• 締切済み

私立の付属校から大学へ入学はなぜ嫌われる?

asami_physの回答

回答No.1

中学受験に必要な知識より大学受験に必要な知識の方が多いからじゃないでしょうか。 だから実際そとから受けたら受かるはずがないひともいるかもしれませんものね。そうならないように厳しく指導していらっしゃる私立もありますが、野放しで遊びまくっている生徒が多い私立もあるということは確かです。 いいものより悪いものは目立ってしまうのでよく有名私大は付属校からのエスカレートが問題といわれてしまうんでしょうね。

関連するQ&A

  • 私立の付属校から大学へ入学はなぜ学力がないと思われる?

    私立の付属校から大学へ入学はなぜ学力がないと思われ、バカにされるんでしょうか?例えば高校受験で有名私大の付属校へ行くなら、公立のトップ校と同等かそれ以上の学力が必要なのに。親だってそれなりの収入がないと、入学させることができないのに。やはり嫉妬ですか?

  • 附属高校からの大学入学など。(長文です)

    こんばんは。 私は、附属高校から試験を受けてそこの大学に入学し、卒業しました。 以前に、浪人して同じ大学に入学し卒業した元彼氏から、 「アンタの受けた試験はどうせ内部の試験でしょ」と 私の入試での苦労を考えてくれないような発言をされた事を急に思い出しました。 また、高校卒業の知人から、「私は頭が良いからやれば出来るんだよ」 「中学の頃とかは勉強しなくても頭良かった」ということから始まり、 「運動神経と頭の良さって比例するよね、○○さんはガリ勉タイプでしょ」と、 失礼なことを以前に言われた事も急に思い出してしまいました。 何だか、張り合われているような感じもしました。 相手にするのも馬鹿馬鹿しいと思い「そうかもね」と流したのですが、何か納得できません。 元彼氏がセンター試験等を受け、苦労したのはわかるのですが、 私の試験での努力を否定されたような気分がしました。 内部の試験だって受からない人もいるのですし、実際に必死に勉強しましたし、 附属高校に入れてくれた親のおかげでもありますが、納得できません。 一般受験、浪人という選択をしたのは彼の責任だとも思いますし。 私が同じ立場だったら、そんなことは言いません。 こんな事を言う元彼氏はどういう気持ちで言ったのでしょうか。 元彼氏を馬鹿にしていたり、そういうことは無いです。 また、知人が「○○さんはガリ勉タイプでしょ」と発言したのは、暗に、私は頭悪いと言っているようなものではないですか? それに、やれば出来るといって、実際に努力していない人にそんな事言われたくありません。 今、思い出しても、憤慨します。 2人とも、私の人生を勝手に否定しているようなものだと思ってしまいます。 今更、思い出す私もどうかしているとは思いますが、 こういう風に考える私は間違っているでしょうか。 何でも良いので、助言をください。 宜しくお願い致します。

  • 私立の大学から私立の大学へ再入学。。。

    こんにちは。 私は今、私立の大学に通っている1年生です。栄養士になる学科で勉強しています。 しかし、最近薬学部に行きたいと思い始めました。 今年受けようか悩んだのですが、もうこんな時期で受験勉強も一切していないので、受けるなら来年受けようと思っています。 落ちた時のために、在学しながら仮面浪人しようと思っているんですが・・・行きたい大学が私立の薬学部なんです。 今年から6年制になったし、今も私立の大学で学費がすごくかかってしまいますよね。。それに、行きたい大学が県外なので一人暮らしになります。 お金のことを考えると、今の大学で4年間過ごした方がいいのか・・・とすごく悩んでいます。 今の大学を休学か退学して、バイトしながら受験勉強することも考えたのですが、それは親が許してくれそうにありません。(話してないのですが・・・↓) 今行ってる大学も、国立大学に落ちて浪人をせず、親から何度も、「この大学でいいとね?浪人せんでいいとね?」と言われて「いい」と言って入学してきた大学なので無責任なのはわかっています。 やっぱり、薬学部は諦めて今の大学で頑張った方がいいのでしょうか・・・。 すごく悩んでいます。同じ経験した方などがいたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 私立中学にいく理由を教えてください。

    私自身、公立中学、公立高校、私立大学だったため 私立中学お受験、というのが良く分かりません。 なぜ、私立中学にいくのでしょう? 付属大学のある、私立中学なら、理解できるのですが (受験しなくていい) 付属のない、私立中学高校にいく理由がわかりません。 友人が、私立中学、高校、短大だったのですが、 その短大は、中学から入らなくてもちょっと勉強すれば 入れるくらいのレベルだったら、わざわざ 中学から入らなくてもいいのでは?と思ってしまいます。 私立中学高校に通っても、浪人している人もいます。 どうしても、付属のない中学高校にいく理由がわかりません。 教えてください。

  • 私立大学に通いながら美術を学ぶには

    去年私大に入学した19歳 男 一年生です。 中学の途中から高校まで美術部に所属していて絵を描くことがとても好きです。 中3のときに美大を目指すか目指さないかを親に問われた際 高校大学までエスカレーター式であったことと、 自分がその時に美大についてあまり調べることをしなかったということ、 自分の進路を自分で決めるという重要性の認識不足から、 その話を蹴ってしまいました。 そして去年付属の私立大学に入学し1年授業等に全て出て勉強してみたのですが、全く興味を抱けず、中三の時の分かれ道を思い出しずっと憂鬱です。(そのような選択をした自分に全て非があるのですが) 今になって自分が時間を忘れて熱中できる、今一番自分の中で伸ばしたい部分だったんだときちんとした答えが出て、その遅さを猛省しています。 そこで質問です。 私立大学に通いながら美術を学ぶ方法はありますでしょうか。 私大に通いながら予備校に通うことも考えたのですが、自分の周りで美大に向けて浪人して打ち込んでいる友人を見ると、2年時から始まるゼミとの両立が可能であるのかということを心配しています(これは自分の頑張り次第なのですが) また他に、自分の画力を向上、絵を描くのが好きな人との交流(大学のサークルは理想とかけ離れたものでした…)ができる方法、実際に他大に通いながら美大を受験された方がいらっしゃいましたらその時の事を教えてくださると嬉しいです。

  • 大学附属校 外部受験 許す?

    娘は大学付属に通う中学3年生。 その大学への内部進学は3分の1程度。 中学から来た人は大学に内部進学する人は少なめ。 娘はあまり勉強はしておらず、部活や絵を描くことにばかり夢中になっている。成績は芳しくなく、たまに補習に引っかかっている。 数学だけたまに成績上位になる程度。 今のクラスの同級生は、少しやんちゃな子が多い。担任も緩いため、それに図に乗ってしまう子が多い。 初体験をした子の話を聞いたり、夜遊びの誘いがちらほら来るようになる。 夜遊びの誘いをたまたま断ったことで、クラスメイトから少し仲間外れにされたりすることが増える。その夜遊びや、初体験をした子たちの多くは内部進学希望である。 そんな出来事をきっかけに、娘は受験をせずこのままエスカレーターで進んでいいのだろうかと疑問を持つようになる。 このままズルズルクラスの友達とつるんだら、自分が堕落してしまうのではないかと思う。 外の世界を見たく、外部受験をしたいと言うようになり教科書を読むようになる。 親はどうしても浪人させたくないし、受験して附属より下の大学になって欲しくないし 好きなことをやって生きてほしいと考えているので娘には内部進学してほしいと考えている。 この場合、外部受験させるのを許しますか?

  • 公立に失敗して底辺高の私立の大学付属にいったら、就職専門、付属大学に自

    公立に失敗して底辺高の私立の大学付属にいったら、就職専門、付属大学に自動的に上がる人しか過去いなく、一般受験をする人は一人もいない環境の高校にいきました。なので英語の授業自体なく、学校行事も卒業間際の入試間際に集中し、いい迷惑でした。 一人で塾に通い、一人で勉強し、さらに規律正しい女子校で校風もあわず、大変でした。あまりにも合わない場合やはり確実に入る公立にさげるしかなかったんでしょうか?大学付属だと一般受験で他の大学に行くのは一パーセントというとこもありますし、やはり合う合わないはありますか?

  • そこそこの大学の付属校から大学受験

    僕の友達が今年から高校2年生なのですが他大の受験に悩んでいるそうなんです。自分としてはいいアドバイスをしてやりたいのでお願いします。 友人の通ってる高校は、MARCHレベルの大学の付属校です。 そして、ほとんどの人(90%くらい)がその大学へ進学します。 しかし、友人はそのままのんびり生活してそのまま大学へ行くより一段上の早慶もしくは国立大学をねらう事を考えています。その高校は、国立大学以外は付属大学への推薦権を放棄して他大学を受験しなければなりません。 僕としてはわざわざ厳しい大学受験に挑まずMARCHレベルなのですからそのまま大学へ行けばいいと思っているのですが本人は納得できないそうなんです。 友人はしっかり勉強する と言っていますが周りが早く付属大学の進学を決めている時期にクラスで一人勉強というのは相当な信念をもっていなければできないことだと僕はおもっています。 みなさんはどう思いますか?? 参考意見でもいいのでおしえてください。

  • 私立大学の入学金が払えない

    今年私立大学に合格した元現役受験生です。 今日の朝に合格を知って手続きの準備を始めようと思ったところで、入学手続時納付金が払えないことに気付きました。 私が合格した大学は入学金+授業料の半分を二月下旬、遅くても三月末までに納めないといけない大学です。 入学金は用意出来ているのですが、授業料が現在ほぼ一銭も無いような状態です。 大学に相談したのですが三月末以降は受け取れないとのことでした。 高校で得た奨学金は四月からの予定ですし、銀行で借りようにも審査に落ちてしまったためこれ以上借りることが出来ません。 貯金も無いですし、両親の父方母方は既に他界しています。親戚もいません。 この後に国立大学を受ける予定でいますがほぼ記念受験のようなものです。今の私には受かる見込みがありません。 後期の私立大学を受けようにも、入学金が無いのでは意味が無いのではないでしょうか。 もうこうなってしまった以上、どうすることも出来ませんよね? 浪人もお金がかかるのは分かるのですが、今年の大学入学は諦めてバイトしながら浪人をした方が良いのでしょうか。 元々家計が苦しかったこと、掛け持ちしてまで仕事をしてくれた母の気持ちを知っていながら、私の怠慢のせいでこうなってしまったことに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 乱文申し訳ありません。よろしければ回答をお願いします。

  • 大学の付属校生の学習について

    私は現在中3です。早稲田の付属校に合格し、参考書を買って高校の勉強を始めようと思ったのですが、ほとんどの参考書は「大学受験用」と書かれています(私の見た限りですが)。私の場合、問題を起こさない限りはそのまま大学へと進学できるので、受験するための勉強は必要ないと思います。そこで… (1)この時期(高校入学までの期間)にする勉強はどんなことをしたら良いでしょうか?また、そのための良い参考書があれば教えてください。 (2)入学後はどのような勉強をしていけばよいのでしょうか?やはり、まずは授業にしっかりとついていく事ですか? (3)私は英語が好きなので、英語についてもっとたくさん学習したいと思っていますが、どのような事をやっていったら良いでしょうか? よろしくお願いします。