• 締切済み

離乳食について

tamago7373の回答

回答No.2

今8ヶ月の子を持つ新米ママです(^^; 我が子も6ヶ月頃からおかゆを食べてます(食事中に「くれ」と言わんばかりに暴れだしたので)。 りんごなど果物は1ヶ月遅らせました。 果物は1才になってからでも十分だと病院の先生に言われてたので、あげる気はなかったのですが、うちも母があげたくてしょうがなかったみたいで・・・ 夜の果物は気になるでしょうね・・・ でも、きっとお母さんはやめてくれないでしょう(^^)?かわいくて。 それならば、量を少なくお願いしたらどうでしょう? アレルギー等心配な反応がでていないなら、朝おかゆで夜りんごでもそんなに気にすることはないと思います。 ただ、まだ腸はしっかりしていないと思うので(粉ミルクの回数が決められているのがこのためだと聞いてます)、負担がかからないように量を少なめにしてあげるといいのかなと思います。 昔の子(祖母の子=父)は1才の誕生頃から食べ物を食べていたらしいし、早くから離乳食を始めだしたのは粉ミルクが普及しだした時代からだそうです(=私達は離乳食を早くから食べてるみたいです)。 早くからの離乳食は腸が未発達なうちに食べ物が入るので、アレルギー等の原因になることがあるそうなので、なんでもかんでもあたえるとこわいかもしれませんが・・・ 最初のりんごは1日普通サイズで1/8切が適当だと習いました。 おかゆはそのうち慣れますよ~うちの子今ではガツガツ食べます。 今は食べることに慣れさせるの程度でいいと思いますし、特に母乳なら、まだまだ食べさせなくてもいい頃なので、気にせずに・・・(ミルク育児ならばよくわかりませんが・・ごめんなさい)。 果物は甘いから食べっぷりがいいのは当たり前!?食べすぎに注意です~~! 一つの意見として聞き流してください・・・我が家は神経質には育てていませんが、今のところ元気です(^^)

関連するQ&A

  • 離乳食

    はじめまして。 現在生後3ヶ月の男の子のママです。 お食い初めも初節句も終わり、そろそろ本格的に離乳食を考え始めています。 離乳食セットももう揃っています。 試しに昨日、母に勧められた通り、リンゴを擦って、濾したものをスプーンで食べさせてみました。 結構好きだったみたいで、一口また一口と食べてくれ、催促までありました。 果汁だからかもしれませんが。 本格的に始める頃は、10倍粥からと聞きました。 そこでお聞きしたいのは、みなさん味付けはしたのでしょうか? 私は、味噌汁の上澄みをお粥に少し混ぜて与えようか悩んでいます。 私にも主人にも、双方の親戚にもアレルギー体質の人間はいませんが、今は結構言われてるみたいなので…。 6ヶ月から息子を実家に預け、預けてる時間帯にのみアルバイトをする予定なので、それまでに離乳食に慣れさせたいです。 哺乳瓶は完全拒否なので、今は完母です。

  • 離乳食について。

     6ヶ月の娘がいます。    2週間前から離乳食をはじめました。今はすりつぶした10倍粥(冷ましてあげてます)ですが、あげても全部口から出してしまいます。何回かチャレンジすると嫌がってしまいます。果汁の薄めたものなら喜んで飲んでくれます。おかゆの味がいやなのでしょうか?皆さんはどんな風に離乳食を進めていきましたか?教えてください。

  • 離乳食食べません・・

    6か月半の娘がいます。 6か月になったときから、10倍粥を与えはじめましたが、 あまり進みません。 最初の2週間はスプーンを拒否し、口をつぐんでいましたが、 昨日初めてスプーンを口に入れ、3口程度なめてくれました。 でも、全然食べるといった感じではないです。 昨日主人の実家に行ったときに、義母に離乳食の進み具合を聞かれたので、この状況を話したところ、 「おかゆは味がないからハチミツとかで味付けしたら?」とか 「みそ汁のうわずみは?」「果汁は?」「スプーンがだめならお箸で与えたら?」など言われました。 ハチミツは1歳まであげられないことを話したました。 果汁はうすめてあげたのですが、あまり好んで口にしません。 そこで、お聞きしたいのですが、 お粥に味がないのであれば、さつまいもや人参をまぜて 味をつけてあげたほうがいいのでしょうか? (ハチミツはダメなので) 離乳食講座では最初の1週間はお粥だけにして、 何もまぜないほうがいい、と言われたのですが・・ あと一週間くらいはお粥だけで粘ってみたほうがいいでしょうか? また、みそ汁のうわずみはあげたほうがいいのでしょうか? 野菜スープもあげたことはありません。 義母にいろいろ言われて、よくわからなくなってしまいました。

  • 離乳食を食べてくれない

    5ヶ月になったので離乳食を始めました。最初は全然受けつけず、口を固く結んでスプーンをシャットアウト。3日目ぐらいでフィーディングスプーンで2,3口食べてくれましたが、また次の日から嫌がって泣き出します。現在は10倍がゆをあげています。こういう場合、違う食材で試したほうがいいのでしょうか?例えばパン粥とか・・・。それとも慣れてくれるまで根気強くお粥を続けた方がいいのでしょうか?野菜に行きたかったのですがお粥すら食べないので考えてしまいました。ちなみに母乳をあげていて、果汁・野菜スープも受け付けません。私が食べてるのをすごく見たり、口をもごもごさせるのでサインは出ているのになーと悩んでしまいました。アドバイスよろしくお願いします。

  • 離乳食の進め方について。

    5ヶ月になる男の子のママです。 5月5日より離乳食を開始しました。 それまで母乳以外のものは一切飲ませたことがなかったのでりんごジュースから始めました。 3日ほど順調にスプーンで飲んでくれるので、本日はつぶし粥を一口食べさせました。吐き出すこともなく上手に飲み込んでくれました。 いろんな離乳食のサイトを見ていたら、つぶし粥を始める前に準備期で、果汁や野菜スープだし汁などを飲ませるとありました。 うちの場合りんごジュースのみでいきなり初期の食べ物をスタートさせたので、準備段階が足りなかったかなと心配になりました。 もうしばらく準備期のものを与えたほうがいいのか、初期のものを進めていっていいのか悩んでいます。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 離乳食の開始について

    5ヶ月を過ぎた息子なのですが、離乳食の開始について質問させていただきます。 今までミルクを主に与えてまして、そろそろ離乳食をと思い、果汁やスープを3日(一日一回)ほど与えておりました。 その後、妻が息子と一緒に実家に帰省しまして、義母が「果汁は2ヶ月から、お粥やかぼちゃのすり潰した物を3、4ヶ月から与えなさいと」と妻にアドバイスして、義母が果汁は飲ませずお粥を与えている状況です。 ゆっくり始めないと腸が弱く消化しにくい体になるとか、お腹を下す、アレルギーになりやすいとかそういったことを聞いたのですが・・・。 果汁を慣れさす間もなく、いきなりお粥等を与えても大丈夫なのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 離乳食

    もうすぐ5ヶ月になる赤ちゃんの新米ママです。 離乳食に向けて、自分でネットを調べたりして居ますがよくわからないことがあるので教えて下さい。 離乳食を始める前に、果汁を飲ませて慣らすって言う考え方と必要ないと言う考え方があると思います。 私は、少し与えてみようと思いますが、りんごとかすりおろしてその上澄み液をそのままスプーンで一口とかで良いんでしょうか? それとも、何かで薄めて、飲ませるんでしょうか? 薄めるとしたら、湯冷ましですか? お粥が始まったら、お粥をミキサーでつぶし、裏ごしするみたいですが、裏ごしって、ガーゼとかでするんでしょうか? どろどろなの裏ごししたら、ガーゼに詰まって出て来なくならないですか? 料理自体苦手で、簡単な用語もいまいち理解出来ない部分もあります。 近くに、育児の先輩がおらず、初歩的な事も聞ける人がいなくて困っています。 申し訳ありませんが、離乳食について、どうしたらいいかなど教えて頂けませんか?

  • 初めての離乳食

    今5ヶ月の赤ちゃんが居ます。もうすぐ離乳食を始めようかと思っています。最初は10倍粥から始めますよね。1さじから始め徐々に増やしていきますが離乳食初期の品数は何品なのでしょうか?まずはお粥のみですよね? 飲み物は離乳食のあとの母乳だけでいいのでしょうか?

  • 離乳食について

    最近離乳食についてご質問をさせていただいています。 完母の子供が六ヶ月になったので、離乳準備におもゆをここ三日ぐらい午前中に一回、二さじほど与えています。 WHOで六ヶ月未満の子供にミルク、母乳以外は与えない方がといいということを掲示しているとこちらも回答者様より教えていただいたこともあり母乳、薄めたほうじ茶以外にはじめておもゆを与えはじめました。 果汁もアレルギーの一因になるからまだ与えなくてもいいと教えていただいたのですが、 おもゆ→10倍かゆ→ゆで野菜ペースト、一歳過ぎたら果汁や卵を与えていく感じでしたら何とかアレルギー対策な感じでしょうか? おもゆも一週間ぐらいしたら10倍かゆにしてしまってよいでしょうか? さまざまな情報があるので混乱しています。 初めてのことで戸惑っています、教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 離乳食、何から始めましたか?

    もうすぐ5ヶ月になるので本格的に離乳食を 始めようと思います。 いままでは果汁・お茶・重湯・赤ちゃん本舗製の 4ヶ月頃から食べられるお粥(小さじ5杯以内)等を 与えてきました。 次はどのような順番で与えればいいか迷っています。 説明しにくいので例を出すと ・穀類ならお粥→パン粥→いも粥 ・野菜ならかぼちゃ→?→? ・蛋白質なら?→?→? 上のような感じで進めた順序を教えていただけないでしょうか? 本やサイトを見て参考にしようと思っても 「単品で小さじ1杯から~」等の表現ばかりなので、 悩んでしまいました。 先輩ママ達の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう