• ベストアンサー

ATAの内蔵HDDをiMACに自分で入れることはできるか

PRIAMPの回答

  • ベストアンサー
  • PRIAMP
  • ベストアンサー率45% (61/134)
回答No.1

commecadumodeさんが、どの程度分解等の作業が出来るのか分かりませんが PowerMacG4だとシリアルATAでは無いですよね? iMacG5はシリアルATAなので、そのままでは接続出来ません。 尚かつ、内蔵増設は不可能だと思うので交換と言う形ですが、これも変換プラグ等が 内蔵出来るか出来ないかはiMacG5の内部スペースが分からないので... 外付けのケース(USB2.0かFirewire)に入れてと言う事は出来ると思いますが。 そもそもG4とG5ではCPUが違うのでiMacの方ではG5に最適化されたものじゃ無いと 起動しない可能性の方が高いので、やるべきでは無いと思いますが。 データ移行と言う事なら、Firewire接続すれば移行プログラムがあるので簡単に出来ます。

commecadumode
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 内蔵HDDと外付けHDDのシリアルATAについて

    内蔵HDDと外付けHDDのシリアルATAについてですが まったく同じHDDを使用して内蔵したHDDの書き込み等の速度とPCIで増設したシリアルATAコネクタにeSATAケーブルで外付けHDDを繋げての書き込み等の速度には違いはありますでしょうか?

  • ATA133HDDを、ATA66のG4へ

     現在G4 500Dualを使用しています。  HDD増設をRAID0にて行ないたいと考えていますが、RAIDカード(ATA133対応)を使用し、HDDもATA133の物を購入したとします。  G4 500DualのATAは66だったと思いますが、ATA133の能力は無駄になってしまうのでしょうか?  ATA66対応のRAIDカード+ATA66HDDにて増設するのが、無駄の無い現実的な方法なのでしょうか?  初歩的な質問で申し訳ないですが、回答願います。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 内蔵HDDを認識しない

    内蔵HDDを増設した所、認識しません。 HDDは、Seagateの200G、シリアルATA接続です。 PCは、DELL XPS Gen4です。

  • S-ATAでの内蔵HDD接続数

     S-ATAでの内蔵HDD接続最大数について質問します。  今使っているPCのメインボードにS-ATAのHDDを2台 接続しているのですが、もう1台増設したいのですが無理なのでしょうか?。(メインボードには接続部2つのみ) ハード環境は下記の通りです M/B ASUS P4P800-E DELUX CPU P4 3GHz メモリ PC3200 DDR 1GB HDD S-ATA 160G 250G よろしくお願いします。

  • 内蔵HDD引越し

    内蔵HDDの引越しを考えております。 XPを使っているのですが、内蔵HDDは40Gしかないので、外付けHDDというよりも、内蔵HDDの引越を考えております。 増設を考えましたが、スペースが全く無く増設不可の為付け足すより 新しいHDDにOSごと引越したいのですがどうしたらよろしいでしょうか。 ちなみに、PCは会社の先輩から譲り受けたもので、その先輩も前の会社でリースのPCをもらったものらしく、バックアップCDやその他諸々何一つありません。ただPCがあるのみです。 HDDはPARALLEL ATAです。 何とぞ、よろしくお願いします。

  • 内蔵HDD

    e-machines J3020 を使用しているのですが、内蔵HDDが残り少ないので内臓HDDをもうひとつ追加したいのですが、どのようなものが合うかわかりません。たぶんJ3020には、SATAは不可能だと思うのですが、どうでしょうか?ATAの中にも、Ultra ATA100やUltra ATA133がありますが、お勧めの商品・仕様などがございましたら、教えてください。よろしくお願いします。容量は、500G前後(最低300G以上)で考えております。

  • ATA66、外付けATA133、外付けeSATAの違い

    現在、PowerMac G4 MDD 1.25G dualを使用しています。 内蔵HDD(120G)とは別に、HDD(250G)をリア側のATA100接続で1台んでおり、計2台。フロント側のATA66接続のベイは2つ空きがあります。 容量が足りなくなってしまったためHDDの更なる増設を考えているのですが、このモデルはとてもファンの音が大きいため、ATA66接続でさらに内蔵HDDを増やすと、本体内部が熱せられてまた更に動作音が大きくなるのではないかと心配しています。 そのため、下記の方法を候補として考えております。 1)AEC-6280M/J [ACARD製 MAC専用 Ultra ATA133カード]を購入し、外付けでHDDを増設 2)MSATA2-E2MAC PCI to Serial ATA II Cardを購入し、eSATA接続で外付けHDDを増設 以上のうちでもっとも快適な結果を得るにはどれを選択すればよいか、アドバイスを頂けますと幸いです。なお、増設するHDDは出来るだけ大容量のものが良いと思っています。 宜しくお願いします。

  • ATA133ボードを取り付けたいのですが

    NECのPC-VC667J3というちょっと古めのスリムタワーに 大容量HDDへの換装を行いました。 せっかくATA133対応のHDDを買ったので、ついでに玄人志向のATA133PCIカードを購入しました。 スリムタワーのため増設ができず、ATA133ボードに内蔵HDDをつなぎました。次にWindowsXPの新規インストールを行い、最初の青い画面で「F6」キーを押し、追加ドライバをインストールしようとするのですが、標準添付のUSB外付けフロッピーを認識しません。(おそらくこの時点でUSBドライバを読み込んでないのが原因だと思うのです) 今はあきらめてオンボードのATA33につないでいます。 何か認識させるよい方法がないか、教えてください。 よろしくお願いします。 だめだったら次に新しいパソコンに買い換えたときにでも使いたいと思います。

  • HDD の内蔵型ATAでは外付けで使用できますか?

    HDD の内蔵型ATAでは外付けで使用できますか?

  • 内蔵HDDの増設

    現在使っているPCに内蔵のHDDを増設したいのですが、どんなメーカーのものでもあうのでしょうか?PCはDELLディメンション4100でカタログには Ultra ATA-100EIDEと書いてあり、現在40Gです。追加で40か60を思っていますが、回転数とかその他のことがあまりよくわかりません。 「価格.Com」で調べたところ「FUJITSU MPG3409AH-E (40.9G U100 7200) 」というのが安かったので購入を考えていますが、大丈夫でしょうか? また回転数5400と7200では何がどれぐらい違うのですか。 あとU100や ATAー100、EIDEというのも知りたいと思います。 どなたかよきアドバイスをお願いいたします。