• 締切済み

Application Dataフォルダー

Application Dataフォルダーって何ですか?このフォルダーを見ると、過去に使ったワードファイルの履歴のショートカットとかいっぱい出てきました。このフォルダーを全て削除してもいいのですか?

みんなの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

このフォルダはアプリケーションキャッシュおよび個々ユーザーにおけるデータフォルダを関連付けするための管理情報などを保存したフォルダです。簡単に言えば、オフィスの定期的なバックアップ(システム回復用ファイル)はもちろんのこと、アウトルックエクスプレスのメールデータなどの重要なファイル。その他ソフトのデータフォルダへのリンク情報、ウィルス対策ソフトのアップデートファイル、各種ソフトウェアの一時ファイルやアップデートファイルなどが保存されています。 そのため、フォルダをなくすと正常に各種ソフトウェアが動作しなくなる可能性が高いです。ちなみに、このフォルダは一般の利用者は触らないように隠しフォルダとなっているはずです。これは、削除や改変を防ぐための措置です。 知識があってもこのフォルダはソフトウェア毎に必要に応じてフォルダを作成し、必要なキャッシュデータが保存されるため、どれが削除できできないかを判断するのは簡単ではありません。 普通はそのまま放置しておいた方が良いです。 ちなみに、自分でファイルを見てこれは必要、これは必要ではないとわかるなら削除できるファイルだけを削除できますが、この見分け方は拡張子やファイルの内容を確認しその内容がわからなければ無理で、どれが必要で必要でないかの説明は不可能です。 最後に、万が一何らかの誤操作で削除したならユーザーアカウントを新しく作り直せばこのフォルダは作成されます。(ただし、All Usersフォルダ内は間違っても削除しないようにしましょう)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

全て削除するとアプリケーションが動かなくなる場合がありますよ。 このフォルダに限らず、無駄なファイルを削除するなら、システムリフレッシャーなどのツールを使いましょう。 http://softplaza.biglobe.ne.jp/shop/necic/systemrf/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mid_kazwo
  • ベストアンサー率57% (188/326)
回答No.1

よく分かっていないなら、やめておきましょう。 WordやExcelの使用ファイル履歴だけではなくて、各種アプリケーションの設定も保存されていますので、「このフォルダーを全て削除」すると、アプリケーションが今まで通りの動作をしなくなる可能性大です。 もちろん、「中身がよくわかっている」なら、不要なものだけ削除することも可能ですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンインストールしたときいちいちアプリケーションデータ内のフォルダを消すのは×??

    CravingExplorerの最新ヴァージョンが出てたのでインストールすることにしました そのままインストールしたらエラーが出たので まず古いヴァージョンのものをコントロールパネルからアンインストールしました そして更に、Cドライブの中のプログラムファイルにCravingExplorerのフォルダが残っていたのでフォルダを削除 そして更に更に、Cドライブのアプリケーションデータの中にもCravingExplorerのフォルダが残っていたので、これもフォルダごと削除しました で、最新ヴァージョンのCravingExplorerをDLしてインストールしたわけですが、今度はエラーが出ずにインストールできました が、 いざCravingExplorerのショートカットをクリックしてみると 「スプリクトが・・」というエラーが出ました 何のことか分からず不思議に思ってはいたのですが 特に何の問題もなく使えます でも友人のアドバイスが気になりました 「むやみにプログラムファイルやアプリケーションデータを消すととんでもないめに合うよ」 凄い怖くなってきました 確かに削除したのはプログラムファイルとアプリケーションデータの「CravingExplorer」と記載されたフォルダだけなのですが、これって問題あることをしてしまったのでしょうか?? でも、たまにアンインストールしてもプログラムファイルやアプリケーションデータにフォルダだけ残ってしまうものってありますよね? それって使わないのに・・と思うと気になってしまうのですが・・ 詳しい方教えてください

  • Application Dataの 「Cabos」 というフォルダ

    Cabosをプログラムの追加と削除でアンインストールした後、 初期設定ファイルの削除とダウンロード情報の削除も完了したんですが、 Application Dataの「Cabos」というフォルダ(470KB)を削除してしまってもいいのかを教えて下さい。 開いてみたらcacheやらmojitoといった小さいサイズのファイルが13個とxmlというフォルダが入っていました。 Cabosフォルダを丸ごと削除してもパソコンの動作に影響が出たりしませんか? ご回答よろしくお願い致します。

  • Application Data のフォルダーを開けません。

    Application Data のフォルダーを開けません。 Windows 7 Ultimate ですが、 Cドライブの Application Data のフォルダーを開けません。 自分の権限はAdministrator ですが、Cドライブにある Application Data のフォルダーを開けません。アイコンに鍵がかかっています。 このフォルダーのあけ方を教えてください。

  • ショートカットフォルダに入れたデータ

    1デスクトップにフォルダのショートカットを作りました。 2そこに新しく作った文章や写真を何個も入れてきました。 3ショートカットを削除します。 データが消えているという人がいるのですが、中に入れたファイルがいくつか?消えている、もしくはローカルディスクCのフォルダも消えている、なんて事あります?

  • Application Dataフォルダの中身で削除していいものは?

    Window XPのフォルダについて質問です。 今、HDDの容量が一杯になってきたので、ディスクのクリーンアップや、要らないファイルの削除をしていたのですが、その過程で「c:\Documents and Settings\owner\Local Settings\Application Data」というフォルダにぶち当たりました。 ここの中身を見てみると、いくつかDATファイルの入ったフォルダがあって、それらは削除しません(素人でレジストリにも詳しくないので・・・)。 ただ、不思議なのが、もう使い終わったはずのインストーラー(以前ダウンロードしたもので用済みのもの)が、Application Dataのファルダの中に、また奇妙なフォルダ名(例えば「{7518D0A6-4925-44D6-B55C-00A0D0121020}」など)を作って、その中に居座っているのです(ちなみに、同フォルダ内にMSTの拡張子のファイルあり)。 つまり、\Application Data\{7518D0A6-4925-44D6-B55C-00A0D0121020}\○○.msiといった感じです。 これって、(MSDファイルも含めて)削除してもいいものなのでしょうか?それともやはり削除してはいけないのでしょうか? 他のアプリケーションとの結びつきが想像できないので、削除してもいいような気がするのですが・・・。 それと、「c:\Documents and Settings\owner\Local Settings\Temp」っていうフォルダの中に、いくつか拡張子「tmp」のファイルがあるのですが、これって削除しても大丈夫なのでしょうか? これもあわせて知りたいです。 では恐縮ですが、ご回答のほう、宜しくお願い致します。

  • 消した憶えないにのフォルダが無くなってる・・。ウィルス??

    こんにちは。 ご教授願います。 デスクトップにあったフォルダが無くなってしまいました。 一つは「仕事」と名付けたフォルダで、エクセルに入力したログインやIDなどのパスワードと一太郎に入力した文章が入っておりました。 もう一つは、各種ソフトのショートカットをフォルダにまとまてありました。 エクセルと一太郎については削除した覚えがないことと、ファイル名を検索かけても見つからなかったですし、また、リカバリーソフトというのでしょうか、削除済みのデータを復元してくれるソフト・・・、それで検索かけたのですが、削除した履歴は見つかりませんでした。 ショートカットのフォルダは無くなっているのですが、ソフトそのものが無くなっている訳ではありません。 これって、何か悪意のあるウィルスか何かの仕業でしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか? どなたかお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • このフォルダは何でしょうか

    本日、ノートパソコンの動作が遅いとの事で、同僚に頼まれてデータを見てみました。 Cドライブの空き容量が全体の2割(20GBの2GB)しかなかったので、容量の大きいファイルを探してみたところ、ユーザプロファイル(ユーザアカウントのフォルダ)の直下に $data というフォルダがありました。容量は約15GBでした。更に隠しファイルになっていました。 フォルダの中を見ると殆どが画像ファイルでした。同僚に聞くと、以前にデジカメでとった写真との事で、編集して資料として使っていたそうです。ただ不思議なことに、全ての画像は他のメディアに移したか、削除したとの事でした。ですので、本来は存在しない画像ファイルのはずです。 $data というフォルダについては、全く心当たりがないそうです。バックアップについて聞いてみたところ、CDを使用し、バックアップアプリケーションはインストールしてないのとの事でした。一応、ウィルススキャンを行いましたが、何も検知されませんでした。 $data の中身ですが、画像ファイルとエクセル・ワード・パワーポイント(全て2003)だけです。中身のファイルは削除できます。$dataは削除可能みたいですが、怖いので放置しています。インターネットでも調べてみたのですが、有力な情報は見つかりませんでした。 この気持ち悪いフォルダ $data について漠然とした質問となりましたが、ご存知の方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。 OS WindowsXP Pro SP2 ウィルスソフト シマンテックアンチウィルス

  • アプリケーションデータフォルダーについて

    基礎的な質問で恐縮です。 WINDOWS XP Home Edition SP2 を使用しています。 ¥Cのなかの、Application Data フォルダーが200MB以上あるのですが、この中のデータは、削除しても大丈夫なものでしょうか? 大丈夫な場合の削除の方法もできましたら教えていただけると助かります。

  • アプリケーションがすべて開かなくなってしまいました。

    用語の使い方が間違っているかもしれませんが、タイトルのようにアプリケーション(拡張子が.exeであるもの)がすべて開かなくなってしまいました。IEはなぜか開きますが、OEやWORD,EXCEL,MEDIA PLAYERなどはことごとく駄目です。ショートカットでも開きません。 ただし、.docファイルからWORDを開くこと、.xlsファイルからEXCELを開くことや WEB上の<mailto>のクリックからメールソフトを開くことはできます。 原因としては、ファイルの関連づけをいじってしまったからじゃないかと考えています。MP3ファイルをMEDIA PLAYERでなく、WINAMPで開くようにしたいと思い、MP3ファイル上でSHIFT+右クリックから「アプリケーションから開く」→ファイルを開くアプリケーションにWINAMPを選択し、「この種類のファイルを開くときは、いつもこのアプリケーションを使う」にチェック。そうしたところ、MP3ファイルから直接WINAMPを開くことはできるようになったのですが、それ以外のアプリケーションを開こうとしてもWINAPMが開くようになってしまったのです。 その後、フォルダオプションの「ファイルの種類」を開いて友達のノートパソコンと比べてみたところ、「アプリケーション」というものがないのがわかりました。 パソコンがただの箱になりつつあります。どなたかアドバイスお願いします。

  • いろいろなアプリケーションが開けません。

    いろいろなアプリケーションが開けません。 「アプリケーションが見つかりません」「ファイルを開くプログラムを選択してください」「ショートカットを探しています」などのエラーが出ます。ウィンドウズXPホームエディションを使用しています。 開けないもの スタートメニューからのインターネット、アウトルックエクスプレス、ワード、エクセル 筆ぐるめ、アウトルックエクスプレスは、デスクトップのショートカットからもスタート→すべてのプログラムからも開けない ウィルスセキュリティ(「ショートカットを探しています」) コントロールパネルの中身など 開けるもの デスクトップに保存しているワード、エクセルの文書 デスクトップのアイコンからのインターネット スタート→マイネットワーク→ローカルネットワークにあるワード、エクセル文書 プリンタは使えています。 シマンテックのオンラインウィルス検知をしたところ感染はありませんでした。 職場のパソコンです。かなりの文書を保存しているため、できればリカバリなどはせずに済ませたいです。最悪の場合は仕方ないですが、その場合、筆ぐるめ、アウトルックエクスプレスのデータを救う方法はないでしょうか。 恐れ入りますがよろしくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • フレッツ光からメガ・エッグに変更したところ、Wifi接続で印刷できなくなった。
  • お使いの環境はWindows10/7で無線LAN接続。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のDCP-J525Nで発生している問題に関して相談したい。
回答を見る