• ベストアンサー

顔がかさかさ

genoa1933の回答

  • genoa1933
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.6

まず、今お使いの洗顔フォームの使用を控えて頂きたいと思います。 洗顔フォームは、新種の石けんではなく、合成洗剤の主原料である合成界面活性剤が使用されている洗顔剤です。一般には、20%前後の合成界面活性剤が使用されています。「肌に優しい」「植物性」 「石油系界面活性剤は使用していません」等、様々なキャッチコピーがありますが、台所用の合成洗剤と大差はありません。 乾燥肌で悩まれる方は、この合成界面活性剤を使用している洗顔剤(メイク落しも含めて)の使用を控えることが大切です。 乾燥肌を改善するには、肌の仕組みと、お肌と化粧品の関係、そして乾燥肌に至った原因を知って頂きたいと思います。乾燥肌の原因としては色々と考えられますが、思春期(中高生)の時に乾燥肌でない場合は、一番大きな要因としては、化粧品が考えられます。 まず肌の仕組みを知って頂きたいと思います。 私たちの皮膚からは「皮脂」が分泌されています。この皮脂は角質層という私たちの体の「壁」を潤し、補強しています。 また、皮脂は空気にふれて酸化し、刺激のある毒になります。酸化した皮脂の毒は、角質層の内側にある顆粒細胞にふれて、これを殺します。顆粒細胞が死ぬと、新しい顆粒細胞が生まれます。そして新しい角質を形成するのです。 結局、皮脂は角質層という皮膚の壁を補強するとともに、酸化することによって新しい角質層を作り出しています。からだ中が適度な皮脂におおわれていることが、最高の皮膚環境といえます。 進化の過程で体毛を失った人間は、他の哺乳類よりも余計に皮膚を補強するための皮脂が必要になってきます。外界から侵入する異物を体毛で防御できない分、皮脂膜を壁として防がなければいけないからです。他の哺乳類にくらべて、皮脂腺が発達しているのもこういう理由からです。 繰り返しになりますが、人の皮膚にとって最も必要なのは「皮脂」です。次に皮膚の構造についてみてみましょう。 角質層には皮脂膜があって、基本的には化粧品などの形で物質が肌の表面から侵入するのを防ぐ役割を果たしていますから、特に親水性の物質はかなりの量が角質層のレベルで排除されます。 また親油性の物質は角質層に入りますが、その内側の顆粒層が強力に防御・排除しようとします。つまり顆粒層は、皮膚組織にとっての最後の砦であり、肌は角質層と顆粒層という二重構造の角化層によってバリアゾーンの土台を固めています。 バリアゾーンは、外部からの異物を侵入させないように防御すると同時に、皮内の水分の蒸発を防ぐという大切な役割も担っています。乾燥肌は、このバリアゾーンの機能が著しく低下している状態をいいます。 皮膚のバリア機能を低下させるものは、合成洗剤の主原料である合成界面活性剤です。最近のメイク類は、肌に密着するものが好まれます。ところが、落ちにくいメイクになればなるほど、石けんでは落とすことが出来ませんので、合成界面活性剤を多く含む洗顔剤によって落とすしかありません。 合成界面活性剤は、私たちの皮膚を守り育んでいる「皮脂」を根こそぎ洗い流し、角質層の角質細胞間脂質に溶け込んで増加して、脂質を流失しやすい状態にしていきます。脂質が流失して減少すると、皮膚の水分が蒸発するのを防ぐ手段が失われてしまいますので、皮膚は乾燥し、干からびてきます。そうなると皮膚は乾燥肌から老化肌へと進んでいくしかありません。 美容で一番大切なことは、皮膚のバリア機能を低下させないということです。乾燥肌で悩まれる方が多くなる季節ですが、合成界面活性剤を使用している洗顔剤の使用を控えるだけでもかなり改善します。 又、乾燥肌に悩まれる多くの方が、保湿化粧品によって、肌の乾燥を改善しようとしていますが、皮膚の表面には皮脂膜が、角質層には角質細胞間脂質が分布されていますので、水分は皮内に浸透することは出来ません。水分を浸透させるためには、合成界面活性剤で皮膚のバリア機能を破壊する以外にないのです。保湿化粧品を使用すると確かにしっとりしますが、皮膚のバリア機能はますます低下し、連用することによって、ますます皮膚は乾燥してしまいます。 肌の手当てとしては、以下のことを実行して頂きたいと思います。石けんをはじめすべての化粧品を使用せず、ヒフを安静にして自然に回復を待って頂きたいと思います。 出てきた皮脂を溜めておくような気分で、蒸しタオルで顔をぬぐうだけにします。これが傷めたヒフを自然に治すときの基本です。皮膚が乾燥して困る場合は、柿の葉茶のだし汁にグリセリンを5%ほど入れたものを化粧水がわりにつけます。(グリセリンは薬局で安く買えます) こうして2、3週間をすごすとヒフにたまった豊富な皮脂の働きによってヒフが丈夫になります。 皮膚のバリア機能が回復して、皮脂が十分に出るようになると化粧品を使うことが出来ますが、合成界面活性剤を使用しているもの(洗顔フォーム、クレンジング類、乳液)は避けて頂きたいと思います。 現在日本の化粧品には、2つの大きな流れがあります。 (1)「皮脂」を基礎化粧の基本と考える化粧品 (2)保湿を万能と考える保湿化粧品 化粧品をつけてしっとりする素肌、何もつけていないときに潤っている素肌。化粧品の選択によって、10年後の素肌が大きく変わってしまいます。健康な素肌とは、何もつけていないときに潤っている素肌だと思います。

noname#19809
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 泡洗顔で、顔が痛いです。。

    顔の洗顔をするときは、石鹸をネットで泡をつくり、転がす様に洗顔をするようになりました。 今までは、パーフェクトホイップを使っていたのですが、無添加の石鹸を使ってみたくて変えました すると、だんだん顔がひりひりするようになり、今日洗顔を終えた後、化粧水をつけると、顔が真っ赤になってしまいました。。 一つ一つの泡が大きいので、肌を傷つけているのだと思いますが、これは自分が敏感肌なのでしょうか?それともやり方が違うのでしょうか?

  • 洗いすぎでしょうか?

    夜、入浴時に洗顔をしているのですが、 ・パーフェクトホイップ(宮崎あおいさんが宣伝の、白まゆ洗顔フォームです) ・株式会社マックス 米ぬか石けん を泡立てて使用しているのですが、洗顔のし過ぎでしょうか。 ちなみにパーフェクトホイップ→米ぬかの順です。 パーフェクトホイップは肌が白くなるように。 米ぬか石けんは、個人的な効果ですが吹き出物などが出来にくい・ムダ毛が遅く生える などの理由で使用しています。 以前はパーフェクトホイップオンリーで、米ぬか石けんのような効果は無かったからです。 洗顔でのサッパリ感はもちろん、鼻の黒ずみ・ムダ毛・おでこの吹き出物・肌の白さ も気になるので、その場合はどちらを使用したらいいのでしょうか。

  • 石鹸=固形石鹸?

    洗顔には石鹸がいい、など聞きますが 「石鹸」とは固形状の洗浄料の事を指すのでしょうか? つまり、 石鹸=固形状のもの(牛乳石鹸、花王石鹸ホワイトなど) 洗顔フォーム=チューブに入ったペースト状のもの(ビオレなど) という風に形状で判断すればいいのでしょうか? また逆に固形状ではないのに石鹸の部類に入る洗浄料もあるのでしょうか?

  • 洗顔料が合わない

    現在19歳です。今までいろいろな洗顔料を使ってきましたが、合いません。洗っている途中で頬やまぶたがぴりぴりと痛み出して、あわてて流すんですがいくら流しても痛みはひかず、しばらくぴりぴり状態が続きます。(あと、頬というか、フェイスラインに赤いにきびみたいなやつができて2、3ヶ月たつんですがいっこうに治りません・・・。これも早く治したいです。) 学生なのであんまりお金もかけられませんし、どうしたらいいか悩んでいます。一度皮膚科へ行った方がいいのでしょうか? 今まで使用して痛みを感じたものをあげておきます。 ビオレ パーフェクトホイップ パパウォッシュ オルビス ラフラのオレンジドロップ石鹸 yuxia など・・・あと、名前は忘れましたが敏感肌用の洗顔料でも痛みを感じました。

  • 洗顔石鹸を使っている方に質問です。

    夏前とあって肌荒れを気にして、洗顔を入念にやっているのですが、 いっこうに良くなる気配がないので、自分の肌にあっていない洗顔料を 使っているのがマズイのかなっと思い質問しました。 今、ビオレの洗顔フォームを使っているのですが、洗顔石鹸と洗顔フォームは何が 違うのでしょうか?また、洗顔石鹸はどんな人にむいていのでしょうか? 洗顔石鹸で検索してもたくさん商品があってどれを選べば良いのかわかりません。 できたら回答者が使っている洗顔石鹸やオススメの洗顔石鹸を教えていただけたら ありがたいです。 ちなみに、私の悩んでいるのは毛穴詰まりと乾燥肌です。 洗顔石鹸を使用している方どうぞ、よろしくお願いします。

  • お薦めの洗顔料

    洗顔はとても大切ですよね?今まで精肌昌、DHCの洗顔ソープなどいろいろ試してみましたが、どれも長続きしていません。自分にしっくりくるのが見つからないのです。 今、ちふれの旅行用(?)の洗顔フォームを使っていてもう少ししたら無くなってしまいそうです。どなたか”これはおすすめ!”という洗顔料のアドバイスをしていただけませんか?ちなみに私はビオレやダブは肌に合わないので お手頃価格じゃなくてもかまいません・・・ あまり高価なものはこまりますが・・・笑 よろしくお願いいたします!

  • 角質を残す洗顔の仕方を教えて下さい

    脂性なのと皮膚炎持ちで 今までしっかり洗うことばかり考えていたのですが 洗い方に問題があり 脂性で乾燥肌という非常にやっかいな状態になってしまいました。 顔が真っ赤で(皮膚炎のせいもありますが)何とかしたいと思うのですが 角質を残す、肌の力を蘇らせる洗顔はどうすればよいのでしょう。 男で脂性なので 洗顔料の使用をやめる事は出来ませんが 出来る限り肌に優しいものを使用していこうとは思っています。 現在パーフェクトホイップを使用し、泡立てネットで泡を作り こすらないように洗顔しております。 しかし、保湿に病院からヒルドイドローションというものを 貰っているのですがどうにも塗る時に こするという程ではありませんが 伸ばして塗る為に結構肌に手を滑らせますが大丈夫でしょうか。 また、洗顔フォームも パーフェクトホイップはやめた方がいいことはありますでしょうか。 カウブランドの無添加洗顔フォームも買ってみたのですが どうにもあわ立ちが悪く思うように洗えません。 何か泡立ちが悪い洗顔フォーム等もしっかりあわ立たせられる方法等ありましたら教えていただけないでしょうか。 乱文になってしまいましたが宜しくお願い致します。 (水洗顔 過剰な宣伝無しの方向でお答え頂けると助かります。)

  • 肌からかすのようなもの

    最近、洗顔をして化粧水をつけると肌に白いかすのようなものがついています。初めはコットンのせいかと思い、手で化粧水をつけるようにしてみましたが変わりません。洗顔石鹸が落ちていないのかと思い、慎重に洗顔もしているんですが状況は変わりません。どうしたらよいか悩んでいます、どなたか原因と解決方法を教えていただけないでしょうか? 洗顔はパーフェクトホイップ、化粧水類はオルビスを一式使っています。

  • どの洗顔料がいいんでしょう??

    洗顔料って、石鹸タイプのものや ビオレみたいな チューブでうにゅ~って出すタイプ(ごめんなさい わからない(^^;)や、 オイルクレンジングみたいなタイプ… といろいろありますが、 どのタイプがいいんでしょう…? 私は、乾燥&オイリー肌で、吹き出物も出やすい上に、 敏感肌という 最悪の状態です(T_T) 今はビオレを使っていますが、石鹸タイプを試してみようかなぁ…とも 考えています。 それぞれのタイプで、違いってあるんでしょうか? ダブ(石鹸)がいいとか、植物物語(うにゅ~)がいいとか 色々聴きますが、とくに、乾燥にきくのは どのタイプでしょう?? ご存じでしたら教えて下さいm(_ _)m

  • 泡立てネットの泡について

    最近、肌荒れが気になり洗顔を念入りにやっています。 洗顔料は、資生堂のパーフェクトホイップです。 あれのCMの泡をみて使い始めたのですが、以外に難しくて泡立ちませんでした。 そこで泡立てネットを使って泡立てたら物凄いフワフワで弾力のある泡になりました。 そこで思ったのですが、手だけで泡立てるのと、泡立てネットを使って泡立てるのでは、泡自体に違いはあるのでしょうか? 少し疑問に思ったので宜しければ教えてください。