemura-office.com/gyoumu/saiban/kansai.html 場合によっては、訴額を少し下げ、認定司法書士にお願いすることも選択肢にはなると思います。 ただし、認定司法書士の訴訟技術が、弁護士と比べて遜色がないかどうかは分かりかねます。 個人的には、30年以上、裁判官を経験した後に、退官し、小規模に弁護士を開業した先生は、お勧めと思います。悪徳弁護士ということはまず、ありえません。また、裁判官時代の経験からか、あまり商売が上手でないというか、手数料、着手金が安いから、手を抜くということは少ないと思います。 もっとも、裁判官を経験した弁護士をどのように探すかというのは、良く分かりません。すいません。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

弁護士会に相談されたらいかがですか? http://www.nichibenren.or.jp/ja/link/bar_association.html

関連するQ&A

  • 弁護士費用

    損害賠償を慰謝料として弁護士費用を請求できますか? 損害の内容はなんでも構いません。 交通事故、不当利得、横領等々

  • 民事訴訟における、弁護士費用について教えてください。

    民事訴訟において、以下のケースについて”弁護士費用”の扱いについて教えて下さい。 裁判において、原告でも被告でも”弁護士をつける・つけないは、裁判に勝つための手段であって、損害賠償額とは別途、依頼人が負担すべき”という点は理解しております。しかしながら、全く自分に”非”がない場合、それを立証するための弁護士費用は”必要経費”と思います。 ケース1 自分が原告。損害金100万円の損害賠償の民事訴訟を提訴。自分には間違いなく非がない前提で、100%勝利を確信。弁護士費用が50万円掛かるとして、裁判を起こさざるを得ない”慰謝料10万円”と含めて、”160万円(損害金+慰謝料)”の損害賠償請求をし、100%主張が認められた場合、損害金100万円と本当意味での慰謝料10万円とは別に、慰謝料扱いの弁護士費用50万円も認められるのか? ケース2 自分が被告。損害金100万円の損害賠償の民事訴訟を提訴されるも、自分には間違いなく非がない前提で、100%勝利を確信。弁護士費用が50万円掛かるとして、非が無いのに訴訟を起こされた意味での”慰謝料10万円”と含めて、”60万円(損害金+慰謝料)”の反訴をし、100%主張が認められた場合、慰謝料10万円とは別に、慰謝料扱いの弁護士費用50万円も認められるのか? 質問の背景: 自分に全く非が無いのに、原告とならざるを得ない場合や、被告にされる場合があります。相手が弁護士を立てた場合、自分の主張で勝利するためには、弁護士を立てるしかありません。大前提として、自分には全く非がない場合に勝つ手段としての弁護士費用を、”慰謝料”との名目で相手から回収できるか?

  • 弁護士費用について

    弁護士費用についてのガイドラインは廃止になったと知りましたが、一般的な情報で構いませんので、アドバイスお願い致します。 弁護士費用を検索すると、弁護士名入の内容証明を作成してもらうと3万円・・・などとありますが、これは正式に委任し、着手金を支払った後でもこのような金額が加算されていくのでしょうか。 例えば、委任時に着手金50万円を支払い、内容証明を2回作成していただいた場合は、3万円×2=6万円が着手金とは別に後ほど請求されるのでしょうか? それとも、着手金の中にそのような手数料は含まれており、実質的にかかる内容証明の郵便代等のみ、後ほど請求と言う形で加算されていくのでしょうか。 また、報酬についてですが、例えば損害賠償100万円を請求する訴訟を起こし、実際には50万円の損害賠償が確定した場合は、経済的利益は50万円なので50万円に対する○○%と言った形で報酬が決まると理解してよいのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 弁護士報酬

    私は、1億円の損害賠償請求をされました。1000万円を払って和解しました。 弁護士に着手金は支払いましたが、報酬金は最後に払わなければならないでしょうか?

  • 弁護士をつけるメリットを教えて下さい。

    弁護士さんに委任をするメリットを教えて下さい。例えばAさんがBさんに怪我をさせたとします。Bさんは100万円の損害を受け、Aさんに支払いの請求をしたのですが、Aさんがその了解を(示談)渋ったため、BさんはAさんに対し弁護士をつけて請求を行うことになりました。ここでAさんは、Aさんも弁護士をつけてBさんの弁護士に対して対応を行うことを検討することにしました。 Q1.Aさんも弁護士をつけて対応しようとしているのですが、Aさんには何かメリットがあるのでしょうか?例えば高度に法律的な交渉が必要とされる場合はAさんも弁護士を雇ったりするメリットがあるのでしょうが、例えばBさんの損害請求内容が「Bさんが実際に要した治療費100万円を払って欲しい」といったような、誰が見ても妥当な内容である場合、Aさんには弁護士を雇うメリットはあるのでしょうか? Q2.Bさんの請求額100万円の内訳が「治療費30万円+慰謝料70万円」であったとき、Aさんの弁護士はBさん、及びBさんの弁護士からの請求を少なくさせることは可能なのでしょうか?また、その交渉は「治療費は実際に発生した額だから払うけど、慰謝料70万は高すぎるんじゃないですか?50万ぐらいにしてもらえませんか?」といったような泥臭い交渉をせざるを得ないと思うのですが、その場合Aさんが自分で交渉をするのとAさんが雇った弁護士がそれを行うのとでは、結果に何か差がでてくるのでしょうか?(泥臭い交渉をするだけだったら別に弁護士を雇わなくてもいいのではないのかとも思います)いかがでしょうか?

  • 弁護士の頼み方

    私が以前に勤めていた会社からある事で、損害賠償及び慰謝料を請求されてます。こちらにこの事を質問すると弁護士を頼んだ方が良いとの事が多数あったので弁護士を頼もうと思うのですが、どのような手続きを取っていいのか分かりません。費用もどれくらいかかるかも教えて頂けたら幸いです。現状は会社に弁護士を頼もうと思ってるとの意思を伝えたところ、その前に会社にきて話しをしようとの事なんですが、行くと僕では会社の要求を聞いてしまいそうなんです。このような事も弁護士にお願い出来るのでしょうか?

  • 和解の条件で、弁護士費用を請求できますか

    原告として、損害賠償請求の裁判をおこして、1年が経ちます。 先日、被告側弁護士より『100万円以下なら支払う』と和解の申し入れがありました。 金額としては妥協できるのですが、私の弁護士費用が約100万位かかる事を考えると、実質手取り(?)0円なので、裁判をした意味がなくなります。 『損害賠償100万+弁護士費用』として要求しようとしました。 しかし、弁護士からは『弁護士費用は請求できないので、損害賠償200万として要求しなさい』とのアドバイスです。確かに総額は一緒です。しかし『心情的』には、異なるのです。あくまで損害賠償(私の傷を癒すために、先方からもらう)は200万ではなく100万だけで、他は、先方が誠意を見せないから、やむなくおこした!裁判のための費用で、私に入るわけではありません。 妙なこだわりかもしれませんが、割り切れないのです。 あらためて、質問です 損害賠償の賠償の要求に、治療費などの項目は入れられるのに、弁護士費用は入れられないか? だめなら、それは、なぜなのか? さらに 和解の条件としても、要求できないのか? どなたか、教えてください! 弁護士さんに聞いても、『そういうものだ』としか、教えてくれず、不信感が募っています!!ストレスが、たまって困っています!!

  • 弁護士さんに依頼したほうがいいのでしょうか?

    はじめまして。 先日(10日ほど前)自宅の壁や玄関ドアが赤いスプレーで落書きをされました。防犯カメラにより隣の人が犯人とわかり、警察で事情聴衆の結果、隣の人は初犯なので刑事告訴はしないが、損害については個人同士の話し合いにて決めるということになりました。 そこで器物についてはほぼ保険にて原状回復が出来るのですが、隣の人がそのような人なので、今すぐにでも自宅を売って引越しをしたいと思っているのですが、購入価格よりかなり安くでしか売れず、自宅を売ってもローンだけが残ってしまうといった状況です。 また慰謝料などの損害賠償を請求したいのですが、弁護士さんに相談をもちかけると相談料が高く、逆に慰謝料より弁護士費用の方が高くつくと聞いています。慰謝料もあまりもらえないと聞いています。こういったケースではどのような対応がいいのでしょうか?ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 弁護士の選び方、教えて下さい

    親や家族の問題で、ある弁護士さんに相談したところ、内容証明を送り、慰謝料請求をアドバイスされました。 内容証明を作成するのには5万円かかります、との事でしたが、これは、文章作成、発送、相手からの対応まで通常含まれてるのでしょうか。それとも、作成、発送、までと考えるのが通常でしょうか。 また、他の弁護士さんは、3万円~、みたいな事をいう方もおられました。 おいおい裁判になる可能性もあるので、最後までお願いできる弁護士さんにお願いしたいのですが、どこでどうやって探せばいいのでしょうか。また、所属というか、東京、第一東京、第二東京、などなど、質に違いはありますか? こういった事に慣れてる方を紹介してもらいたいのですが、違いが解りません。多少高くとも、私の話を聞いて内容証明と慰謝料請求をと判断してくれた、最初にアドバイスしてくれた方にお願いした方がいいでしょうか。

  • 弁護士報酬について・・・

    質問です。 よく、弁護士さんのサイトでは報酬として 「着手金」と、「損害賠償額の8%」とか書いてありますよね。 これって、「相手を損害賠償で訴える、金額は100万円」 として弁護士さんに依頼し、目標どおり100万円の 損害賠償をもらえたら、弁護士さんに払う金額は (着手金は別として)100万円の8%ですよね。 これがもし、「訴えられた側」についた弁護士の場合、「100万円の訴えだったけど、80万円まで値下げさせた」 っていうケースだったら、訴えられた側が弁護士さんに 支払うのは、「100万円に対する8%」か 「80万円に対する8%」か、どっちになるのでしょうか。 もし「80万円に対する8%」になるのだったら、弁護士さんは 自分の報酬を下げる為に頑張るってことになりますよね??? 単純な話のようですが、よく分からなかったので 教えてください。 よろしくお願いします。