• 締切済み

2ヶ月の赤ちゃんの睡眠

akiakikawaの回答

回答No.4

こんにちは。私も2ヶ月の息子のママです。 うちも完母です。昨日も夜中に2,3回起こされとても眠いです・・・。某雑誌とかに出ている子供を見ると夜に寝る時間がものすごく多くて「うちは違うぞっ」と思うことが多々あります。でも今は仕方ないと思ってあきらめています(泣)。ずーっとつづくわけじゃないし、今だけ今だけと思ってやってます。 お互い大変ですががんばりましょう!

tomonoe52
質問者

お礼

うちが特別なわけじゃないんですね! 私も今だけと思って頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 4、5ヶ月の赤ちゃんの睡眠

    こんにちは! このサイトにはいつもお世話になってます。 前にも赤ちゃんについて相談したんですが…… この頃、睡眠時間が減ってきてるんです。 1ヶ月前程は、夜7時から朝7時~7時半まで寝てました。12時間授乳無しで寝たのは2回だけですが… 大体授乳は1回~2回でした。回数は気にならないんですが、大体、1回めの授乳時間は夜中2時~4時の間やったんです。 それで1人遊びして、朝7時まで寝る感じで、とても楽で助かってたんですが…… 最近はちょっと遅く寝かして、7時40分~8時位に。 最近の授乳リズムは夜中12時から始まり、夜中4時、そして5時か6時に起こされます。 昼寝をあまりしない子なんで、眠くて眠くて… 大体30分昼寝です。今の時期は、自我も出て来てるんで大変で… まとめて寝るのって、成長と共に増えると聞いてるんですが……うちは、睡眠時間が逆に減ってるんで。 この頃は減るもんなんでしょうか? アドバイスお願いします。 ちなみに完母でしたが、1日の終わり、寝る前だけミルクです。 1ヶ月前は完母でした。 まとめて寝てもらえるようにミルクにして、かなり良く寝るようになったんですが……今の状態です。 寝かせる時間は、これ以上遅くしたくありません。 旦那が3勤交代勤務なので、複雑で、今の時間帯がベストなんです。 何かご意見下さい。

  • 7ヶ月の赤ちゃんを保育園に…

    只今二人目育児真っ最中の私です。(下の子只今5ヶ月です) 完母で育てているのですが、5月から子供二人共に保育所へ預けて、 就職活動し働こうと思っています。 私の考えでは朝保育所へ行く前にオッパイをあげてから、 預けて夕方お迎えに行って帰って来てからオッパイあげようと 思っております(夜も) 日中はミルクでなんとか補って行こうと思っているのですが、 完母だとやはりミルクを飲まないのでは?ってちょっと怖さもあります。 もしミルクを欲しがらないようであれば、昼間は離乳食などで補って誤魔化して貰い、 なるべく母乳を続けては行きたい思っていますが、私の考えは甘いでしょうか? 最悪預けてみて日中ミルクを欲しがらない時には、 赤ちゃんの保育園傍に仕事を見つけてお昼休みにでも行き、 母乳をあげてからまた仕事へ戻ろうかとも考えております。 完母で仕事されてる方いますか? どのように日中赤ちゃんを保育所へ預けてるのか聞かせて欲しいです!

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんです。

    母乳とミルクの混合ですが、母乳の後にミルクを足しても寝てからごそごそよく動いて眠りが浅そうだったり、2時間~2時間半で起きてしまうことがあるのは、ミルクが足りないのでしょうか?? 3700で生まれて、1ヶ月検診では4500でした。体重の増加が少し少なめらしく、先生には昼間もミルクを足すようにといわれたのもあり、母乳だけではあまりにも頻回になり過ぎて疲れてしまうので最近では昼間も足すようになりました。 今までは、60くらいミルクを足していて、夜とか多い時で80くらい足していますが、3時間は持ちません。 100%ミルクではないので、それくらいの間隔でも普通なのかな~と思いますが、子供も成長してるしそれに比べて母乳の出が変わってない、もしくは分泌が減っていたとしたら、80では足りないのかな~と悩んでいます。 ちなみに、義母に預けてミルクだけの時は120ccで3時間近くぐっすりです。 寝かしつけに苦労してて、慢性的に寝不足で、それが原因で母乳の出が悪いのか、子供の飲む量が増えたのか…どちらにしても、まとめて寝てくれないことで睡眠不足になっている悪循環で、色々考えてしまいます。 母乳の出にもよるとは思いますが、4500グラムもある子供なら、この時期にミルクを足す量はどれくらいが平均的なのでしょうか? 昼は+80、夜は+100くらいで様子を見てみようかな~とは思っていますが・・・

  • 夜中の授乳について

    もうすぐ6ヶ月になる赤ちゃんのママです。 夜中の授乳について教えてください。 完母で、5ヶ月になった頃から少しずつ離乳食を始めました。 離乳食を始める前の体重は7800グラムで、大きいほうだと思います。なので母乳は足りてると思うのですが、夜中の授乳がいまだに1時間半~2時間おきです…。昼間の授乳は3時間~4時間おきです。 母乳が足りないのとは別に、睡眠にノンレム睡眠とレム睡眠があって、眠りの浅いときに目が覚めてしまうと聞いたことがあります。しかし、この5ヶ月間ずっと寝不足で私も体調を崩してばかりです… 夜中の授乳を長くする方法はありますか? ミルクだと腹持ちがよく良く眠れると聞くのですが、思いきってミルクに変えてしまうべきなのでしょうか? せっかく母乳が足りてるので、ミルクに変えるのも…と迷ったりもします。

  • 1ヶ月の赤ちゃん 睡眠時間が単発的で原因がわかりません(>_<)

    こんにちは、いつも参考にさせていただいています。 今回みなさんのご意見やアドバイスを伺いたいと思い、投稿させていただきます!わからないのでぜひよろしくお願いします!! 現在1ヵ月目の赤ちゃん(男の子)がいるのですが、睡眠時間が昼間・夜間ともに短いような気がしてたまりません。 混合で与えていて、1日のうち2.3回だけ母乳のあとにミルクを足している状態です。基本的に母乳で、後で泣いてこなかったら足していません。 足している量はだいたい80~100で、完食する場合と残す場合もあります。 飲んだ後はウトウト~といい感じで眠そうで、抱っこしていたら寝ていくことが多いのですが、 昼間だと1時間~2時間程度、夜間だとミルクのみ160与えて2時間半~3時間半、朝方母乳のみで1時間前後です。 育児書や他の赤ちゃんの例などにはもっとまとまって3時間~4時間寝ていると記されているので、どうしてなのか本当に原因がわかりません・・・(泣) 自分のしたい事や家事もゆっくりできず、深夜もあまり寝れず朝も早くて旦那と寝不足です(苦笑) 他の方の赤ちゃんは睡眠時間はどうなのか知りたいと思いました。 また何か睡眠できない原因があるのでしょうか?体質でしょうか? 今なら暑さもあるかもしれませんが、日中は26~27度設定で冷房しています。 何でもいいので、ぜひ何かこの新米ママパパにアドバイスがあればお願いします!(>_<)

  • 5、6ヶ月の赤ちゃんの睡眠

    こんにちは! いつもいつもこのサイトで質問させて貰ってます。 来月1日で満6ヶ月(7ヶ月め)つい1ヶ月前までは良く寝てくれたんですが…朝まで授乳無しは2回しかありませんが、大体授乳1回だけでした。 完母でしたが、寝る前だけミルク&母乳です。 ここ2、3日で寝返り出来るようになって、特に授乳回数が増えてきて…… グズリ?もあります。 動くし、夜遊び(1人遊び)もあり、睡眠不足で参ってます。昼間はあまり昼寝をしてくれない子なんで。 マットレスで赤ちゃんと二人で寝てるんですが、、(最初に寝かせる時は、ベビーベッドで、起きたらママのマットレスに連れてきます)良く動くので、凄い起こされます。ベビーベッドの中でも、枕から外れて半回転して、泣いて呼ばれます。。 枕はいらないんでしょうか?でも枕がないと、頭上の堅いベッド部分に頭をぶつけそうで…… 部屋が狭いもので、布団を増やせそうにないんです。 あと寝る時、豆電気付けっ放しはダメなんですか? 真っ暗だと添い乳もやりにくいんで、豆電気なんですが。 何かいいアドバイスがありましたら宜しくお願いします。 乱文ですいません。

  • 2ヶ月の赤ちゃんの飲み物は?

    こんにちは お世話になります。 明日で2ヶ月の赤ちゃんがいます。 母に2ヶ月だしそろそろ母乳の合間にジュースや番茶などのお茶などを飲ますように、と言われました。できる限り完母をしたいんですがそういった他の飲み物を与えると完母じゃなくなるんじゃ?と少しわからないところがあるので質問してみました。 今のところは母乳だけ飲ませています。足りなくなれば粉ミルクで、という気持ちでいますが毎日母乳は足りてるんだろうかと考えてばっかりでここまできました。毎週日曜の朝に体重を測っているのですが3週間分を見てると 4450g→4690g、昨日の日曜日には4900gになって毎週200gほど増加してます。これはまだ母乳が足りてるんでしょうか?それともそろそろ粉ミルクを足したほうがいいんでしょうか? 体重が増えてるから母乳だけですが未だに夜中と早朝に授乳してます(早いときはおしめを替えて授乳しても30分ほどで寝ます)。ネットで2ヶ月の赤ちゃんを検索すると夜中起きない赤ちゃんもいるそうなので、余計に母乳が足りないんじゃと不安です。でも得にお腹が空いてワンワン泣くということもなく時には片方だけ授乳して終わりというときもあります。まあ少しすればまた欲しがりますが、、、。 母乳以外の飲み物のあげ時や母乳が足りてるのかどうか、お恥ずかしながらわかりません。 あんまり聞ける人がまわりにいないのでこちらでお聞きしました。宜しくお願いします。

  • 4ヶ月の赤ちゃんのうんちのペース

    完母で後一週間で四ヶ月で体重が7900グラムの大きな女の子(大きすぎるのも心配してます)ですが、一週間くらい経っても、うんちが出ません。いつもは2,3日に一回は出ていたのですが、6日経っても出ませんでした。この時期の赤ちゃんは腸の発達にともない一週間でない子もいるとネットなどで見ていたので、すごい声をあげていきんで苦しんでいたのですが、すぐけろっとして母乳もよく飲んでおり、様子をみていました。さすがにいっこうに出てくる気配がないので、病院で浣腸をしてもらいました。出てきたうんちはユルユルで、先生も何でこんなうんちが出てこなかったんだろうと言ってました。その後、一週間経ってもうんちが出ません。。。今回はいきんだり、苦しんだりすらせず、おならの回数は多く、だんだん臭くなってきました。さすがに病院に連れて行き、浣腸し、出てきたうんちはまたユルユルでした。先生もその子その子でペースがあるけど、薬もなんだから、果汁をあげてみるとか母乳にこだわらす、ミルクをあげてみてと言われました。とりあえず、果汁をあげだしました。これから、ちゃんと自力でうんちが出せるようになるのでしょうか?ちなみに食事には気をつけ、私は便秘ではありません。母乳も3時間おきに(夜中は少し空きがちですが・・・)あげるようにしてます。気になるのが、うんちがでなった時期くらいから週1,2回ですが、仕事に復帰し、搾乳した母乳をあげてもらってます。ストレスからかと心配です。

  • 生後1カ月の赤ちゃんが朝まで起きない

    生後1ヶ月(もうすぐ2ヶ月になります)が朝まで起きないことがあるのですが、 普通でしょうか。上の子がこれくらいの時期は、夜中でも2,3時間起きに授乳していて、 どの赤ちゃんでもそれがあたりまえだと思っていたのですが、生後2ヶ月にならないうちに 朝まで起きない赤ちゃんっていますか? ちなみに、完母です。昼間は、3~4時間くらいまとめて寝ることが1,2回あり、あとはウトウトしていたりします。

  • 2ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間・・・?

    もうすぐ2ヶ月になる娘の睡眠時間が長いんです。 寝る前はミルク、昼間は母乳とミルク。 ミルクは腹持ちがいいというけど夜は8~9時間寝てます。寝過ぎじゃないですかねぇ? 途中で起こした方がいいのか?起きるまでほっといていいのか? アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう