• ベストアンサー

バイト代の領収書

先日、4日間アルバイトをしました。 バイト代は銀行振り込みだったのですが、 後日、領収書を送ってくれといわれました。 バイト代は3万円でした。 この場合、領収書に収入印紙を貼らなくてはいけないの でしょうか? もしくは、15000円の領収書を2枚 書いたほうがいいのでしょうか? ご存知の方、ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

領収書に貼る印紙は「取引税」として課税されるのです。ですから取引でない領収書には印紙を貼る必要がないのです。皆さん「営業に当たらないから印紙を貼らなくて良い」とおっしゃっていますが、趣旨は同じです。 たとえば政府や自治体の発行する領収書は取引ではないのが普通でしょうから、収入印紙は貼りません。マンション管理組合の管理費なども取引ではないですから、3万円以上でも収入印紙は不要です。 契約書でも不動産売買とか業務請負に関するは取引に当たりますから、収入印紙を貼る必要があります。その領収書も収入印紙が必要になりますから2回取引税として収入印紙を貼らねばならないことになります。 印紙税法の条文を読むと取引に課税することがいかに難しいか良くわかります。なにがなにかチンプンカンプンに課税文書と非課税文書を定義しています。 取引税は「悪税」の典型という人も居て、領収書や契約書への納税義務は先進諸国では廃止しているところがほとんどです。 昔イギリス国会は、新聞・各種証書・パンフレット、果てはトランプに至るまで印紙を貼ることを義務付けた印紙法を通過させたため、アメリカ人が怒って「ボストン茶会事件」が起き、はてはアメリカ独立戦争の原因になったことは有名な歴史事実です。取引税を合理的にしようと思うと結局はすべての文書に課税するのが合理的ですから、取引税は公平かつ合理的な課税にするためだけなら英国議会は正しくアメリカ人は間違っているということになってしまうのです。こうなれば戦争も仕方ないでしょうという不合理が生じるわけです。 私は印紙税はやはり悪税と思います。業務のコンピュータ化、文書保管の電子化を阻害しています。消費税、法人所得税を課税しているなら、明らかに2重課税であると私は思います。こういう悪税を、よく経済界が放置しているか、不思議で仕方ありません。強く廃止を求めるべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.3

バイト代の領収書は印紙は要らなかったはずです。 それよりも銀行振り込みの場合は、銀行への振込み証明書が支払いの証憑になるはずですから、敢えてあなたから領収書を発行す必要はないと思いますが・・・。要否を再確認してみたらいかがですか?

www3goo2ne1jp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、今までのバイトで、銀行振り込みしたバイト代の 領収書を提出してほしいと言われたことはなかったです^^; 今日、メールで領収書を送ってくれときていましたんで、 間違いはないと思いますが、領収書を買いに行かないと いけないので面倒です^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.2

一般に、労働者が自分の労働力を提供して給与を得るという行為は、労働者にとって「営業」にはあたらないとされており、印紙税は不要です。

www3goo2ne1jp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今までのバイトは、バイト代をもらうときに受領印を押して いましたが、今回の場合は、領収書というよりは、受領書と いうのでしょうか? それとも、領収書も受領書も意味は同じなのでしょうか? ふと、疑問に感じてしまいました^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

あなたの作成される領収書は、営業に関しない受取書に該当し、収入印紙を貼る必要はありません。

参考URL:
http://www.l-co.co.jp/times/log/03/030418/04.html
www3goo2ne1jp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 収入印紙を貼る必要はなかったのですね。 3万円以上の領収書には必ず収入印紙を貼らなければならない と思っていました。 勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀行振込の際の領収書と印紙について。

    お世話になります。 売上2,500,000円を請求し、お支払を銀行振り込みでお願いしました。 確認しましたところ、振込手数料を差し引いてお振込がありました。 相手方から領収書の発行を依頼された場合、 (1)領収書の発行と(2)収入印紙について教えてください。 (1)領収書の金額は 2,500,000で発行していいのですよね? (2)領収書に貼る印紙は、銀行振り込みなので印紙は貼らなくてよいのか、現金支払時と同じように600円の収入印紙が必要なのかがわかりません。 (1)と(2)をどなかたご教授くださいますと幸いです。 お忙しいところお手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

  • 領収書を送らなければいけないのでしょうか

    私は個人経営のものですが、某大手の生保さんから商品をお買い上げいただきお振込もいただきました。 額にして14万3千円です。 請求書は送付しお振込も頂戴しましたが、先ほど電話で領収書が ほしいと言われました。 通常銀行振込の場合の領収書の送付は遠慮してもらってますが、 この場合は収入印紙も貼らなくてはいけませんよね? これで領収書を送るのは2重になるんではと思ってるんですが、 どうなのでしょう。 またこの場合、いくらの収入印紙になるのか教えて下さい。

  • 領収書の分割と収入印紙

    銀行振込にて商品代金を受け取っています。 代金は10万円でした。 領収書を分割して、5万円のものを2枚くださいといわれました。 分割しなければ収入印紙は200円1枚なのですが、 分割することにより、200円2枚貼らないといけません。 上司がいうには、もったいないので説明して、1枚にしてもらえというのです。 これってお客様に対しても失礼ですし、なにより違法にならないのでしょうか? そういえば銀行振込の場合の領収書は 収入印紙添付しなくてもいいといわれたこともあるんですが、 そうしましたら、この場合2枚とも印紙貼らなくていいってことになるんでしょうか? お手数ですが宜しくお願いします。

  • 領収書の収入印紙について

    銀行振り込みの場合の領収書には、収入印紙は必要なのでしょうか?

  • 振込分の領収書

    取引先から振込入金があり、先方は振込分で銀行の振込明細をもってはいるけれど、こちらの領収書を希望した場合、その領収書に収入印紙は必要でしょうか?

  • 領収書について

    この4月に起業したばかりでわからないことばかりですのでよろしくご教授ねがいます。 現在仕事の代金は、すべてが銀行振込してもらっているのですがこれに対する領収書を発行する必要があるのでしょうか。領収書には3万円以上で印紙を貼り付けなければならないので、印紙代もいわゆる経費扱いになればいいのかもしれませんが。 現在一方の取引先では全く領収書を請求されず、もう一方の取引先からは領収書を求められます。

  • 領収書と収入印紙について

    はじめまして。 社用車を中古車販売店から95万円で購入したのですが 店頭で現金払いではなく、銀行振り込みで対応したので 後日領収書の発行をお願いしました。 送られてきた領収書には収入印紙が貼ってなかったのですが 経費計上する上で当社(受け取り側)は問題はないと思うのですが 作成者(中古車販売店)は追徴課税はされないのでしょうか?

  • 領収書について教えてください

    個人事業を開始したところです。 領収書の書き方を教えてください。 3万円で引き受けた仕事に対して、請求書を27000円(税金3000円のため)とし、実際の振り込みも、27000円の場合、領収書は、3万円になるのでしょうか? 27000円になるのでしょうか? また30000円の場合は、収入印紙もはるのでしょうか? 相手は法人です。

  • 弁護士の報酬金の領収証について

    以前、弁護士さんにお願いした事があって報酬金、全額約100万円を、3回に分けて銀行振込みしました。 最近、その時の銀行が発行する小さい紙(領収証?) が、どう探しても見当たらず、心配になったので弁護士事務所に連絡して領収証の発行をお願いしました。 すると、領収証は、どなたにも発行していませんと言われてエ?っと思ったのですが事情を話して、ちゃんとお金は振込んでいるのだから書いて下さい、とお願いしました。 後日、領収証が送られてきましたが、3回に分けて振り込んだので、3枚ですが収入印紙が、どれにも貼られていませんでした。どれも30万以上の額になるのにです。 又、複写式の領収証なんですが、字が、非常に薄くて 消え入りそうな感じです。しかも内、1枚は、複写されている数字が間違っていて、後からペンで書き直してあるまま、こちらに来ているので、こちらで金額をいじったかの様に見えない事もない、って感じです。 別にこの領収証をどうする訳でもないので、このままでも良いには良いのですが、弁護士事務所なのに、いい加減だな、と思っています。 収入印紙は、高額なのに貼らなくていいのですかね? あと、領収証を発行していない、とは?報酬金だから、とかあるのですか? 気になる場合は、再度ちゃんと書き直してもらえるものでしょうか? 教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 振込時の領収書と収入印紙及び『印紙税納入済』の文言について

    印紙税に関しての質問です。 3万円以上の商品/役務を販売(提供)し、銀行振込により入金して頂きました。 客先から領収書の発行を求められましたが、その場合の収入印紙を張る/張らないについて疑問があります。 最近のネットショップでは、 『金融機関(振込手数料)にて既に印紙税の支払いが完了しておりますので、  領収金額が3万円を越えた場合でも印紙税納入済の旨を明記させていただき、  収入印紙は貼付致しません。予めご了承ください。』 と記載しているショップが多々あります。 これって印紙税法的に問題無いのでしょうか? ご教授の程よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 古いandroidスマートフォンを廃棄する際の個人情報の消去方法について教えてください。
  • シャープ SH-04Dとパナソニック P-07Cの古いandroidスマートフォンの個人情報消去方法を教えてください。
  • ネット契約のMVNOを利用しているため、携帯電話の店に行くことができず、データ消去の依頼ができない場合もあります。
回答を見る