• ベストアンサー

彼氏がうつ病です

hamutaro25の回答

  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.13

質問文とお礼欄を見て感じたことを率直に言います。 はじめ貴方のお礼の文章を読んで 「この人うつの経験がない理解のない人ね」 と思いました。知識を持ってるとか言うのも経験が無くてちょっとかじった程度だと思ってました。 後のお礼の文章で経験者と言う事がわかって正直ひどい人だなあと思いました。 貴方は医師に不信感を覚え通院をやめ自力でどん底から這い上がった、自力で這い上がれるくらいの症状だったと言う感じでしょう 彼氏さんの場合は逆に医師が神様の様に信頼をし薬を忠実に飲み続け、入院を勧められたらそれに従う医師の治療プランに基づく感じですよね 実は私はメンタル系の病院に通院をはじめて10年が経ちましたが、初期の頃に 「治るんですか?」 と主治医に質問をぶつけました。 すると 「治す気があるんですか?」 と主治医から逆質問を受けました。 結局自分が治る努力をしないと医師が必死に治療をしても気休め程度にならないという事を実感しました。 1度一気に減薬をし薬の無い状態になりましたが、仕事に復帰後フラッシュバック(元の状態に近い状態に)してしまい薬を再度飲み始めました。 今は眠剤半分とこううつ剤1錠に減りました。 かなりの年数がかかりましたし、質問者様より少し若い状態なので状況が違いますが…。 思ったのは質問者様は子供を生みたいのですよね? 今の考え方の違いでこれからさき考えたら私なら別れると思います。 正直お二人は考え方が違います。 私の亡き父はお医者様は神様と言い治療に専念をしました。 私はお医者様は神様だと思ってはいません。 父の病気を治せなかったから、祖母の病気を治せなかったから…、でもメンタル系の医師だけは今は信じるようにしています。 医学は科学的に証明された物ですが、民間療法は少しわかりにくい証明されていない面があるので医学+αでゆっくりと治療に専念をした方がいいと思います。

noname#30971
質問者

お礼

(続き)その後は時々アルバイトをして、引越しを機に無職になり4年半の間、引きこもりがちでした。再度、精神科を訪ねうつ病と言われましたが、病院に通うお金と気力も無く患者の話をろくに聞かず、処方された睡眠薬では眠れず、病院を辞めました。しかし転機が訪れ劇的に明るくなりました。婦人病は抱えていますが、他は心身ともに快調で人生に意欲が湧いてくるようになりました。簡単に比較は出来ないかもしれませんが、彼の症状より私の症状の方が酷かったと思います。そして、私があのまま病院を続けていたらどうなっていたのでしょうか?当時、家の近所には精神科のある病院は一つしかありませんでしたから、その医者を信用をしていたら・・・。 ご指摘の通り彼と私は考え方がまるで違います。結婚は無理かもしれませんね。回答有難うございました。

noname#30971
質問者

補足

私の最初の質問文が説明不足だった様です。そして、お礼の文章は文字数が限られているので長々と書けない事をご了承願います。私は小さい時から貧困と家庭不和に悩まされ、父が精神病で無職、母は病弱で極端に消極的でした。そこへ祖父母の介護や、借金、姉の膠原病、弟の家出とトラブル続きで私は不登校と自殺願望の中で20年生きてきました。就職後に失恋と過労が重なり、自殺未遂。その後心臓と肺に異常を感じるので内科を訪ねても異常なし。そして精神科の門をたたきましたが、「あなたは環境が悪いし失恋のショックもある。辛い気持になって当たり前だから治療の必要は無い。でも不安なら薬を処方する」と。 その薬の副作用で怪我をし、通院中もろくにカウンセリングも無く、薬も合わないので結局薬を止めました。

関連するQ&A

  • 遷延うつ病

    重度のうつ病になって、今年で約三年になります。 薬物療法、カウンセリングを行っています。 しかし、カウンセラーに回復期といわれていますが、むしろ病状は深刻です。 家族に本当の意味で病気をわかってもらうためには、どうしたらよいでしょうか? 病院へはときどき医師に会って、経過を聞きに行っていますが、家庭内で対立してしまいます。

  • うつ病と電気けいれん療法について

    うつ病の本に電気けいれん療法というものがあることを知りました。私はうつ病歴が5年以上で、現在まで通院で抗うつ剤の薬物療法をしています。焦ってはならない病気だと言うことは承知しているのですが、あるタイプのうつ病には、非常に効果があると書いてあったので、この治療法に関心を持っています。入院して全身麻酔をする必要があるようで、費用も高そうに想像しますが、もし入院されて電気けいれん療法を受けた事がある方がいらっしゃったら、どういうもので、費用が幾らくらいかかるものなのか、教えていただければ有難いです。 まあ薬物療法で通院、休息と正しい生活リズムを保つのが大切です。直ぐにこの治療法に飛びつくつもりはありません。あくまでも参考のため、体験者の方の話を伺えれば幸いです。 <追伸> こちらを拝見しますと、本当にうつ病に悩んでいる方が多いのだなあとため息が出ます。これだけ多いと社会的な問題だと思います。私も現在は失業して、ゆっくり治療したいところなのですが、生活の為、そういう訳にも行かず、適当に仕事を探しながら、何とかしのいでいます。特にこの冬場は辛いですね。今年は特に…。病気に苦しんでいる他の皆様も十分ご自愛下さい。 うつ病患者は、お互いに、うつ病患者の最良の理解者であり、味方だと思います(^_^)。

  • うつ病で3年通院.病院をかえるべきか.

    ある未成年女性がある年の冬にうつ病発症,1年あまりで回復したが3年後の冬に症状が悪化しました. 初診の診療所で薬物療法を中心に通院治療しています.季節性もあるともいわれています.「治らないなら別の病院に行ったらどうか.」と言う人もいます. 私は慣れた病院で相談しながら治療していくほうがよいと思うのですが.うつ病周辺に詳しい方どうおもわれますか.

  • うつ病になった人は皆、必ず治るんでしょうか?

    うつ病歴9年目、通院歴7年目の男です。 昨年、10月頃から良くなりつつあるみたいで、周囲から「元気になった」「明るくなった」「言動が変わってきた」と言われますが、実感がありません。  治りそうで治らないというか良くはなるだろうけど、完治はしないのでは?とか思ったりします。  最近は認知療法も取り入れてはいるんですが。 薬物療法にしろ、精神療法にしろ、すぐに効果が出ない事は分ってます。でも、一生治らないのでは?とか思ってしまいます。  このカテで色んな方とやりとりして、治った方、治ったけど、再発した方などいらっしゃるのを知ってるし、本でも治った方などの体験談を読んだり。で、治る人は治るんだろうなあって思うんですけど。自分は無理かなって思えてしまうんですよね。  精神病院に勤めてる準看護師の友人が以前勤めてた病院で「治ったのは20%ぐらいだな」と言ってたんですけど。まあ、自分は精神病で入院をした事はないですけど、何せ、長年患ってるし、慢性のうつ病って診断されてるものですから、タチが悪い状況だなあって思うんですよね。 まあ、こうして書いてる事自体「治るよ」って回答が欲しくて、質問してるのかも知れないし。自分でも自分が分りません。  それだと皆様は余計分らないと思いますが、アドバイスお願いします。

  • うつ病治療をしている者です。

    うつ病治療をしている者です。 冬になり冬季うつ病にもかかったようで、体調はあまりよくないです。 そこでネットで、薬物療法以外の治療法を検索しました。秋田大学付属病院で光療法と断眠療法を合わせた入院治療法があり、東京に住んでますが興味を持っております。 どなたかこの治療法を受けた方や、受けた事がある方など詳しい方がいらっしゃいましたら、どんな効果があるかお知らせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 本当に薬でうつ病は治るのですか。

     うつ病で長く、休職、復職を繰り返している友人がいます。復職といっても社会的寛解といって完全に治っていません。  周囲の者は大変でした。何度も自殺を試みたからです。  もう何年も患っていますが、私は最近疑問に思うことがあります。 本当に薬でうつ病は治るのだろうかと。医者は5分間しか診察をせずただ薬を処方するだけで努力を怠っているのではないか。 「薬でうつは治るのか?」(片田珠美、洋泉社)という本を読みました。著者は遷延化、難治性を訴えています。そう簡単に治らないものだと。理由を7つ挙げています。 (1)高齢 (2)病前性格のかたよりや人格障害 (3)家族、とくに配偶者の問題 (4)困難な生活状況 (5)喪失体験 (6)早期復帰の失敗 (7)不適切な治療:不適切な薬物療法、精神療法的介入など。  「ここで重要なのは、遷延化の要因として挙げられているもののうち、(7)不適切な治療を除くと、その多くは、医学的に、少なくとも薬の作用によって変えることはできないということである。」  「問題は、薬があまり効かないタイプのうつ、いわば<純然たるうつ>ではないタイプの患者さんにも、抗うつ薬が処方されているという原現状である。当然、症状はなかなか改善しないため、薬の種類も増えていくが、それでもなかなかよくならず、患者さんは「いつまで薬を飲まなければならないのだ ろう?」あるいは「いつになったら治るのか?」という疑問や不安を抱くことになる。」  うつ病の患者の中には、薬物療法でも治らないでながびく人が多いのだが、医者に行くと、症状のみ を聞いて、原因らしいことを聞かず、抗うつ薬を処方する。だが、うつ病の患者に、上記の7つの要因 があれば、薬物療法だけでは、治りにくいというのである。当然といえば、当然だが、当然のことが考慮されないのが、日本のうつ病医療の現状である。  どう思われますか。

  • 主治医は薬を処方してくれるだけです。

     抑うつ状態という診断書で休職しています。  休職する前から、気になっていたのですが、診察時間が短いのです。5分から、長くて10分ほどです。予約制で1時間に10人の患者さんの予約が入っています。  通院は2週間に1度です。  うつ病には、薬物療法よりも精神療法が大事なのではないのでしょうか。  うつ病の標準治療というのは薬物療法が中心で、診察では近況(睡眠時間とか)を尋ねることが主なのでしょうか。  うつ病のせいか、不安感と焦燥感が強いので、こんな質問をするのかもしれません。しかし、うつ病の標準治療、他の方の治療状況を知りたく質問しました。

  • 数十年前は鬱病って無かったですよね。鬱病は環境ホルモンが原因では?

    皆様こんばんわ。 宜しくお願い致します。 数十年前までは周りではそんな鬱病の人ってあまり聞かなかったですよね。 私の周りの親類・知人とかは以前激務で倒れた人もいたのですが当時は一週間くらい安静にして直ぐに立ち直ってまたバリバリ仕事してました(薬物療法等一切無し)。精神的な事で数年間も仕事に復帰できない人は一度も見かけませんでした。でも今では数年休職の人ってしばしば耳にします。 更には現代では子供までも鬱病が増えて(休学して)いると聞きます。 これは何が原因なのでしょうか? 発展途上国とかでも鬱病って多いんですかね。 私の推測では環境ホルモンとかが原因では思います。 詳しい方のご意見お伺いしたいです。

  • うつ病で自分から入院することは出来ないのでしょうか?

    もう3年ほど、うつ病で通院しています。 先月、心臓病で倒れ、今から厳格な食事療法をしなければならなくなりました。 1人暮らしですし、無職です。 食事の管理など出来そうにないですし、うつ病という精神だけでなく、心臓病という肉体まで悪くなり、かなり憂うつな気分が増してきたので、通院している病院に行って「うつ病で入院したい」と自分から言ってみたのですが、医者から『うつ病で入院するような者は、首吊りをして自殺未遂とかする者です。それほどのレベルに達してない人に対して、最近は入院して治療するより、外来で治療する方針になっている』と言われ、入院するための紹介状を書いてくれませんでした。 通院している病院は、入院設備がないのです。 うつ病で入院するには、本当に自殺未遂をしないと出来ないのでしょうか? それとも、他の病院に行かれたら儲けが減るので、医者は嘘を言っているのでしょうか? こんな状態なのに、うつ病の患者が自分の意思で入院することは出来ないのでしょうか?

  • これってうつ病ですか?

    現在メンタルクリニックに通院していてレキソタンを処方されていますが、何事にも全く意欲がなくなってしまいました。もう何もかも、趣味ですら仕事のようです。というのもあまりにも長い状態続くのでもううつ状態なのかすら自分ではわかりません。 今まで休職中はすぐにある程度回復したのに今はもう休職しても全然回復しなくなってしまいました。 担当医にも相談したんですがルジオミール、デプロメール共に副作用で余計だるい感じや眠くなるのでやめています。 違う病院を探そうとも考えていますが、同じようにうつ病の方、どのように対策されていますか? ちなみに私は社会不安障害です。 あと、IT系の仕事に限ってうつ病になりますか? それともどんな職種でもうつ病になりますか? 体を動かすといいそうですが、ガテン系の職種の方でうつ病の方っているんでしょうか?