• ベストアンサー

炎のゴブレットでわからない所が、、、 (ネタバレあります)

huyumiの回答

  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.2

こんにちは。 原作からの要約になりますが。 目が出た男性教師=ムーディ先生はこの時点では本物のムーディではなく バーティ・クラウチ(魔法省の役人)の息子です。 クラウチの息子はヴォルデモートの手下である「デスイーター」の一員として大量殺人のかどで裁判を掛けられました。 ですが、母親からの嘆願で母親と入れ替わりにアズカバンを出獄し 再びヴォルデモートの手下となってホグワーツで教える事になっていたムーディを襲い化けていた、という事だと思います。

youhei2821
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました<m(__)m> よくわかりました。

関連するQ&A

  • 炎のゴブレット、もっとこうだと良かったなというところは?(ネタバレ注意)

    週末、炎のゴブレットを観て来ました。 やはり原作が長いだけに、かなり忙しい展開になっていましたね。 映画化する段階で時間の制限が出てきてしまうので、あれもこれもと盛り込むことは不可能で、これは致し方ないことだとは思います。 原作は原作、映画は映画として楽しむでいいとは思っています。 でも原作を読んでいる方には、時間の制限を考えても、これは加えておかないとダメなんじゃなかろうか? こうした方が良かったんじゃないの?というところがあると思います。 それはどういうところでしたか? 映画監督になったつもりで(ですので現実的な意見です)、自分だったらこうするというご意見お聞かせください。

  • ハリーポッター6(ネタバレの可能性有)

    ハリーポッターと謎のプリンセスのことで質問です 本は一応7巻まで読みました それで映画を観たのですが 映画にでていたハーマイオニーに言い寄っていた男の人は誰ですか? (クリスマスにハーマイオニーがロンへのあてつけで誘った人です) 全然記憶にないのですが映画にでているということは本にでてきたということですよね? どこらへんにでてきた人か教えてください

  • ハリポタ3でわからなかったこと

    ハリポタ3を観てきました。 数日経ってから、「あれ?」と思い出した事があります。原作は一度も読んでいません。 (1)結局のところ、シリウス・ブラック(ゲイリー・オールドマン)がハリーを殺すために探しまわっている‥というのはデマだったのでしょうか?なぜそういうデマが流れたのでしょうか? (2)シリウスは、何のためにハリーを探していたのですか?一緒に暮らしたいから?無実を訴えたいから? (3)ハリーの白ふくろうやロンのねずみみたいに、魔法使いは必ずペットを飼うんですか?何のために? (4)シリウスは、何のために太った女の人(歌声でグラスを割る絵の人)に意地悪をしたのですか? (5)魔法学校には、偉い先生がいっぱいいるのに、ロンのねずみの正体にきづかなかったのはなぜですか?それに、狼男先生(名前忘れ)とシリウスだけが正体にきずいたのはなぜですか? すっごく面白かったので、ぜひハリポタ4を観に行きたいと思いますので、4のネタバレは勘弁してください(^ム^)よろしくお願いします。

  • 炎のゴブレット

    前回の質問等を見て思ったのですが、ハリーポッターと炎のゴブレットのPG-12という設定について、なぜそのようになったのですか。知っている方、お願いします。

  • ハリー・ポッターと炎のゴブレット(ネタバレあり)

    今回は各魔法学校の4人の代表選手が競い合ってますけど、最初の競技(ドラゴンから黄金の卵を奪う)で 『ホウキの使用は禁止』って試合前に言ってた筈なのに、ハリーはホウキに乗ってました。 …アレって規則違反じゃないんでしょうかね? 原作読んでないんで、何故ハリーが違反にならなかったのか?詳細不明です。 どなたか教えてください。

  • 炎のゴブレットまでを読んで特に好きな?嫌いな?

    ハリーポッターに登場する人物(ゴーストでも何でも)はたくさんいるのですが、読んでいて特別に好きな(又は気になる)キャラって何でしょう? 反対にメチャクチャ嫌いなキャラは何でしょう? この前、その話を友人達としてるとなかなかの意見の相違があったので、ちょっとここでも聞いてみようと思いました。ちなみに僕は・・・ 「特に好き」 ・フィレンツェ「この方、強くて何でも知っていて、信じられないほど青い目を持ち、惑星の読みを間違えることもあると言える彼は偉大。ひじょ~に気になるキャラなんですが・・・またどこかで出てきてほしいー」 ・嘆きのマートル「不幸な少女なんですけど、彼女が出てくるときまって笑ってしまうのです。4巻でなおいっそう好きになった。」 ・マッドアイムーディ「この人イイ!、ユーモアあるし、出てくる度におもしろい。」 「特に嫌い」 ・マージダーズリー「このクソババアだけは絶対許せん!しねボケ!」 ・ロックハート「少しくらいイイとこがあるだろうと思って読んでたら、、ダメだこりゃ~、ですね。こんな奴のようにだけはなりたくない。」 みなさんはどうでしょう?人それぞれいろいろな見方がありますし、そのあたりを知りたいです。よろしく~。

  • ハリポタ 炎のゴブレット

    関東地区でトートバッグ付き前売り券が手に入る映画館を探しています。 もう無いですかね……?知っていたら教えて下さい!!

  • 炎のゴブレットのエンディングについて

    先日、炎のゴブレットを観てきたのですが、レイトショーで終電ギリギリだったので、本編が終了しスクリーンが一瞬黒くなったと同時に(スタッフロールが出る前)に帰ってきてしまいました。 アズカバンの囚人では地図を模したエンディングで、足跡がペタペタと付いて、キャストやスタッフの名前などが出てきて、最後にハリーの声が入っていましたが、今回はどんなエンディングだったのでしょうか? 解説していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 悪役を好きになる私・・・

    私は昔からドラマ・漫画・小説で悪役が好きになります。 例えば名探偵コナンなら、黒の組織(特にジンとウォッカ) ハリーポッターなら、ヴォルデモートやスネイプ先生 スターウォーズなら、皇帝やダースヴェイダー といった感じです。 若い(見た目が)・冷静・冷酷なキャラが好きなようです。 周りは皆主人公やその仲間が好きなので よく「悪役好きなんておかしい」 「頭大丈夫? 精神科行ったほうが良いんじゃない?(笑)」 などど言われます。 もちろん現実では好みも違います。 もし現実に↑のような人がいたら嫌悪します。 悪役を好きになることはおかしいのでしょうか?

  • 名作に腹が立っています。

    私は名作に腹が立っています。その名作とはハリー・ポッターです。 読み始めたころはすぐにはまって、寝る間も惜しんで読んだんですが、時間がたってくると腹が立ってきました。作者さんは主人公視点でしか書いてないのが何より嫌です。 ダドリーの太っているのや我侭がやたらと悪いように書かれ、太っているのを気にする人に失礼だ。とか、 ハリー達が「差別はいけない」的ことを言っているのに、自分達はスリザリンをズタボロに差別していたり、スリザリンの生徒やスネイプはワルばかりだったり、ハグリッドもいい人として描かれていますが、「マルフォイは骨の髄から腐っている」とか、そんな発言する奴は先生やる資格なしとか思ったりしました。1巻のラスト。逆転したグリフィンドール色に部屋をスリザリン色から変えるのに、2位に転落したスリザリンの生徒の目の前でやっています。それなら最初から赤にしろ、出身寮贔屓じゃんと思いました。クディッチの初ハリーVSドラコで、ドラコが馬鹿に描かれている気がしてなりません。映画では奮闘の末負けたのでいくらか許せましたが。 メイン3人がポケモンのサトシ達と同じくらい特別扱いされているように思えて、メイン達は好きになれません。変わりに悪役を好きになる性分の私が好きになったのはスネイプやドラコです。最新刊でその2人がますます悪に走ると聞いて、嫌になります。ハリーと仲良くして欲しいのに。 批判OKの掲示板で私はハリポタがこういう訳で好きになれませんと書いたら、無視されたり「嫌いなのはお前だけw」と書かれて、悲しくなりました。他にもそこで「ルシウス逮捕されてドラコはいい気味だ。ザマアミロ」とあって、さらに悲しくなりました。 私はお金がないので携帯版で読んでいます。読むのを止めようとは思わないので4巻が出たら買おうと思うのですが、いつ出るでしょうか? ハリポタを楽しく読むにはどうすればいいでしょうか?