• 締切済み

大学の費用

mari_の回答

  • mari_
  • ベストアンサー率28% (19/67)
回答No.4

こんばんわ。ちょっとずれてしまうかもしれませんが、ご参考になればと思って書きます。 質問者さんは二部大学に進むということは選択肢にはないのでしょうか? 私は都内某大学の文系私立二部に通っています。 学費は国立並なので選びました。 昼間バイトをして、夜学校に行き授業を受けるというかんじです。 学費も生活費も自費で自立している学生も少なくないです。 ただ、楽かといったら楽ではないですが・・・ 求めている回答と違っていたらすいません。

noname#16777
質問者

お礼

二部も一度考えてみました。でもライフスタイルにあうか分かりません。。

関連するQ&A

  • 大学の費用と将来

    もうじき一浪して大学受験するものです。 大学の費用(文系私立)(同居)ですが、費用ですがいくらか奨学金を借りようかと考えています。 親は全部負担するといっています(学費と最低限の生活費だと思います)。でも、個人として大学生になっても全部負担してもらうのはどうかと思っているので、少しでもその負担を減らせばなあと思っています(全部ではないです)。そして、できれば在学中に留学を考えているので、その分とあわせて奨学金を借りようかと思うのですが可能でしょうか? 親の収入は平均より少し下(経済的困難にはならない)くらいだと思います。 もちろんアルバイトもします。ただ、自分を大学生のうちに高めたいので留学、資格だのにお金を当てたいのでその分もできたら自分から出したいと思っています。 そこで、借りるにしても将来の平均収入から将来十分に返せるようにどれくらい借りれるのでしょうか。そこで自分でいくらくらい負担できるのか知りたいです。私は男性で、あるデータですと、30歳未満の単身者の支出の黒字が年40万円前後見たいですが、それの半分くらいを参考にしてその分かける何年間分くらいで、奨学金として望めますか。

  • 大学の学費を半分子供に負担してもらいたいのですが・・・。

    お世話になります。 子供は今高3で来年春大学受験を控えています。 奨学金を借りたくないので 大学の学費は半分負担してほしいと以前から 子供には伝えているのですが、 友達でそこまで払う子はいないと不満らしいので 皆さんはどうなさっていたのかお聞きしたいです。 私大文系で学費は年間およそ120万位と聞いております。 なので、月々5万の負担です。 交通費や本代等その他の費用はもちろん親が全額負担です。 バイトで稼いで払うにはキツイ金額ですか? 平均的な大学生は小遣いとして いくらぐらい使うのかも知りたいところです。 時間があるときに教えて下さい。

  • アメリカの大学に行こうと思っているのですが…

    高校2年生です。 アメリカの大学に高校卒業後行きたいと思っているのですが 親に学費を出してもらえないので 自分で学費も生活費もすべて負担して大学に行きたいと思っています。 行きたい大学は決まっていて、学費は年間120万ぐらいです。 奨学金の情報なども色々探してはいるのですが、 おススメの奨学金を支援している団体などありませんか。 また、アメリカの大学に自分で費用を負担して行った方などいらっしゃったら どのようにして行ったのかなど詳しく教えていただけると嬉しいです。

  • 大学生の一人暮らし費用について

    現在無職の18歳女です。 私は中学から不登校でしたが、半年前に大学受験を決意、合格すれば来年度に国立大進学予定です。 しかし今さらになって金銭面で不安になってきました。 現在母子家庭で生活保護を受けています。 月に頂ける額は家賃を入れて10万円程です。 母は月に2万円程の収入です。 受験費用は祖父に借りて払う予定です。 そして大学生になれたら家を出ていくように言われてます。 バイトはしていましたが、事情がありクビになりました。 それ以来勉強に専念し、受験費用に貯めていたバイト代も生活費でなくなりそうです。 祖父は大学にさえ受かれば奨学金でなんとかなる、と言いますが本当でしょうか? 親や周りの援助は一切なく、一人暮らしで大学生活を送っている方はやはりバイト漬けになるのでしょうか…? また、大学入学時、引っ越し費用など、そういったお金は何処からかお借りすることは可能でしょうか? 甘えかもしれませんが今からバイトを再び始めるのは厳しいかなと思っています。 世間知らずで申し訳ありませんが、御回答お待ちしております。

  • 大学は学びたいことを学ぶために行くところですよね?

    僕は高2です。今来年の選択科目を決めるために行きたい大学を決めているところです。しかし、僕は行きたい大学があるのにもかかわらず、親に相談しましたが即反対されました。ちなみに僕が学びたいのは情報系です。親は僕を経済や経営学部に入れようとしてきますが、僕は経済・経営なんてまったく興味もないですし、それらがどんなことを学ぶのかすら知りません。僕にとって大学は就職のためではなく、学びたいことを学ぶためにいくところだと思っています。僕は今文系なので(もともとの希望は理系)、経営か経済、文学あたりに結びつくわけですが、このままいきたくもない興味もない大学・学部に我慢して行かなければならないのでしょうか?それとも文系であっても情報系の大学・学部(受験科目は理系)にいける可能性というのはあるんでしょうか?今の時代大学にいかないと就職もできないので大学受験はします。この場合どうすればいいでしょうか?このまま親の言うとおりに文系の道を進むか、文系でも自分の学びたい道を進むか(この場合徹底的に反対してくる親を説得する必要があります)。僕は今まで自分の趣味・興味から将来やりたいことを親に話してきましたが、文系の職業は反対されるのは少ないほうで、理系の職業は反対だらけです。今日中に親に話す内容をまとめたいので、早めの回答おねがいします

  • 海外留学費用について

    私は高3の受験生です。 今まで必死に英語教師になる夢を果たすために大学受験への勉強をしていましたが、海外で英語教授法というものを学べることを知り、それを調べれば調べるほど日本より海外で学ぶ方が良いということが感じられたので、日本の大学への進学をやめ、海外留学を目指す気持ちを固めました。 しかし親は経済的に苦しく、そんなに自分にあまりお金をかけられない状況です。やりたいことならと言って出してくれるでしょうが、なるべく親に負担をかけたくない、そう思い、ここで質問しようと思いました。 学費が安いのはイギリスやオーストラリアといわれていますが、実際にかかる費用というものを是非知りたいんです。いったいどれくらいかかるものなのでしょうか?  ひどく曖昧で答えにくい質問だと思いますが、時期的にもいっぱいいっぱいで、困り度3で登録しました。よろしくお願いします。

  • 大卒後の収入と生活

    願書の準備している来年大学受験す18歳男です。 受験校(文系)を選んでいるのですが、4年間で100万近く高いところも受けたいと思っています。親は全部払うといっていますが、この額は私の今の金銭感覚では高すぎる、と思い気兼ねしてしています。親の収入は平均より少ししたくらいです。 それで将来の自分が払えるという気持ちがあれば、躊躇しないで受けれるので、今の金銭感覚から、将来就職した時の金銭感覚でこの100万について考えていただきたいです。。 私が30歳、40、になった時この額はどれくらいの価値を持つものなのでしょうか。100万は自分がやりくりして生み出せるものですか。私自身が調べたところによりますと、そのころ年収が600万位のようです。年間350万くらい生活にかかるようなので、年間少なくて200万くらいは少し貧しくても、自由になるお金になるのでしょうか。 結婚も考えていないので、冠婚葬祭でかかったとしたも就職して20年間考えれば、1000万円くらいは自由に使える額で、この大学の100万は大したことではない、と考えられるでしょうか。 人生どうなるかわかりませんが、一生懸命毎日を過ごせばこれは期待できるでしょうか。 18歳の私がこんなことも考えるのは珍しいかともいます。お金だけではないですが、100万高くないところ行けば、親孝行してあげられると思ってしまうのです。でも、親は学費に関係なく、自分の好きなとこ行きなさいといわれます。将来20年後くらいの自分の年収をやりくりするのを考えれば、この100万は大したことはないと言えるでしょうか。わずかかもしれませんが、自分の可能性や、自分を高めるところに行きたいとも思ってていますので。ただ、在学中のバイト代は、多くの経験をするためにあてたいと考えています。以上訂正すべきところやアドバイス、または参考になるサイトなどがありましたらお願いします。

  • 私立大学について

    通信教育の短大生で、大学の3年次編入を考えています。編入となると受験できる学部の枠が狭く、都心にある私立大学をいくつか受験しようと考えています。そこで学費や生活費等を考えた場合、経済的にかかる負担が大きいです。学費をおさえる方法、また免除などあるという情報を知っていましたら教えてください。

  • 大学の費用について・・・

    大学の学費について質問させてください。 国公立理系志望なのですが、家の経済状況が微妙なので学費が気になります。 大学院までいくとして、4年+2年分の学費ですよね。 もし国立に落ちて私立に行くことになった場合、どれくらいかかるのでしょうか。 また、浪人の費用についても教えて下さい。

  • 大学受験やり直し?

    都内の短大に通う2年生ですが、入学してすぐ、あまりのレベルの低さに大学受験をやり直したいと考えるようになり、もう一年たってしまいました。 友達を見下してしまう自分が嫌だし、学費が無駄だな~と思います。 入学してすぐに、辞めたいことを親に告げましたが、入学にいくらかかったと思ってるの!と殴られてしまい、怖くて一年続けてしまいました。私は、立派な大学で適度な誇りを持ちながら勉強やサークルをやりたいだけだと思います。 辞めて大学受験をやり直すべき? 短大卒業後やるべき? ただ、いまが無駄に思えて仕方がありませんf^_^;学費、時間・・・ 親には、申し訳ないと思います。短大の学費を返したいから、短い方がいいかな~って思うんです。 高校のときが理系だったのでそこに未練があります(現在文系) 仮面浪人しようかなとも考えていますが・・・どう思いますか。