• ベストアンサー

ポップアップが邪魔すぎる

結構前からポップアップがインターネットを開いたときや、新しいページに移動したときなどにボコボコ出るようになって困っています。『ダウンロードしますか(推奨)』等といういかにも胡散臭い奴なんかを家族が間違ってダウンロードしてしまったりして大変です。 このせいかな、という怪しいファイル等は削除していっているのですが、なかなか直りません。この対処の仕方と、『121ポップリンク』というものは関係ありますか?消そうかと思っているのですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.4

明らかにスパイウェアに汚染されています。 簡単な手作業で消える物ではありません。 2/さんの紹介されたサイトに対応策が詳しく載っていますので、すぐ対応してください。 一見、ポップアップが出くるだけのように思いますが、場合によってはあなたのパソコンが、他の方に被害を与えている可能性もあります。 スパイウェア対策ソフト(上記ページに出ています)で処置をし、それでも直らないようなら、 必要なデータなどのバックアップを取って、Windowsをリストアするしか、方法はありません。 被害はどんどん拡大しますので、直ちに対策されることをお勧めします。 もちろん、ウィルス対策とファイヤーウォールはお忘れ無く。

yuzukisaki
質問者

お礼

ほ、本当に感染してました…。みなさんに言ってもらってやっと危機感が沸き、オンラインで検出できるところを探してみたところ、おもしろいくらいに発見されました。それでも数個ですが、被害がもっと拡大する前に除去できてよかったです…。ありがとうございました。これからは対策をもっとちゃんとしていこうと思います…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

私も使っているソフトで、起動しているだけでポップアップウィンドウを自動的に閉じてくれる「ClosePopup」というフリーソフトがありますので、それを使ってみてはどうでしょうか?大して重くもなりませんし。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/hayazo/myprg.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lonewolf
  • ベストアンサー率48% (818/1682)
回答No.2

WinFixer2005でしょうか。最近ここのサイトでもよく見かけますが、一度ダウンローダが組み込まれるとポップアップのように新しいウィンドウで広告などのページが開いてうっとうしいのですが、駆除が難しいかもしれません。 こちらを参考に駆除してみてください。 http://www.higaitaisaku.com/menu5.html 121ポップリンクとは関係ないと思われます。 121ポップリンクを起動しなくするにはスタートメニューから「121ポップリンク/121ポップリンクの設定」を実行します。 「パソコンの起動時に121ポップリンクを起動する」のチェックを外してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnfuji
  • ベストアンサー率28% (200/701)
回答No.1

ウィルスバスター2006をインストールすればポップアップウィンドウを抑制してくれます。 それ以前にスパイウェアなどが潜んでいる可能性があるのでSpybotなどの対策ソフトをインストールしたほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポップアップが全く出ない

    IE6でポップアップが全く出なくなってしまいました。 Windows Updateをしてから全く出なくなりました。 もちろんインターネットオプションのポップアップブロックは無効にしています。 一瞬だけ出るのですか、勝手に閉じてしまいます。 必要なページもすべて閉じてしまうので困っています。 どうか対処方法を教えてください。お願いします。

  • 怪しいポップアップ画面が現れて。

    スマホでインターネットでサイトを見てると、突然にポップアップ画面?が現れてウイルスに感染してます、あなたのスマホは損傷してますとか出てきます! 怖いのですぐ画面を閉じます。 いくつかのサイトをブックマークしてますが、それらのサイトすべて怪しいポップアップ画面が出てきます。 対処の仕方、教えてください。

  • ポップアップウィンドウが開く

    サイト上でポップアップブロックを使用してもポップアップが開いてしまいます。 ポップアップを消す方法か削除の仕方をお願いします。

  • こまめに出てくるポップアップがウザイ

    最近インターネットを開くと(エクスプローラー)右下に小さめのポップアップがやたらと目障りで、 画面を隠すしイライラします。ポップアップブロッカーも役に立たないし、対処法を教えてください。

  • sleipnirのポップアップなどが英語に

    Sleipnirを使用しているのですが、ポップアップ表示の確認が出るときや、ソフトをダウンロードするときの窓、インターネットオプションなどを開くと、英語の表記になってしまい困っています。 いろいろ調べたのですが、対処の仕方がわからずどなたか教えていただけ無いでしょうか? ちなみに、「ツール」→「sleipnirオプション」の言語はJapaneseになっています。 よろしくお願いいたします。

  • ポップアップ・ウィンドウについて

    リンクをクリックすると、別画面でサイズ指定された画面が表示される仕組み(ポップアップ・ウィンドウ?)を作りたいと思っています。商品の説明ボタンを押すとその商品の詳細な説明が表示される、というイメージです。 そこで、 http://www.akikobrand.com/html/02_0219sample/2.windowopen/index.html# のサイトにあるソースを参考にして作ってみたのですが、この方法ですと、ポップアップが表示された時点でリンク元のページが勝手にページトップまで戻ってしまいます。この方法は、とてもシンプルで私でもすぐに使えたのですが、リンク元のページはかなり長い(ユーザーさんにはスクロールダウンして見てもらうつもりです)のでページのトップまで戻ってしまうと不都合があります。 なんとか、リンク元の表示はそのままにして簡単にポップアップを出す方法はないでしょうか? 私のページでは、リンク元のページから8個のリンクボタンを設置してそれぞれ別の商品説明画面(ポップアップ)を出したいと思っています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • ポップアップが反応しない

    flash playerに不調を感じ、アンインストール後再度インストールしなおそうとしたところ、adobeのサイトでのポップアップ(ファイルを保存、実行するかなどの質問)に反応しなくなりました。ちなみに他のダウンロード関連のポップアップでも同様。 ポップアップを消そうにも×ボタンを押しても消えません、違うページに移動してもついて来て窓を閉じると消えるといった調子です。 けれど、セキュリティの保護~に関してなどのダウンロードに関連しないポップアップには反応します。 とりあえずポップアップブロックなどあまり関係なさそうですがいじってみたものの特に進展なし、関連しているかどうかわかりませんが、twitterの「パスワードを保存する」「ログイン」のチェック欄にも反応なし。 ポップアップ不調の原因、ポップアップを反応できるようにする改善策に関する情報を求めています。 Lavie、win7、32bit、IE

  • ポップアップ表示ができません。

    ポップアップ表示ができません。 サイトでほかのリンクに新しいウィンドウで開こうとしても、開きません。 ポップアップは許可にしてます。 下に、「このページのポップアップがブロックされました。ポップアップの表示を許可するには Ctrlキーを押しながらクリックします」とでますが、表示どおりにしても出てきません。 大変困っています。説明不足なら補足いたします。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ポップアップブロックについて

    いままでXPを使っていましたが、パソコンを買い替え7になりました。 以下二点に関しまして教えてください。 (1) Internet Explorer の既定では、ユーザーがリンクまたはボタンをクリックした結果として現れるポップアップは表示されるはずだとおもうのですが、それがされません。 Ctrlとaltを押しながらポップアップを表示させたいリンクをクリックするとポップアップ画面がその時だけ出てきます。 ユーザーがクリックしなくても出てくるポップアップは今のままブロックでいいのですが、自分でクリックしたときはポップアップさせたいのです。 (2) (1)の前の7の使い方のごく基本なのですが、ツールからポップアップブロックの設定をしようとしても、みあたりません。 同時にリンクやページの送信というボタンもみあたりません。 これはどこにあるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ポップアップ画面にアンカーをつけるには

    HTMLでリンクをクリックすると同じページの中のある特定の場所へ移動するものがあるかと思いますが、(何か名前があるのかもしれないのですが、よく「このページのトップへ」といった場所につかわれているものです。)これを別にポップアップ画面を出したときに応用することはできるのでしょうか。つまり、A.htmlの中のリンクをクリックするとポップアップ画面「B.html」が開き、さらに「B.html」の中のある特定部分にリンクされるという形を実現したいのですが、技術的には可能なのでしょうか。 「B.html」が開くところまでは実現できるのですが、御存知の方か、何かヒントとなることがございましたらお教え頂けましたら幸いです。

AR-200R動作について
このQ&Aのポイント
  • AR-200Rの本体背面の端子台にスイッチを繋いで音を鳴らす方法についての質問です。
  • 現在、1のスイッチを押して再生中に2のスイッチを押すと、2の音が再生されない問題が発生しています。
  • 1の再生が終わらないと2の再生が受け付けられない状況です。対処方法を教えてください。
回答を見る