- 締切済み
- 暇なときにでも
英日共用マシン
ひとつのマシン上で英語と日本語両方の98Windowアプリケーションを動かすには どのようなサポートソフトが必要でしょうか。 海外事務所立ち上げのためこのようなマシンがぜひ必要なのです。
- teddy
- お礼率0% (0/4)
- その他(ソフトウェア)
- 回答数4
- ありがとう数8
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- souchon
- ベストアンサー率0% (0/0)
基本的には日本語WINDOWSが走るマシンならOKです。システムコマンダーなどハードディスクをPARTITION、分割するソフトを利用します。大切なのは、ハードディスクを2つに分割する前に最初にインストールされているOSおよびソフト、ファイルを完全にデフラグでまとめる事です。その後分割されたハードディスクに異なるOSをインストールします。デフラグはかならず行って下さい。あとは起動時に使いたいOSをBIOSチェック後に番号キーで選ぶだけです。ただ気をつけたいのはPARTITIONはブートセクターを書き換えるので、分割したハードディスクを元に戻すのが非常に面倒なPARTITIONソフトがありますので、気をつける必要があります。それさえ気をつければ簡単な作業です。

通常、英語アプリケーションに限り、非英語OSでも正常に動作するように出来ています。これはマイクロソフト社が英語圏にあるためです。 たとえば中国語を使いたい場合には、中国語サポートフォントというものが販売されていますのでそれを買わなければなりませんが、英語ソフトは日本語OSでも動作します。また、これはまれですが、Win98は英語ソフトで日本語がそのまま使えるようなこともあります。 よって、今お使いの日本語Win98をそのままお使いいただければOKです。 ただしごくごくまれに英語版でしか動かないソフトが存在することもありえます(ただしそのようなソフトは通常、不良ソフトであるとして世論に弾圧されるのが普通ですが)ので、そのようなソフトをどうしても使わなければならなくなったときに限り、下記のお二方が示されるようなブートマネージャ、ブートセレクタあるいはマウントセレクタといったものを用いるのがいいと思います。
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
私も「keyshawn」様同様に、 ブートマネージャーの類を利用することをお薦めします。 コレはサポートソフトというより、OSの選択起動のためのツールですので、 システムツールといった方がイイのかな? 更に強力な手段としては、HDDの抜き差しによる環境の切り替え という手もありますね。 タワー型などであれば比較的楽に出来るのですが、 HDDを筐体前面から抜き差しできるようにする装置がありまして、 コレを組み込んだシステムを作り、 日本語の環境を作り込んだHDDと、英語の環境を作り込んだHDDと、 という感じて、複数の環境を使い分けることが出来ます。 この方法の利点としては、 HDD(と、それを組み込むケース)とOSを必要分用意するだけで、 いくらでも環境を作り込めるということです。 日本語、英語に限らず、Win95,98,NT,2Kを別々に用意したり、 PC-UNIX(GNU/Linuxなど)を用意したり、 或いは、上記の各環境をインストールした直後の状態でミラーしておき、 不具合発生時に、HDDの入れ替えだけで、取り敢えず復旧させたり、 と、色々と応用が利きますね。 最大の欠点は、費用が掛かるということでしょうか(笑) 追記 98Windowsって、Windows98のことで良いんですよね。 いわゆるキュッパチだとすると、英語版がないはずですんで…
- keyshawn
- ベストアンサー率51% (63/122)
ハードディスクに十分な空きがあるのなら(少なくとも2ギガ以上)、システムコマンダーなどのマルチOSツール(ブートマネージャー)を使って、日本語Windowsと英語Windowsを両方インストールするのが一番安全だと思います。システムコマンダーなら起動時にどのOSで起動するか選択できるので、日本語アプリケーションをインストールするなら日本語Windowsを起動して、といったやり方ですね。ただ、日本語アプリケーションは英語Windowsでは文字化け等で使えないでしょうが、英語アプリケーションは日本語Windowsでも問題なく使えることが多いと思うのですが、英語Windowsに依存するようなアプリケーションをお使いなのでしょうか。
関連するQ&A
- CRM・コールセンター関連の基本的な書籍を英日版で比較したい。
アプリケーション開発の仕事をしています。 CRM・コールセンター関連の勉強をしようと思っているのですが、 ただ単に書籍等読むだけでなく、 折角なので、海外のこういった分野の基本的な書籍で、 日本語の訳があるものを英語・日本語版の両方とも購入して、 関連用語の英語での表現等も勉強できたらなどと考えています。 適切な本を紹介していただけると助かります。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 経営情報システム
- 英日翻訳ソフトを探しています。
仕事で英語を日本語に訳さなくてはなりませぬ。 でも、複雑な単語はよく分からないのです。 特に、経済・金融用語に詳しくて、比較的リーズナブルな 翻訳ソフトを探しております。 お薦めのものがありましたら、どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- Safari でマシンが固まります!
マシンを立ち上げてすぐに Safari を起動させます。そして、ブラウザが開いた直後、まだページが表示されきれる前に、ブックマークのバーから別のページに行こうとすると、マシンが固まり、黒いバックに白い文字で、英語、フランス語、ドイツ語?、日本語で、「コンピュータを再起動する必要があります。パワーボタンを数秒押し続けるか、リセットボタンをおしてください」と表示され動かなくなります。 毎回必ず起き、Safari 以外はすこぶる順調ナノですが、こんな現象が起きた方はほかにいらっしゃいますでしょうか?また、話で聞いたことがありますでしょうか? Safari は昨日入れ替えてみました。でもだめでした。 ちなみにマシンは、Power Mac G4 1.25 single prosessor, Memory 768, HD 80 が2ヶ、OS X 10.3.4 です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
- WIN98のマシンの購入方法
現在、事務所で99年製のWIN98のマシンを使用しております。購入当時、顧客の記録管理用ソフトをあるソフト会社に作ってもらいました。 最近になって、マシンの不調が出始めたため、マシンの更新を検討したところ、このソフトがWIN98専用に作られたために、XPのマシンでは動かないという回答がありました。当座を乗り切るために、WIN98で作動するマシンが欲しいのですが、どのように購入するのがベターなのか(できれば中古ではなく、WIN98をサポートする 新品)教えて下さい。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- FreeBSD でマシンスペックを知る
FreeBSDがインストールされている海外のレンタルサーバを利用しているのですが、マシンのスペックを知りたいと思っています。サポートを含めすべて英語のため基本的な情報を得るのに苦労しています。 WindowsではMSINFO32でマシンの情報が得られますが、FreeBSD でも同様のコマンドがございますでしょうか? もしCPU、メモリ、HDなどの情報を取得する方法をご存知の方おられましたらどうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- BSD系OS
- Window2000(英語版)へのソフト移植(VS6.0(日本語版で作成))について
Window2000(英語版)へソフト移植ついて質問があります。 Window2000(日本語版)-VC++6.0(日本版)を使用して作成したソフト(画面ソフト)をWindow2000(英語版)へ移植する場合,開発環境は,やはりVC++6.0(英語版)で行なわないとNGなのでしょうか? それとも Window2000(日本語版)-VC++6.0(日本版)で言語などを注意(日本語などを使用しないようにするコメントも含めて)して作成すればWindow2000(英語版)へ移植することは可能でしょうか? それ以外にも問題が発生するのでしょうか (MFCのライブラリにも影響がある?) バクゼンとした質問で申し訳ありません だれか御教授ください。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- コンターマシンメーカー
現在ヨーロッパで工場立ち上げに従事してます。 急遽コンターマシン(縦型手動機 日本メーカーでいうラクソー等)が必要になりました。現地購入を考えておりヨーロッパメーカで同じような装置を作成しているメーカを知りませんか?(できればドイツ辺り)
- 締切済み
- その他(機械加工)
- エクセル文字化け
エクセル文字化けでの質問です Window2000Server英語版OSでRegionalOptionで日本語を選択し使用しています。 その上に英語のアプリケーションソフトを使用し、日本語を入力して使用しています。英語アプリはMS Excel 5での出力が可能です。 以前は、エクセル97(日本語)を入れていたときは、特に文字化けはなかったのですが、エクセルを、エクセル2003(日本語)に入れ替えた時点で 英語は見えるのですが、日本語が全て文字化けするようになりした。 なにかフォントの問題でしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- メインマシンですが、、、
メインマシンを買いたいんですが、メーカー物かBTO系ブランド物で悩んでます。メーカー物はソフトやサポートが充実しているんですが、性能のわりには値段が高いように感じてます。ブランド物は安いんですが、ソフト、サポートに不満です。メインマシンならソフトが大切でしょうか。また、GeForce6100のチップを使っているマザーボードなのでオンボードの128MBのメインメモリのグラフィックボードなんですがゲームをするのはふまんでしょうか。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 海外で買ったプリンターは使えるのでしょうか?
今海外に住んでいるのですが、以前日本から持ってきたプリンターが ついに壊れてしまいました。 新しいプリンターを購入することを考えているのですが英語圏で買った プリンターは日本語のwindow98でも使用可能でしょうか? どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー