• ベストアンサー

ビンテージギターと新品ギター

uk-016の回答

  • uk-016
  • ベストアンサー率33% (21/62)
回答No.2

当方50、60年代のギターは弾いたことはありませんので、あくまで一般論です。  よく「弾きこまれたギターはよい音がする」といわれることがありますが、これには賛否両論があるようです。また材の希少価値ということはあってもそれがそのままイコール「よい音」という図式には必ずしもならない事もあります。(当然付加価値だけで値段が上乗せされますので音の良し悪しにかかわらず高額になる事もあります。)  結局のところ何をもってして「よい音」とするか、それを決められるのは、自分だけということですね。NO,1の方が言われているように、ご自身で弾いてみられてそれで心に響くものを買われるのが一番かと思います。  長年弾き込まれたギターを所有する喜びは変えがたいものだと思いますし、反対に程度の良い新品を買いこれから長年弾き込んでいくのもまた格別かも知れませんね。どちらにしてもうらやましい限りです。生涯の1本と出会えるよう願っています。

oolloo
質問者

お礼

新しい楽器に関しては情報がありますが、ビンテージものとなれば情報があまり入らず相談いたしました。 また、ご丁寧なお言葉をちょうだいいたしまして恐縮です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヴィンテージギター

    私はヴィンテージギターを弾いたことがないのですが、 ヴィンテージギターって、やっぱ凄く良いのでしょうか? イメージではアコギは木そのものの鳴りなので、ヴィンテージだと良い音になりそうです。 ですが、エレキだと電気を通すため、むしろピックアップとかコイルとかが物を言うのではないかと思ったりします。 ヴィンテージギターは数百万円~数千万円になるものもあります。 それは希少価値の値段であって、音としてみるとそうでもなかったりするのでしょうか? 何だかんだで、新品が安定している。とかあったりもしますか? あなたはヴィンテージギターについて、どういった意見を持っていますか?

  • ヴィンテージと新品のギターで迷ってます

    アコギを弾いて30年ほどになり、これまでに10万円以下のアコギを4本使ってきました。 このたび新たにアコギを購入することにしたのですが、近くのショップでギブソン、マーティン、ヘッドウェイ、ヤイリなど数本試してみて、新品のギブソンJ-50(Japan Limited)が気に入り約27万円で購入する気でいたところ、店員さんから「1968年製のJ-50が約29万である」と言われ弾いてみました。 同じJ-50でも新品とはだいぶ異なる音で、しっかりとした迫力のある低音とネックのにぎりやすさ、後はピックガードの色合いなど見た目も気に入ってしまいました。 ただし、ブリッジ下から15cmほどクラック修復の跡があり、フレットは摩り合わされて少し低めになってます。 ペグやピックガードなどはオリジナルのままで、クラック修理の際にブリッジはいちど取り外したそうです。 店員さんは「2万程度しか違わないならヴィンテージの方がいいですよ」と言うのですが、どうしても少しでも高いほうを売ろうとする営業トークの感も否めず、答えを保留して帰って来ました。 予算的にはどちらでも良いのですが、ヴィンテージは持ったことが無く、またかなり激しい弾き方をするため、今後長く付き合っていく事も考えると高価なだけに迷ってしまいます。 どなたか似たような葛藤を経験した方がありましたら、アドバイスなど宜しくお願いします。

  • Vintageと言う「メーカー」のギター?!

    ギターを初めて少し経ち、 先日、中古でVintageと言う「メーカー」のギターを購入しました。 一万円でお釣りが来るような値段で。 試奏する際、音にも問題はなく、全然ノイズもなく、結構私好みの音が鳴っていた上、ギターを始めてだいぶ経つ彼氏にも「その値段にしては良いのでは?」と言われ、購入しました。 今日メンテナンスの為中を開けると、ノイズが出ない為の塗料(って言っちゃって良いのでしょうか?)が中にぬってあったり、結構凝ってる雰囲気はかもし出されています(笑) 楽器屋さんが、「音には何の問題もないのですが、詳細不明のギターで…」と言う事で安く売っていたんですが、元の価値が気になって仕方ありません。笑 シリアルナンバーとか書いてあって、ますます気になっています。ギターの原型の形と言うのでしょうか?そのような形のギターなのですが、何せメーカー名がメーカー名なもんで、普通のVintageギターしか検索かけても出てこなくて…笑 多分、見せ側と同じ状況だと思います。 もし、判る方おりまして、もし、お時間ございましたら、ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • アコギについて質問です。僕は高校生で二本目のギターが欲しいと思い、高い

    アコギについて質問です。僕は高校生で二本目のギターが欲しいと思い、高いものを買おうと思いました。二本目を買うなら後に高い買い物をするより今のうちに高い物を買っておこうと思い、バイトを頑張って27万前後予算を貯めました。それでギブソンのGibson LTD 1950’S Southern Jumboの新品を買おうと思うのですが、どうでしょうか。やはり所謂オールドやヴィンテージ物の方が、こういう値段域の場合は良いのでしょうか。僕は二本目なので一生使っていける物が欲しいです。古いギターの方が音が良く鳴ると言われていますが鳴るのでしょうか?僕の一本目がZENNの一万前後のギターだったので音の良し悪しが良く分かりません・・・確か一定期間を過ぎると鳴りが落ちるとか落ちないとかどこかのギターサイトで見かけました・・・ならば、新品を買ってアマチュアなりに素朴に弾き込んでいきたいと思っています。国産とかも良いと聞くのですが、やはり下手なりに弾き語りなどをしているとギブソンにどうしても憧れてしまって・・・まだ若輩者で知識も乏しいのですが、知っている限り書いてみました。やはり高い買い物になるので知識の豊富な皆さんにアドバイスを願います。因みに近くに楽器屋が無い上に貧乏なのでネットで買おうと思っています。

  • ギブソンLG-1のヴィンテージ価値

    ギブソンのLG-1というアコースティックギターがありますが、これってボディも小さく、ラダーブレイシング等で安価に作られたものだとは承知していますが、相応程度の50年代や60年代のビンテージでも同年代のJ-45などと比べるとあまりにも値段が安く、また2000年代の中古で似たようなサイズのブルース・キングやB-25のリイシューのほうが値段が高かったりします。 先日訪れたショップでは58年製LG-1が168,900円、2007年製の中古ブルース・キングが198,000円でした。 LG-1はクラックなし、ネック良好、フレット7割残で、サドルはタスクに交換、ペグなどは当時のオリジナルという物でした。 ショップで弾いてみた感じ、どちらも味はあって好きな音でした。 片やヴィンテージ、片やリイシューですし、ヴィンテージのほうが値段が上なのが普通ではないかと思うのですがLG-1はヴィンテージでも、近年物のリイシューに劣るほど価値の低いギターなのでしょうか? 例えば古いLG-1と近年物中古ブルースキングのどちらも気に入ったとすれば、どちらを買うほうが適正な判断と言えるのでしょう。

  • squierのギター

    ギター超初心者です。ディープパープルの曲を弾きたいとおもいエレキをはじめようと思っています。学生で予算が余りないので予算(本体)は店頭価格で3万以内が適当かと思っています。そこでフェンダーのsquierがいいかとおもっています。 squierのギターの良いとこ悪いとこを教えて頂きたいです。ちなみに、自分が買おうと思っているギターは、STQ-33を買おうかと思っています。 あとフェンダーのギターは結構値段に差があり、見た目はどれもよく似ていますが何が違うのでしょうか?素材と音だけですか?

  • ギターを買いたいのですが・・・・

    下手の横好きで20年ぶりにギターを購入したいと思います。中高の時に当時の価格で3万円程度のモーリスフォークギターを持っておりましたが,現在は何も持っておりません。ギター歴はその時の7~8年くらいで,技術的には、中級程度でしょうか。 それで,ギターなのですが,フォークギターは大きさで×,エレキは重量と,アンプが無いと音が出ないので×,となると,エレアコかセミアコかなと思っています。予算は上限15万くらい。軽くて,生でも音が出て,音がよくて,フレットが楽に押さえられるのが理想です。オべーションなんかはどうなのでしょうか。現在のギターの知識がほとんどないので,お勧めをいくつか挙げていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • どちらのエレキギターを買うのか決められません!

    どのギターを買うのかインターネットで調べて、色とデザインで http://www.fender.jp/squier/products/vintage_sc_01.php# こちらのOlympicWhiteを買おうと決めました。 今日、とりあえずエレキギターを見にギター屋に3件ほど行って、どこも↑のVintage Modified Stratがないようなので、別のFenderのギターを試奏させてもらいました。 Fender JapanのST57-US /TSというギターです。 店員さんに「Vintage Modified Stratが欲しいんですけど・・・」と訳を話すと、空いている時間だったのでパンフレットで調べてくれました。 すると、そのギターよりこのST57-US/TSのほうが物がイイ、と言われました。 物がイイ、と言われてすごく迷っています。 初めてギターを買います。予算はアンプ、アクセサリ等含めて10万円です。 10万円といってもできれば10万円全て使い果たしたくはないですね(笑 ST57-US/TSの値段は覚えていませんが、Vintage Modified Stratはイシバシ楽器(通販で買います)で34000円でした。 Vintage Modified Stratをそのギター屋で取り寄せると定価(68000円)の2割引程度の値段だそうなので、54000円とイシバシ楽器と比べれば高いです。 そのギター屋で買ってもイシバシ楽器で買っても保障はちゃんとしているようです。 色はVintage Modified Stratがとても気に入っているんです。(一目惚れな感じww これは写真で見ただけですけどね。 詳しい色を今問い合わせをしました。 でもFender JapanのST57-USのほうが物はイイと言うじゃありませんか。 というか、本当に物がイイんでしょうか? (店員さんは信用しません笑 なんだか頭がゴチャゴチャになってきてどっちを買えばいいのかわかりません! 後悔したくない、と思えば思うほどわからなくなってきます。 でもモタモタしてると他の人に売れちゃいそうです(((゜д゜;))) なにかアドバイスをお願いします!

  • エレキギターの新品購入について

    現在エレキギター暦約1年半の中年ギター弾きで、使用しているギターは貰い物のTOKAI製レスポールタイプです。 まだまだ未熟者でギター云々語るのは100億年早いと思いますが、いずれは貰い物ギターを卒業し新品ギター購入したいと考えております。 店で試奏した事が無いのでギター選びや探し方が良く分かりせんので御質問したいと思います。 職場同僚でギター弾きが居り「欲しい新品ギター」はどう購入するのか訊ねたら「ひたすら店廻って同モデルでも個体差あるのでじっくり時間掛けて探す!」との解答でした。 ギターを実際に手に取って確かめるのは正論だとは思いますが「欲しいタイプと色が最寄の店頭に無い場合は?探してる間にカタログ落ちしたら今度は中古探すの?」と思いました。 カタログ落ちしてない新品なら「取り寄せ」も可能なのでしょうが、ソコまでやると「イコール購入」になってしまうのでは?! 実際に新品購入する際、欲しいモデルは見つけたが好みの色と違う場合はあくまで試奏して参考に留め、「欲しいタイプと色」に出会うまでひたすら探すのでしょうか? ギター始めた当初フェンジャパのストラトでしたが、今のレスポールタイプ触った時に何かしっくりきたので重い事を除いてはレスポール好きになりました。 ハイフレットがストラトに比べ押えにくいので「ギブソンレスポールSTD・DC・PRO」なんかエエんでは?と何も分からんのに欲しいと思っています。憧れの「ギブソン」ですし。 松本孝弘シグネイチャモデルやPRS製DCギターは個人的にカッコイイと思ってますが、高価過ぎるしココらが実用現実的なのかと思ったりしますし。 あくまで「ギブソンとダブルカッタウェイ」の単純発想で触った事も無い「イメージに憧れてるだけ」ですが。 長くなりましたが実際問題どうしたら良いのか皆様の御意見を伺いたいと存じますので、何卒宜しく御願い致します。

  • ギターを始めるに当たって。

    ギターを始めようと思うのですが、初心者セットはなるべく避けたいと思っています。評価が低いので。 安くて音が良い「おもちゃ」ではなく「本物」のギターは無いでしょうか。 予算はまだ決めていませんが、なるべく2、3万、あるいは4万円くらいで納めようと思っています。なるべくなら2、3万円で。 エレキかアコギかは未だ決めていないので、両方教えて頂けると幸いです。アンプの値段は予算には含めていません。 因みに、好きな歌手はB'zです。