• ベストアンサー

「アルトっぽい」発声法(長文です)

合唱を大学4年間やっていて、2年たった今もちまちま歌っているものです。 パートはアルト(上)で、パートリーダーもやっていました。 先日、現役の後輩から 「アルトっぽい声ってどうやったらでるんですか?」 と聞かれました。 …私が聞きたいです… どうやら、喉っぽい声派と、ソプラノっぽい浮いた声派に分かれているらしく、その中間くらいで歌いたい、とのことでした。 あるヴォイトレの先生(有名女声合唱団アルト)は、胸で響かせる、とおっしゃっていたのですが、その後ヴォイトレの先生がソプラノの方に変わり、発声法も無理して響かせるのではないナチュラルなものに変わりました。 個人的にはナチュラル発声派(おなかから出して頭から抜ける)なのですが、その発声法に変わってから、ソプラノっぽいアルトが増えてきたように思います(単にソプ声の団員が多かったのかもしれないですが)。 個人的には、アルトっぽい声が求められる時はちょっと喉で歌ってしまいます。 そもそもアルトの声を持つ女性は日本人では珍しい、と聞いたことがあります。 もともとアルトっぽくない声の人がアルトっぽく歌うには、胸に落としたり、喉で押したりはしょうがないのでしょうか? 長文な上に、分かりにくい文章ですみません。よろしくお願いします。

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • theonti
  • ベストアンサー率29% (239/802)
回答No.1

自分は詩吟をやっている者で、声楽の専門家では有りません。間違っていたらゴメンナサイ。 アルトの主音はD~E、邦楽の壱骨~平調(6~8本)位だと思いますが、6本も8本も沢山います。子供のような10本の人も居ます。男のように4本くらいの人も居ます。 仲間に合唱団に入っている人がいますが、一度歌ってもらいました。歌う時抜ける声を出しているので、声が軽く、細くなってしまいます。詩吟のように重さは必要無いかも知れませんが、合唱も幅・厚み・圧力は必要ではないでしょうか。 頭に抜くんじゃなくて当てる。又は押し付ける(声が重くなります) 胸に落とすんじゃなくて、胸を声で押し広げる。(声に厚みが出ます) 喉は一切意識に入れません。 これだけの事で歌ががらりと変わりました。 ソロでも充分いける声になりました。が、その人曰く「気に入った声にはなったけど、自分だけ目立っちゃうからだめだ」と 専門の先生に習っていらっしゃった人に、わたしが言う事ではないと思いますが、 詩吟も歌もただ、響かせ方が違うだけで、発声方法は同じだと思っています。 仲間には 1・・姿勢は正しく(身体は楽器) 2・・発声を正しく(言葉の意味を語る) 3・・心を正しく(邪念を捨て詩の中の人となれ) 4・・大きな声を出そうと思うな(遠くの人と会話する) 5・・上手く歌おうと思うな(心を語れば充分) 6・・音階を上げようと思うな、下げようと思うな(その高さの読みをする) 7・・息を吸おうと思うな(息は勝手に入ってくる) 8・・文字を読もうと思うな(言葉を語れ) この8ヶ条を何時も言っています。 声の声質・声量・声色は作るものではなく、作られるもの。声は弦に例えて、「太さ・長さ・張力」の使い方で作られると話しています。 ピアノの鍵を見てその高さの声を出すのではなく、中にある弦の音を出す事。例えば太い弦に変えても、張力を上げてやれば同じ音階の音が出ます。が音質は重くなります。短くしても同じ音階は出せますが、音質は変わります。 また、同じ弦であっても響かせる場所でも変える事が出来ます。 重い声質は、お臍の上(2・3cm)のところで声を前方へ押しながら下へ押さえつける様にすれば出ます。しかし、これだけでは詩吟の声に近くなります。あなたの声を直接聞く事が出来ませんので、後は弦の長さや太さ・張力の組み合わせで、あなたの好きな声を探して下さい。 基本的に、母音は子音より下がりますが、意識して母音を更に抑えるように発声すれば、声質は重くなります。

kansou
質問者

お礼

とても分かりやすく、詳しい回答有難うございます。 詩吟の方とはステージでご一緒したこともあり、詩吟も、とてもステキだなあと思っていました。合唱と両方やっている方も多いですよね。 不勉強で本数での数え方が分からないのですが、多いほど音域が高いということでしょうか。 D~E、そうですね、そのあたりが発声法が定まらない音域だと思います。高すぎたりすると、抜かないと歌えないし、低すぎると、落とさずには歌えません。 >頭に抜くんじゃなくて当てる。又は押し付ける(声が重くなります) 言いえて妙だと思います。「押し付ける」だと、合唱向きではないかもしれませんが、当てるという表現は的確だと思います。 >胸に落とすんじゃなくて、胸を声で押し広げる。(声に厚みが出ます) やはり胸の響きは必要なんでしょうか。 胸郭を広げて、そこから声を出すという感覚だと理解しました。 体で覚えるしかないことを言葉で表現するのは難しいですね。 >「気に入った声にはなったけど、自分だけ目立っちゃうからだめだ」 同じような経験がありますが、多分合唱団の声の方がついていってないからだと…思います。あからさまな詩吟声というのならともかく、目立たない声で歌うことが合唱、ではないと思うので。そこは問題ないです。一人一人歌えるようになるのが第一だと思います。 8ヶ条も、私たちもよく言っていることとまったく同じです。 でもやはり、こうやって箇条書きにすると目指すものが明確になってとてもよいと思います。 なんとなく感覚でつかんできたことを、うまく言葉に表していただけて、とてもありがたいです。 後輩にめちゃめちゃ基本的な質問をされてとまどってしまった私自身も、更に身を引き締めないとな、と実感しました。 もう少し、他の方々からの意見をお待ちしています。

その他の回答 (1)

  • sisask
  • ベストアンサー率36% (32/88)
回答No.2

難儀な問題ですね。 まず、ソプラノ→「浮いた」    アルト →「胸に落とした」 という概念は危険だと思います。 ソプラノも安定感ある声の土台をもってうたうべきですし、 アルトも上の響きをとらえてうたうべきです。 まずは、どんなパートであろうと土台をしっかりと築くべきでしょう。 ヴォイトレ先生も「無理して響かせろ」と言いたかったわけじゃない筈です。 横隔膜および腹斜筋の活発な運動、それと喉の開放によって、 まずは「豊かでスケールの大きな発声」を獲得し、 発声の土台づくりとすべきです。 練習の詳細については下記URLに本を添付しますが、 確かなトレーナーさんなくしては有効に使えないかも知れません。 ごらんになる際は注意なさってください。 まず、意識のうえで留意すべきは以下だと思います。 ・「アルトっぽい声=胸に落とした声」ではない。 ・「太い声、重い声」を小手先でつくる意識を捨て、スケール大きく体を使うよう心がける。 ・「らしい声」でなく「のびのびした、ぎこちなさの無い声」を目指す。 ・声質やパートの個性は後からついてくるもの。 ・無理にどこかへ押し付ける発声は、ハーモニー作りの障害になる危険も大きい。 ・声質は肉体的要素以外にも、表現能力による部分が大きい。  (どのように歌うか、どのように語るかを追求することも   「その場面で最適な声」を求める上で有効) 実際に声をどうこうできない文章の場でありますので、 確かなトレーナーさんのもと勉強されるのが最適かと思います。 「日本人はアルトの声を持つ人が少ない」 しばしば聞く説です。ひょっとしたらそうなのかもしれません。 しかしながら、 胸に落としたり喉で押したりというのは、 決して、よい結果に近づく手法というわけではないと思います。 いわば「邪道」というものでしょう。  

参考URL:
https://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9971258811
kansou
質問者

お礼

このように古い質問にお答えいただき有難うございます。 私の言い方がまずくて申し訳ありません。 ソプラノの声が浮いているとはおもっていませんし、よしとするアルトの声が胸に落ちているわけではありません。そういう声になってしまって困っているということです。 発声の土台作りはやはり重要だと思います。 「基本をしっかりすること」とはよく言うし意識するのですが、やはり基本的な発声がまだ身についていないのでしょう。 小手先でそれっぽい声を出すことは、曲の中でどうしても必要であればそれも可だと思うのですが、 やはり歌を歌っていく上ではそれだけでは意味がないですね。 それを「発声」でなく「表現能力」という点で考えると確かに必要だと合点がいきました。その時その時に応用がきくものですね。それが高いかどうかというのは大きいと思います。 高めるのは難しそうですが… 本の方は、手にする機会があれば参考にしてみたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ソプラニスタの発声練習

    私は変声期の頃小学校のコーラス部やっていたので、ずっと裏声歌っていました。その成果か(中)2になった今でも裏声がでます。なので合唱団では一応ソプラノを歌っています。男声の音は出せなくなりました・・・。 最近歌ってて思うのですが、毎日発声の仕方が違います。高音が出しやすい日、低音が出しやすい日、声がなかなかでない日など・・・・。またソプラノの音域は五線譜の上にあるドの音だったと思うのですが、せいぜいその2音下のラぐらいまでしか声になりません。ラ以上は悲鳴になります。 そこで発声練習・トレーニングなどを教えてください。 どのような答えが欲しいかというと、次のとおりです。 1:毎日幅広い音域が出せるようにする方法。上はソプラノの音域から下はアルトの音域。 2:低音になっても安定して声を出せる方法。だいたいファから下。 3:女声らしい声の作り方。 4:安定したビブラート 5:たくさんの声量 とりあえず今自分が気にしてるのはこのくらいです。 ソプラニスタ用の練習方法があれば教えてください。 あと、男声をやるつもりはないので、そこんところは宜しくお願いします。

  • 合唱の発声

    もうすぐ合唱コンクールがあります。 9月に入ってから練習をしてきましたが、 今日体育館で発表したときの評判があまりよくありませんでした。 学年最下位と言われてすごくショックでした。 聞いていた人の話によると、 「ソプラノが聞こえない」 「女子パートのバランスが悪い、上手くハモってない」 などだそうです。 曲は『予感』という曲なのですが、3パートが重なって綺麗な曲です。 音楽の先生にもソプラノの発声がなってないと言われました。 キレイな声ではあると思うんですが、声量があまりなく、お腹から出ていない感じです。 もうコンクールまで時間がありません。 少しでも大きくキレイな響く声を出すにはどのような練習をすればいいでしょうか。短期間でそう簡単にいかないかもしれませんが、教えてください。

  • 合唱でのメゾソプラノとアルト

    最近、地元の混声合唱団に入りました。合唱初心者です。ボイスパートに関して混乱しているので教えてください。合唱では、メゾソプラノと言うのは通常アルトのことをさすのでしょうか。 私は、声質はメゾソプラノといわれますが、ソプラノ2のパートに属しています。なので、メゾソプラノというのはソプラノ2のことかと思っていたのですが、先日他の合唱団のワークショップに行った際、 指揮者がアルトのことをメゾと呼んでいました。 コンサートの際、ソローのパートにプロの歌手を呼ぶのですが、そのときアルトのパートを歌うのは、'アルト’の歌手だったり、'メゾソプラノ’だったりします。 以前、歌に関してのテレビ番組を見たとき、女性の90%以上はソプラノだというコメントを聞いたこともあります。 周りくどくて申し訳ないのですが、通常4部合唱でアルトと呼ばれるパートは、厳密にはメゾソプラノ と理解するべきなのでしょうか。それだったら、なぜソプラノ、アルトと分類するのでしょうか。 でも、アマチュアの合唱団のアルトは、高音がうたえない人が大半で、メゾソプラノという呼び方は 適当でない気もします。 くだらない質問かもしれませんが、誰かからボイスパートを聞かれた場合、私はソプラノというのかメゾソプラノと言うべきなのか迷っています。合唱に詳しい方、ご回答いただけたら嬉しいです。

  • 中途半端な声

    私は混声の合唱部(中学二年生)です。 混声だと、女声はソプラノとアルトだけですよね?(例外の曲もありますが) 一応今私はアルトなのですが、低音域(レくらいから)が響きません。 しかも、この前女声2部をしたとき、アルトを歌っていたのですが 他の人と明らかに声が違うんです。他のアルトのメンバーよりも 声が細かったというか・・・。 先輩たちにも、「ソプラノの声だよね」と言われます。 地声もかなり高いです。 ソプラノを歌わされたことがありますが、 ずっとアルトを歌っていたせいか、高音が出ません。 ミのシャープくらいまでなら出るのですが・・・・。 ソプラノはファやソなんて余裕で出てくるのでこんなのではダメです。 先生には高音は訓練すれば出る。と言われたのですが・・・・。 アルトも低音、出るのですが響かないし、声は浮いてるし・・・・。 声をアルトに合わせようとすると、重たくなったり ピッチが低くなったりするんです。 アルトの声にしたり、音域を広げたりする方法はありませんか??

  • 女声合唱はなぜ3部が主流?

    混声合唱(ソプラノ・アルト・テノール・バス)と男声合唱(トップテノール・セカンドテノール・バリトン・バス)では4部合唱が主流ですね。 でも、なぜ女声合唱では3部(ソプラノ・メゾソプラノ・アルト)が主流であり、女声4部というのはあまり聞きませんね。 なぜ、女声合唱では3部が主流なのでしょうか?和音の美しさとかでしょうか?また女声4部という場合のパート名ってどうなるのでしょうか? それと、男声4部の合唱団が2部の曲を歌う場合は4部のトップテノールとセカンドテノールが2部のテノールになり、4部のバリトンとバスが2部のバスになりますが、女声の3部が2部になる場合はどういう分け方をするのでしょうか?要は3部のメゾソプラノが2部ではソプラノとアルトのどちらになるのか、ということです。 よろしくお願いします。

  • 混声合唱でアルトとテノールをシャッフル

    混声合唱団でテノールを担当している男性です。 さて、Josquin des Prezの「Ave Maria」において指揮者の先生が「アルトとテノールの実音の音域がほぼ同じだし、演奏箇所によってはテノールのほうがアルトより実音が高い箇所もあるので、テノールとアルトのメンバーの半分ずつを入れ替えよう。」と提案されました。つまりアルトに男声が入り、テノールには女声が入ります。アルトとテノールは女声と男声が混じりあい、正に「混声」といえましょうか。 私はアルトを歌うことにしました。ファルセットを使えばト音記号第3線のBやHまでは出せます。アルトとして女声と同じパートを歌うと不思議な気分ですが、気持ちいいものです。 このように男声がアルトを歌ったり、女声がテノールを歌うというのは合唱ではよくあるのでしょうか?また男声がアルトを歌う場合のポイントも教えていただけますか? またこれに関連した質問ですが、男声のソロでアルトを歌う人をカウンターテナーといいますが、女声がソロでテノールを歌うというのはよくあることなのでしょうか?

  • 混声合唱ーアルトからソプラノに移りたい

    50歳の女性です。以前からコーラスに興味があったのですが、勇気がなく、2年前に初めて地元の初心者向けの合唱団に入り、自己申請でソプラノ1を歌っていたのですが、楽譜の読めないメンバーばかりで物足りず、経験者の多い別の合唱団に移りました。入会の際、オーディションがあったのですが、経験者の中でソプラノを歌う自信がなく、アルトのオーディションを受け現在アルトを歌っているのですが、正直楽しくありません。9月に再オーディションを受け、メゾソプラノ(ソプラノ2)に移りたいと思っているのですが、いまひとつ高音に自信がありません。 メゾに移りたい理由は、私自身一番歌いやすい音域が、ファからミでアルトの低音が歌いにくいからなのですが、メゾで要求されるファ(ハイF)からラ(ハイA)が、きれいな声で歌えないのです。 年齢的に、声域を広げるのは難しいのかも知れないのですが、これからの3ヶ月で少しでも上達したいと思っています。どなたか、良い練習方法をお知らせいただけないでしょうか。 声質自体は、(おせじかもしれませんが)良くきれいな声だといわれ、先生にも褒められるのでメゾに向いていると思っています。 また、発声がうまく出来ていないせいなのかもしれないのですが、歌っているとおかしなことに お腹(特に胃の辺り)が痛くなってきてしまいます。複式呼吸ができていないせいでしょうか。 この点に関しても、アドバイスいただけたらうれしいです。 宜しくお願い致します。

  • 高い声を出すには・・・

    音楽の授業で次の合唱コンクールに向けて、『名づけられた葉』という曲を練習しています。今まではアルトをやっていたんですが、ソプラノのほうが聞き慣れていたのでアルトが歌いにくく、何人かと入れ替わりました!!でも、パート練習をしていると、普通の声がかすれて給食を食べないと直らないし、喉から出していて高い声を出すのが難しいです。今さらパートは変えてもらえないですが、私にはソプラノは向いてなかったんでしょうか?それから、高い声を普通に楽に出せるようになる方法やお腹から声を出す方法などがあれば教えてください!冬休み中に声を出せるようになりたいんです。お願いします。

  • 女性コーラス・アルトの発声方法教えてください。

    子どもの小学校のPTAコーラスで活動しています。年に一度の小学校交流イベントのために募集があり、2ヶ月間だけの練習で、専門の指導者はいません。歌うのが好きなお母さんたちが集まり、初心者の方もいます。アルトは、音域が低く、地声でも歌えてしまうのですが、響きが浅く、美しくないですよね。また、言葉を付けると、音にならなかったり・・・。こちらのコーナーでソプラノの高い声を出す方法などはいくつか質問ありましたが、逆に、アルトの低い声を美しく出す方法を教えていただきたいのです。発声練習の方法なども教えてください。

  • 合唱 アルトパートについて

    はじめまして。中1の女子です。  私は合唱部に入っています。パートはメゾソプラノなのですが、アルトがメロディーのところではアルトを手伝います。しかし私は、低い音を歌うことができません。正確には、歌うことはできるのですが、声が汚くなってしまったり、ロングトーンは途中でひっくり返ってしまったりします。  どうすれば低い音でも綺麗な声で歌えるのでしょうか。裏声が良いとは思うのですが、低いと裏声も出せません。発声の方法、練習法などを教えてください。  私の自身の状態も書いておきます。私は、高い音は得意です。自慢ではありませんが、高い音の声は、先生やボイストレーナーさんに良い声と言われます。また、母が音大出の絶対音感の持ち主なので、並よりは音感は良いです。  それでは、回答よろしくお願いします!