• 締切済み

ささくれ

ytoyloveの回答

  • ytoylove
  • ベストアンサー率49% (25/51)
回答No.2

先ほどの回答につけくわえて(¨;) 乾燥してくるとささくれが出来やすくなるので、ハンドクリームなどで保湿はしっかりした方がいいと思います。水仕事のあとは特に乾燥しやすくなるので(^^)

green10day
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 水仕事や手を洗ったあとのケアは大事ですよね。 今年中にささくれゼロを目指したいと思います。

関連するQ&A

  • ささくれが痛い・・・早く治るには?

     ささくれが両方の人差し指と親指に おもいっきりできてしまい痛いし けっこう、日常生活でも、不便です。 たとえば、ドライヤーで髪を乾かす時に ひっかかったり・・・  そもそも、ささくれって どんな状態の時にできるのですか? 何か栄養が足りないのでしょうか?  そして、早く治る方法とか知ってる方 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ささくれと感染について

    質問させていただきます。 先日、彼女とそういう雰囲気になり手でしてあげる事になり 中指で膣を、人差し指でクリトリスを触ってあげてて 中を触ってあげたり外を触ったりと、挿入までは行かず 手だけの愛撫だったのですが、次の日手を見てみると 人差し指の爪の横にささくれができている事に気づきました。 ささくれは触ると中がちょっとチクッとする感じの深さで 触ってあげてた時にも愛液は沢山付着していました。 この場合、ささくれなどから感染症などにかかったり 検査した方が良いでしょうか?また、検査するならどのような 検査をすればいいのでしょう? 心配しすぎるなとは言われますが、やはり不安なので 教えていただけると助かります。

  • さかむけ(ささくれ)を触る癖を何とかしたい

    3歳になったばかりの娘の母親です。 しばらく前から、娘が右手親指のサカムケ(サカムケと言っても爪の生え際ではなく爪の横の部分なので、正確にはサカムケとは言わないかもしれませんが)を、人差し指の爪でいじるようになりました(手をOKの形にするわけです)。 『ばい菌が入るし、血が出て来ちゃうから触ったら駄目よ』と言い聞かせてたのですが、ふと思い出した時に触ってしまうらしく、一度触るとしばらくいじったままです。 そしてとうとう今日、本当に血が出て来てしまいました。取り敢えず消毒をして絆創膏を貼りましたが、今度は絆創膏が気になるようで、動きもぎこちなく、今日一日母子ともストレスを感じた日になってしまいました。 以前チックの症状が出て悩んだ事がありましたが、その時は絶対注意してはならないと聞いたので、放置していたら本当に直りました。しかしこれは衛生上放っておく訳にもいかないので困っています。 ●これもチックの一種なのか、ただの癖か、精神的なものなのか ●やめさせるにはどうすれば良いか ●病院に行くとしたら、皮膚科か小児科か アドバイスを宜しく御願い致します。

  • 爪とささくれをすぐむいてしまいます・・やめる方法をおしえてください

    爪は歯や手で目についたらすぐむいてしまいます。 ささくれも同様です。 だから女性なのに深爪して先はボロボロ。ささくれ部分もどんどん広がって皮がべろーんとむけてしまっている部分があります。 一回、一念発起をして(学生にしたら高いのです・・)ネイルアートショップで爪をみがいてもらおうかなと考えてもいます。そしたら、少しキレイにしなきゃと思うかもしれないからです。どうか。みなさん爪、皮をむかない方法、手先をきれいにする方法を教えてください。

  • 指の皮をめくってしまう癖を治したいです。16歳です。

    指の皮をめくってしまう癖を治したいです。16歳です。 私は小さい頃から爪を噛む癖がありましたが、中学生になってからはやめようと心掛け、噛まなくなりました。 しかし、無意識に親指の皮を痛くても血が出てもめくってしまいます。頭が痺れる感じがするくらい痛くてもめくってしまいます。むしろ痛みが気持ち良いんです。 爪の根本の皮も毛抜きなどを使ってめくってしまうので、爪がでこぼことしていたり左右のバランスが変だったりしています。 勉強しているときに多くめくってしまうようです。長期休暇のときはあまりめくりません。 何度もやめようと心掛けましたが、ストレスが溜まっていつも結局めくってしまいます。 友達や彼氏、家族の前でも親指を見せることができません。すごくみっともないです。本当に治したいです。 どうしたらやめられますか。 よろしくお願いします。

  • 指の皮がむけていくんですが水虫?

    水虫と思われる痒さがあった為、石鹸で足を手で洗ってから指の皮がむけてきました。初めは親指、と人差し指で3日後は左右の指全部の皮がむけてきました。それで今では親指、と人差し指の指紋の部分は皮がむけきってつるつるになっています。原因が水虫なのか他が原因なのかわからないのでわかる方教えて下さい。

  • 足裏のささくれを改善したい

    皮膚が弱く市販の塗り薬も合わないと炎症を起こすことがある体質です。 以前より一年を通しての症状ですが、足裏の親指、親指下、小指下部分の皮が肉に到着するくらいの深さで掌紋にそってささくれのようにさけてめくれあがってしまいます。 かかとも塗り薬とマッサージを一日怠けるとひびが入り割れてしまい歩くたびに血が出ることもある状態です。 冷えが一番影響するという事で、冬は特に五本指靴下やヒートテックのような靴下、毛糸の靴下などを気温や状況に合わせて着用し室外では足裏用のカイロも使用していますが、裂けてしまいます。 ビタミンもバランスよくとり、日光浴や軽い運動などは常時心がけ不健康と言えば睡眠時間が短い位(平均4時間、短いと2時間くらい)なのですが、現在介護の関係もあり睡眠時間はどうしてもたっぷりとることが難しい状態です。 その他日常的に気を付ければ改善される可能性がある方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 現在扶養家族に入るため手続き中で保険証が手元になく、また以前しばらく皮膚科に通院していたのですが悪化しないようにする程度までしか効果がなかった、長時間家を空けることが現在難しい状況であることなどから通院せずに少しでも少しで何か出来ることがありましたらと思っております。 宜しくお願いいたします。

  • 唇の皮をべりべり

    癖…といいますか 暇だったり、さびしかったり、彼が構ってくれなかったり、不安になったり、悲しくなったりすると唇の皮をべりべりっとむしってしまうんですよね。 無意識でやってて、気づいたら人差し指と親指の爪の間にびっしり血がつまってることがあります。 というかほぼ毎日…。 どうしたらやめられますか? 唇がボロボロになってしまう…   でも無意識でしてしまうんです。 とくにさびしい時と不安な時によくしてしまいます。 今も彼にさびしいから電話したところ携帯の電源を切られてしまい、悲しくてまた無意識にしてしまいました。 同じような癖のある方いらっしゃいますか…?また、どうしたらいいでしょうか…

  • 噛み癖で荒れた指、完治しますか?

    私は小学校3、4年生ぐらいの時から 指の皮を噛む癖があり、 噛み続けてかれこれ10年近く経ちます。 きっかけはおそらく、 ささくれやケガでめくれた皮を噛んだりしていたことからだと思います。 ストレスというより、授業中や模試など、頭を働かせるときによくやってしまいます。 爪の横の部分から始まって 今では親指の第一関節や人指し指と中指の第二関節まで噛んでしまいました。 今はなんとか強い意志を持って 一週間ほど噛んでいません。 これからも続けていけると思うので、 癖を直す方法には困っていないのですが、 噛んでいた部分だけとても硬くなっており、 他の指に比べ痛み(鋭利なものがあたったりなど)や温度に鈍感な気がします。 お風呂上がりなどに見ると、その部分は 白くなっています。 これはメラニン色素が抜けてしまっているということなのでしょうか? このまま噛まなければ他の指のように戻るのでしょうか? それとも完治はしないのでしょうか… 御回答お待ちしております。 どうか宜しくお願い致します。

  • 川崎病について知ってる方!!

    2歳で川崎病やりました。 手の両親指は、太鼓ばち指です。 その親指が、ずっと腱鞘炎になっています。直接的な原因は筆記です。曲げるたびにポキポキなり、ならしてもなんか引っかかる、熱を持っていて、痛いです。 さらに、それとは関係ないのですが、ささくれのようなものが発展して、指の先端付近の皮膚が剥がれたり、復活したり、硬くなった皮膚が裂けたり、そしてその裂け目から皮がむける…といった状態になっています。ペットボトルのキャップを開けるだけで血でビチョビチョになります。 これって、川崎病の経験と関係ありますか? そもそも、ばち指ってのは川崎病の後遺症なのでしょうか? ごちゃごちゃしましたが、ちょこっとでもいいので、知恵をお貸し下さい!!