• 締切済み

おすすめプロジェクションは?

プロジェクションテレビの購入を検討しています。 そこでオススメのものはありますか? 画像などは好みですのでそれ以外で。 電気代、待機電力、寿命、修理などのアフター面、チューナーが別置きで熱がこもらない…などなど、自分ならこれ!見たいなのがあれば教えて下さい。 ちなみに価格面からエプソンの57型を検討中。 他にオススメがあれば教えて下さい!

みんなの回答

  • Elim03
  • ベストアンサー率23% (146/632)
回答No.1

 ご質問の本道からはずれて恐縮なのですが・・・  なぜ今「プラズマでも、液晶でもなく」プロジェクション方式を敢えてお選びになりたいのかが、理解できないと、回答が難しいような気がします。補足賜ることができれば幸いです。

doonacho
質問者

補足

一番はやはり価格です。 「プラズマ買っちゃおう」とはとても言えません。 スペースとお金があればプロジェクターとスクリーンを買いたいところですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 液晶テレビの購入を考えています

    液晶テレビ 42シャープ アクオスの購入を考えています、通販での購入か、地元の量販店で購入か迷ってます、やはり価格比較サイトを見て検討している限り、地元電気店より送料込みで7万安く、しかし電気店は故障に対しての保障が10年と長く、アフターの面で壊れたらどこに修理を出せばいいか分からずで、壊れても7万はしないだろうかと悩んでます。よろしくお願いします。

  • 電気コンロ(IHではない)の待機電力ってどのくらい?

    私のマンションは電気コンロなのですが、IHクッキングヒーターではなく、古いワンルームのマンションについてるタイプのものです。 金属で覆われているため、同じ電気コンロでも、ニクロム線?が露出しているタイプに比べて、かなり熱量が弱く電気代がかかるため、卓上のIHクッキングヒーターを購入しようと思っています。 電気代を少しでも節約するため、IHクッキングヒーターの購入後は、熱効率の悪い電気コンロは使用しません。 そこで気になるのが、備え付け電気コンロの待機電力です。コンセントの差込口が、キッチン下の奥まったところにあるようなので、コードを抜くのが難しいのです。 待機電力がそんなにかからないようであれば差し込んだままでも良いのですが、場合によっては管理会社なり電力会社なりにお願いしてコードを抜いてもらおうかと思っています。 電熱線?タイプの電気コンロの待機電力についてご存知でしたら、ご教示願います。

  • EPSON DIRECTっていうメーカーさんって、

    Pen(3)1GHzのデスクトップマシンの購入を検討しているのですが、EPSON DIRECTっていう通販専門のパソコンメーカーありますよね。すごい低価格なのが魅力なのですが、周囲に購入経験者がおらず、アフターサービス等も含めた品質面でちょっと不安です。どなたかEPSON DIRECTさんでショッピングされた方、いらっしゃいませんか。感想を聞かせてほしいのですが。

  • 電子レンジの扉を開けるとブレーカーが落ちる

    2~3日前から 電子レンジの扉をあけると ブレーカーが落ちるようになりました。 毎度ではないのですが・・・。 うちのデンシレンジは 待機電力が0のもので しばらく使わないと待機電力が切れて 扉を開けると電源が 入るようになっているしくみです。 電気屋には買ったほうがいいですよと 修理を渋られましたが 6年ほど前に70000円ぐらいで買って 大事にしていたものです。 簡単になおるのでしたら 自分で直したいのですが ドコをみればよいかわかりません。 三菱オーブンレンジ RO-SE3 です。

  • PCオフ時のコンセント

    我が家では電化製品を使ってないときには、コンセントから抜いておくのが基本です。安全面と待機電力節約のためです。 コンピュータも同じように電源を切ったあとはコンセント自体を抜いているのですが、先日友人からコンピュータはそうしないほうがいいのではないか?といわれました。 また、コンセントを抜いておいた状態から電源をいれると、ずっとつないであったときよりも、起動時の音が大きくなります。 この大きな音を聞くと、待機電力が通ってないせいで、電源をつけるときに逆に電気代がかかっているような気がします。 コンピュータの機能、電気代を考えたときには、コンセントはそのままにしておくのと抜くのとどちらがいいのでしょうか?? 安全面で考えるともちろん抜いておいたほうがいいんでしょうが。。。 よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫の消費電力について詳しい方お願いします

    冷蔵庫の消費電力について詳しい方お願いします 家族不在時に電気使用量が多いため検討しました(8時~17時で4KW)結局冷蔵庫だろうと言うことなんですが、冷蔵庫の仕様は(12年前の東芝製373L)です。質問は(1)定格消費電力138Wです、これは1時間の使用電力ですか、真夏はもっと増えるのですか、(2)そのほかの待機電力はパソコン関係、テレビ周辺、浄化槽モーターです、ポット、便座は使用していません (3)皆さんこのほかに考えられる待機の電気器具は無いですか、

  • 白熱電球、蛍光灯、LED発光灯についての効率について

    はじめまして ご存知の方ご教授ください。 白熱電球、蛍光灯、LED発光灯についての効率について教えていただけますでしょうか?(メーカーや商品によって多少数字は異なると思います。) ■質問1 ・たとえば、白熱電球100W表示の電球は、おおよそ効率が15%ぐらいでしょうか?(100V用を100Vで使用した場合。)この場合、光へのエネルギー変換効率は、15%程度でしょうか?(メーカーにもよりますが。10%ぐらいでしょうか?) そうすると、 ・一次消費電力:100W ・光変換効率:15% ・熱損失(全損失 ほぼ熱だと思いますが):85W ・光変換エネルギー:15W ・一月の電気代:1KW/hあたり 23円として 24時間×30日×100W=72000W=72KW よって1656円程 ・寿命は約1000~3000時間程度 ・価格100円程度 と言うことでよいのでしょうか? この場合、光の光度はカンデラで表すのでしょうか?いくつになりますでしょうか? ■質問2 上記の明るさで蛍光灯やLEDに置き換えた場合 ※蛍光灯 ・一次消費電力:21.4W ・光変換効率:70% ・熱損失(全損失 ほぼ熱だと思いますが):6.4W ・光変換エネルギー:15W ・一月の電気代:1KW/hあたり 23円として 24時間×30日×21.4W=15400W=15.4KW よって354円程 ・寿命は約5000~10000時間程度 ・価格500円程度 ※LED灯 ・一次消費電力:15.79W ・光変換効率:95% ・熱損失(全損失 ほぼ熱だと思いますが):0.79W ・光変換エネルギー:15W ・一月の電気代:1KW/hあたり 23円として 24時間×30日×15.79W=11360W=11.36KW よって261円程 ・寿命は約50000時間程度 ・価格5000円程度 以上 宜しくお願い致します。おおよその目安、考え方で結構です。

  • 100W電球の消費電力について

    はじめまして ご存知の方ご教授ください。 白熱電球、蛍光灯、LED発光灯についての効率について教えていただけますでしょうか?(メーカーや商品によって多少数字は異なると思います。) ■質問1 ・たとえば、白熱電球100W表示の電球は、おおよそ効率が15%ぐらいでしょうか?(100V用を100Vで使用した場合。)この場合、光へのエネルギー変換効率は、15%程度でしょうか?(メーカーにもよりますが。10%ぐらいでしょうか?) そうすると、 ・一次消費電力:100W ・光変換効率:15% ・熱損失(全損失 ほぼ熱だと思いますが):85W ・光変換エネルギー:15W ・一月の電気代:1KW/hあたり 23円として 24時間×30日×100W=72000W=72KW よって1656円程 ・寿命は約1000~3000時間程度 ・価格100円程度 と言うことでよいのでしょうか? この場合、光の光度はカンデラで表すのでしょうか?いくつになりますでしょうか? ■質問2 上記の明るさで蛍光灯やLEDに置き換えた場合 ※蛍光灯 ・一次消費電力:21.4W ・光変換効率:70% ・熱損失(全損失 ほぼ熱だと思いますが):6.4W ・光変換エネルギー:15W ・一月の電気代:1KW/hあたり 23円として 24時間×30日×21.4W=15400W=15.4KW よって354円程 ・寿命は約5000~10000時間程度 ・価格500円程度 ※LED灯 ・一次消費電力:15.79W ・光変換効率:95% ・熱損失(全損失 ほぼ熱だと思いますが):0.79W ・光変換エネルギー:15W ・一月の電気代:1KW/hあたり 23円として 24時間×30日×15.79W=11360W=11.36KW よって261円程 ・寿命は約50000時間程度 ・価格5000円程度 以上 宜しくお願い致します。おおよその目安、考え方で結構です。

  • 電気ストーブ

    パソコンや携帯を室内で使用した時に、電気を消費しますが、それは音や熱や光のエネルギーになって機器の外部に放出されますよね。そしてそれはいずれ全て熱エネルギーになりますよね。 ところで、電気ストーブは電気エネルギーを全て熱エネルギーに変えるものですが、電気ストーブをずっとつけている代わりに、パソコンや蛍光灯を室内でつけっぱなしにしておき、対応する電力量だけ電気ストーブの運転を停止させる(例えば、10分につき30秒のように)のと、電力消費は変わらないですよね? 勿論、蛍光灯やパソコンの寿命を考慮に入れると損得勘定は単純にはいかないですが、電力だけに注目した場合、同じでしょうか? 同様な疑問として、誰もいない部屋で(もうすぐ人が来るから)エアコンをつけているとして、空気を循環させるために扇風機を並行して運転させたら、そのエネルギーが熱に変わってしまって温度を下げる効果を抑制してしまうでしょうか?(まあ、ほとんど影響しないでしょうが)

  • 電力自由化について。

    電力自由化について、4月からの電気をどこから購入するか悩んでいます。 11月に京都に引っ越し、今は関西電力です。 太陽光パネルも設置しているので、当たり前ですが、高く売れて、電気代の安い会社がよいです。 今の売電価格は37円です。 ケータイはSoftBankです。 電気と合わせたお得なプランもありそう…。 何社か調べましたが難しくて…。 詳しいかた、オススメの電力会社はありますか?

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVのサービスやISPぷららで画面が固まるIP2001エラーメッセージが表示された場合、どのような対応が必要なのでしょうか?解決方法やトラブルシューティングの情報をまとめました。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららで画面が固まるIP2001エラーメッセージに遭遇した場合、対処方法やトラブルシューティングの手順について詳しく解説します。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららで画面が固まるIP2001エラーメッセージが表示された際の対処法について紹介します。問題の原因や解決策について詳しく説明します。
回答を見る