• ベストアンサー

中絶か流産・・(長文です)

yuiyui25jpの回答

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.2

中絶を考えているなら、様子を見たほうがいいと思います。 育つ子はそだつし、そだたない子は育たないと医者に言われました。 また、今の気持ちは忘れずに、幸せな状況で生んで上げたらいいと思いますよ。 私も昔困ったなあという時期にできて、切迫流産。で、様子を見ることになって結局子供が残ったのでおろしました。 やはり後悔か、手術中は泣きまくって、麻酔打つ瞬間は泣き叫んで・・・。でも若かったし本当に反省しました。今は同じ相手と結婚して2人の子持ちです。いまだに「あのときの・・・」と反省しながら旦那さんと話しますよ。 それでもそんな人はいっぱいいるのです。 ガンバレ !

osarukkoz
質問者

お礼

ガンバレ!という言葉にはげまされました。 今の気持ちを忘れずに本当に頑張りたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 流産したのに中絶と書くそうです

    去年、7週で進行流産をし手術を受けました。 流産で保険が出ることを知り、保険会社から術名を聞かれたので 病院の先生に確認したところ「人工妊娠中絶」と言われました。 保険会社からは「中絶と術名に書かれると保険金はでない」と言われてしまいました。 先生に中絶と書くと保険金がでないといっても「そんなことない」の一点張りです。 友達が流産したときは「子宮内容物除去術」と書いてもらい、保険金がおりたそうです。 保険会社と先生が直接話しあっていますが、平行線のようです。 このままだと保険金は、もらえなくなってしまうのでしょうか? 保険金は、今行っている不妊治療にあてたいのです。 やむなく流産したのに、中絶とかかれるのも納得いきません。

  • 稽留流産と中絶の違いと病院選び

    一週間前に「胎嚢が8週の大きさでなく、6週のままで止まっている」 といわれました。 どうも稽留流産の疑いがあるようです。 「次のことも考えれば早めに処置した方がいいが、お母さんの 気持ちの整理もあるから処置する日にちはそちらで決めてください」 と言われ、今日、手術の予約を入れに同じ病院に行きました。 しかし、説明に疑問が生じキャンセルしようか迷っています。 「これはあなたが妊娠継続を破棄したので、費用として9万かかります」 金額は中絶するときの目安と同じくらいでした。 流産の診断なら保険が適応されるのか3~5万位のようです 確かに医者は「稽留流産です」とは言っておらず、 「このまま赤ちゃんが育つ可能性は極めて低い、ダメに近い」 と言っただけなことに気がつきました。 自分は中絶する気でないため(処置は同じかもしれませんが) ショックです。なにが違うのでしょうか? またキャンセルした場合、別の病院に行くことになり来週中に手術を 受けられる保障はないです。 早めに手術した方が次の妊娠へのリスクが少ないと言われれば、 疑問はあっても今の病院で手術しなければとも思います。 すこし分散してしまいましたが、2点についてなにかアドバイスを 頂けたらと思います。 よろしくお願いします

  • 中絶手術で保険

    今日中絶手術をしました。 ですが、今日会計で2万円くらいでびっくりしました。 昨日も前処理や手術前検査の為病院に行ったので会計の人に「明日の手術はどれくらいかかりますか」と聞いたところ「3万円くらいです」と言われました。 ちなみに最初病院に行く前に電話で中絶費用を聞いた時には8万くらいと言っていて、その事を会計の人言ったら保険がきくと言われました。 普通、中絶手術では保険は適用されないのでは? そして今日貰った細かい明細書に「不全流産」と書いていたのですが、流産していたので保険が適用されたのでしょうか? それとも病院側がわざと安くしてくれる為にそうしてくれてるのでしょうか? ちなみに不全流産って出血して子宮の内容物が完全に流れずに残ってる事ですよね? 中絶前に出血はありませんでした。 それに最初の診察でも今7週目ですとしか言われませんでした。

  • 妊娠しましたが流産かもしれません

    生理が遅れて数日後に妊娠検査薬で陽性が出て 産婦人科へ行ったところ、妊娠5週目とのことでした。 赤ちゃんの入っている袋が見えて、喜びました。 でもまだ小さいので心臓が動いているのが見えないので 1週間後に来て下さいと言われて、先週行って来ました。 見てもらったのですが、まったく成長していないとのことで、 また4日後に来て下さいと言われました。 もし、4日後に成長していなければ(心音が聞こえなければ?)流産の手術をするという話をされて、ショックです。 流産の手術についてネットで調べてたのですが、中絶の手術と全く同じと書いてあり、とても不安です。 中絶手術と同じということは、とても危険な手術ということですよね? もし流産だったら、お腹の中の赤ちゃんも失い、二度と赤ちゃんを産めなくなってしまうのかもしれないと思うと涙が止まりません。 別の病院へ行ってみようかとも考えたり、どうしたらいいのかわかりません。 まだ流産かどうかもわからないのに、こんなにマイナス思考でいる私はおかしいのかもしれませんが、もうダメだとしか思えなくて、希望が見えなくて悲しいです。

  • 中絶手術前に不全流産となった場合の手術費用

    妊娠8週で中絶手術を予定していましたが、中絶手術の前に不全流産となりました。 ほとんどは自然に出ていたのですが、1/3ほどが子宮内に残っているということで、翌日に手術をしました。 この場合、費用は流産手術として保険適用になると思うのですが、 病院では当初予定の中絶費用に近い金額を自費診療として請求されました。 (当初の中絶手術での予定費用は12万、流産後の実際の手術費用は自費で8万円の請求でした) 若干安くはなっているものの、流産手術の保険適用にしては高すぎます。 当初中絶希望だったら、途中で流産しても保険適用されないというようなことがあるのでしょうか? 尚、中絶手術の是非についてもご意見あるとは思いますが、当方はレイプされて妊娠し、産むという選択肢も含めて諸々考慮した上で中絶を選択したものです。 決して、安易なセックスの結果で安易に中絶を選択したわけではないということだけご理解ください。

  • もしかして・・流産??

    まだお腹の子が小さいので、2週間後また病院へ来て下さいと、月曜日に言われた者です!! 出血とお尻の穴付近に、突き上げるような痛みがあるんです↓ すぐに病院へ行った方がイイのでしょうか? 月曜日に「もし2週間後、子供が成長していなかったら流産ですね~」と医者に言われ、かなりへこんでいます。 出血がある事を医者にきちんと言ってあります! 言ってあって、2週間後来て下さいと言われたので、どうしていいのか分かりません↓ みなさん!教えて下さい!お願いします!

  • 流産していたのか分からないまま中絶手術

    今月9日に生理が4日程遅れていたため、検査薬を使用→薄い陽性反応がありました。 次の日の10日に病院にて検査→妊娠確定。 まだ4ミリ程度の袋しか見えず、赤ちゃんは確認できませんでした。 その日のうちに中絶の予約をして、帰宅。 翌週の16日に大量の出血と共に腹痛と腰痛。 病院に連絡をして、翌日17日に受診。 出血が多すぎるため、エコーでは赤ちゃんの確認ができませんでした。 3日間の出血の後、塊が出て出血と痛みは治まりました。 21日に手術日の為、時間通り病院へ。 看護師さんに出血のこと等を聞かれたので、塊のこと等を話した。 しかしその後、エコーで赤ちゃんを確認せずに手術へ。 結局流産していたのか分からないまま中絶費用を払い病院を後にしました。 自分で確認しなかったのも悪いんですが、先生も流産の可能性があったことを分かっていたはずですし、看護師さんにも話したのになぜ確認しなかったのかなんだか疑問に思いました。

  • 妊娠6週目で病院に行き超音波をしたところ赤ちゃんは成長しておらず流産す

    妊娠6週目で病院に行き超音波をしたところ赤ちゃんは成長しておらず流産する事になりました。先生はほっといても自然と出てくると言いましたがとても不安です。強い下腹部の痛みを感じるのでしょうか?病院の先生からは「子宮内容掃除術」と言う手術を勧められました。2週間経っても出血が無ければ手術をすると言われました。(その手術は中絶と同じやり方です。)私は自然と出るのを待ちたいと思っています。2週間待っても出血が無くてもそのまま出てくるのを待っていてもいいのでしょうか?それとも手術をした方が良いのでしょうか?どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 中絶後、出血が2週間続いています・・・

    私は1月23日に妊娠7週でやむを得ず中絶手術を受けました。 手術後から血が出始め、まだ止まる気配がありません。 トイレに行くと、ぽたぽた垂れる事もあります。 手術1週間後の検診で、お医者様に 「結構出血があるのですが」と相談したところ 「7週と結構大きくなってしまってからの手術だったので、  出血は多いだろう。気にしなくて大丈夫です。  普通に生活して、次の生理を待ってください。」 という感じのことを言われました。 薬もちゃんと飲み終えたし、 腹痛もすこし違和感ぐらいの痛みなのですが、 インターネットで色々調べたところ 出血は1週間~10日くらいが普通みたいなので 心配になりました。 もう一度病院に行ったほうがいいでしょうか?

  • 中絶について

    現在、かなり大きめの子宮筋腫を2つ持っている状態で 妊娠しました。 年齢も年齢なので中絶をしたいと思い、しかも子宮筋腫があるのは 自分でも知っていたので、町医者の産婦人科ではなく、 ちょっと大きめの総合病院に診察にいきました。 筋腫の間に胎児がいて、通常の中絶の手術は難しいとのことで 総合病院から大学病院へ紹介され、大学病院でも同じようなことを言われました。 が、基本的に中絶の手術はやらないんです。と、大学病院の 先生に言われたのですが、 中絶を希望しているのならば、保険外で手術をしてくれるとのこと。 難しい位置に胎児がいるけれど、エコーで確認しながらの 手術になると言われました。 中絶の手術後、2~3ヶ月して子宮が落ち着いたら 全摘出の手術をするという流れになっています。 妊娠に気が付いて(市販の検査役薬にて)病院に行ったのが 結構早くて(おそらく妊娠2ヶ月ぐらい) まだ小さすぎるから、手術する(かき出す)にも難しいから もう少し待ってからと言われています。 通院するのに、往復2時間かかる大学病院。 保険外で手術になるのも、ちょっと経済的に痛いので 近くの産婦人科に診察・手術してもらおうと思っているのですが どうでしょう? 一度、大学病院に診察してもらっている以上、 病院は変更しないほうがいいのでしょうか? 子宮筋腫がなければ、町医者でも問題ないと思うのですが 大きな子宮筋腫が2個ある状態なので やっぱり施設の整った病院のほうがいいような気もします。 ただやっぱり通院が大変です。 その後、入院になったとしても 自宅の近くの病院のほうがいいような気もします。

専門家に質問してみよう