• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バッテリ駆動時に液晶ディスプレイが不安定になり、最終的に消えてしまいます)

バッテリ駆動時の液晶ディスプレイが不安定になる原因と対処方法

PCFREAKの回答

  • ベストアンサー
  • PCFREAK
  • ベストアンサー率51% (417/805)
回答No.4

みなさんバッテリ不良という意見ですが、間違いだと思います。 これは液晶のインバータ不良ですね。 バッテリ駆動する場合、大抵のノートパソコンは液晶の輝度を下げようとします。これはインバータの発生電圧を下げてバックライトの明るさを暗くしているのですが、インバータが不良になるとバッテリ駆動の時にバックライトを光らせるだけの充分な電圧を発生出来なくなる、というものです。 インバータは一般的には交換できません。 同機種から部品移植するのが最も確実です。7年前の機種ではメーカーでの修理も出来ないでしょうから、そのままお使いになるか、同機種を探して部品交換するしかないでしょう。

gonna_wanna_1988
質問者

補足

液晶パネルの交換というのはよく聞きますが、その手でインバータの交換ができたり、ということはないんです・・・よね?><

関連するQ&A

  • 先日から急にバッテリ駆動ができなくなった。

    2019年8月に購入したAH77/D1を使用しております。 2日前までバッテリ駆動で動いていたのですが、現在ACアダプターで電源確保している時にしかPC電源ONしません。 バッテリの充電状態が”76%が使用可能(電源に接続)”と表示されていますが、ACアダプタのプラグ外すとPCの電源が落ちます。 ACアダプタ接続時バッテリ(電源)のインジケータはオレンジ点灯です。 バッテリーユーティリティの画面を添付します。 気になるのは“バッテリ駆動時間”と“状態”が”ー”になっています。 バッテリのID情報はどれも表示されています。 バッテリからPCに電源が供給されていない用に感じますが、バッテリーのトラブルでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 液晶ディスプレイがつかなくなりました。

    IOデータのLCD-A172VBKというディスプレイを使っているのですが(3年半ほど)、先程突然つかなくなりました。 症状は、 ・画面は真っ暗 ・ディスプレイの電源は緑で点滅(普段は緑点灯) ・ACアダプタのランプも緑点滅 です。 パソコンとつなぐRGBケーブルをはずしてみても同じ状態で、 電源をはずしたところ、ACアダプタのランプは通常の緑点灯に戻りました。 このことから問題はディスプレイ本体にあると思うのですが、 どのような問題が予想されますでしょうか? また、修理した場合の予想費用などわかりましたらそちらもよろしくお願いします。やはり新しいのを買うのが一番良い方法でしょうか? IOのサポートにも聞いてみるつもりですが、土日は受付していないようなので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • ノートパソコン液晶ディスプレイ

    ノートパソコンの液晶ディスプレイの映りが悪くなりました。 どのような状態かと言うと暗くなっている状態です。 バックライトの劣化かと思っていたのですが いきなり明るくなったりもします。 AC電源の可能性もあり、他のアダプタでも試して 見ましたが、症状は変化ありません。 上記の状態で他に考えられることはありますか?

  • 停電時のバッテリ駆動

    ACアダプタで接続したままで停電した時にノートPCがバッテリで駆動せずに落ち、充電が100%から0%になります。 アダプタで起動してまた充電できますが、充電時間がかかるので困ります。 解決方法はありますか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • バッテリー駆動時にモニターが暗くなってしまう。

    タイトルのままなんですが バッテリー駆動時におそらく省エネ機能が働いているんだと思われ、 バッテリー駆動になると画面が暗くなってしまいます。 AC電源を入れるとすぐに元に戻ります。 バッテリー使用時もAC電源の時と同じ明るさを保ちたいんですが どう設定したらいいのかわかりません。 PCは シャープメビウス PC-MP40H です。 補足が必要でしたら、その旨お伝え下さい。 よろしくお願いします。

  • バッテリー駆動について

    think pad 2609-51jです。OSはwin2000です。 AC駆動からバッテリー駆動に切り替えると、省電力モードになり、暗くなります。あまりにも暗いので、見ずらいのですが、もう一台のノートPCのダイナブックは東芝省電力モードがあり、画面が暗くなるまでの時間設定が出来るようになっています。そういうバッテリー駆動のソフトを探しています。どなたか、しりませんか?

  • ノートPCで、バッテリー駆動時のディスプレイの輝度をACアダプタ駆動時でも保持したい

    ノートパソコンを使っていて、Fn+F4で輝度を最低まで下げても画面がまぶしいのです。 ディスプレイの設定で、明るさや、コントラストの変更で、わりと暗く設定できるのですが、 それでは色が不自然になってしまいます。 「明るさが変更できる」というDesktopLighterというソフトも使いましたが、 これも同じで、不自然でした。 バッテリーでパソコンを動かすと、省電力のためさらに輝度が下がりますよね? その輝度をACアダプタ駆動時でも再現したいのです。 きっとバックライトの明るさを変更しているのだと思うのです。 そういったことができる方法やフリーソフトやはありますか? 探したのですが、見つかりません。 やはり不可能なんでしょうか?

  • ACアダプタをはずしてバッテリー駆動にすると落ちる

    MacBook2009 mid(だと思います、白いやつです)をメモリだけ増設して使っています。 最近、ACアダプタをはずしてバッテリー駆動にすると3分も持たずに電源が落ちてしまいます。 その後、ACアダプタを繋ぎ直さないと再起動できません。 『MacBook ACアダプタをはずすと落ちる』でGoogle検索してみたのですが、バッテリーの劣化と説明されているサイトがほとんどでした。 もともと持ち歩くことが少なく、家の中でACアダプタを繋ぎっぱなしで使っていることが多かったのであり得なくはないのですが、バッテリーを買い替えて2年経っていないので悩んでいます。 MacBookの現状は下記の状態です。 OSは恥ずかしながらSnowLeopardのままバージョン10.6.8となっています。 2013年1月にバッテリーをAppleStoreで購入、交換しています。 2013年12月にメモリの増設をしています。Amazonで購入。 症状に気がついたのが2014年4月頃です。 そこで質問なのですが、 買い替えから2年経っていないのに、バッテリーの劣化はありえますか? もしバッテリー以外が原因なら他に何が考えられますか? ちょっとしたことでもいいので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 液晶ディスプレイについて

    SONYのVAIOMXでデジタルRGB入力の液晶ディスプレイがありますが、これらはLINUXなどWINDOWS以外のOSで使えるのでしょうか。GeForce2MXなどのカードのドライバは必ず必要なのでしょうか。最近のノート型PCは液晶に対しD/A変換をしていないと思いますが,これらにもLINUXをいれることはできますか。

  • 液晶ディスプレイの点滅について

    液晶ディスプレイについて質問させてください ある時を境に、画面が常時点滅するようになりました。 見てられないぐらいずっと点滅しています。 その現象と同時に、液晶ディスプレイのアダプタを電源につないでいると、近くに置いてあったラジオに大きなノイズが入るようになりました。 アダプタを電源から外せばノイズは消えます。ディスプレイ本体の電源ON/OFFは関係ないようでした。 この事から、ディスプレイ本体では無く、アダプタが壊れたのではないかと考えているのですが、似たような事象に会われた方はいらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。